あくまで>>115に対してだけ(今までの議論の経緯は無視してるかも知れませんが)。

雑談板(雑談系掲示板)と雑談スレッドという言葉の定義が曖昧になっていると思ったんで。

ガイドライン上では、あくまで「雑談・ネタ」のカテゴリーに分類されているものが、
「雑談系の掲示板」と定義されています。

一方、「その他の掲示板でも、雑談スレッドは2〜3個まで考慮します。」という文言が
ありますが、これはそれ以外=専門板と解釈するのが普通と思いますけど、あくまで
雑談をするスレッドの「名称」だと思います(あるいは機能を示している)。

ところで、そもそも「雑談系の掲示板」の定義が、「雑談をするためのもの」とはどこに
も書いていないです。「これは雑談系の掲示板です」と書いてあるのみです。

つまり、「雑談系の掲示板」と「雑談スレッド」は、同じ雑談という言葉は使われて
いますが、前者は「2ちゃんねるのカテゴリーの名称」でしかなく、後者は「スレッド
の機能を示した名称」です。

では、サロンはどうなのかと言えば、雑談系以外の専門板から、2〜3しか許されてない
雑談スレッドの一部と、ごみ箱未満と思われるスレッドを集めることを目的に作られたも
の、と私は解釈してます。

それでは、雑談スレッドが束になると、「雑談系の板に昇格するの?」というあたりが
問題のように思うんですが。

そもそも、「雑談・ネタ」カテゴリーの分類に、明確な定義が無いわけで、何を持って
サロンを「雑談系の掲示板と考えるべき」とするんでしょうか?

多分、問題点はそこのような気がします。