昨夜は失礼致しました。

グレーゾーンの4.
自信をもって削除できない人は質問するか手を出さない。問題が起こったら個別に対応。
つまり従来どおりのままを提案します。
(*1)は削除人同士で話し合わせ、必要に応じてローカルルールで対応させるだけです。
    自然な流れに任せるのだから(*1)をどうこう説明する必要はありません。
(*2)は下のように書き直すことで必要がなくなります。

===========================

1.新たな基準の作成→GLの改正
2.GL上の雑談板の基準で扱う→雑談スレの板違いの基準がより緩くなる
3.GL上の専門板の基準で扱う→雑談スレの個数上限があり、基準がより厳しくなる
4.個々の削除人★さんの判断にまかせ(*1)、必要に応じてローカルルールなどで対応
5.新たな基準の作成→GL以外ローカルルール以外で定義する
6.板ごとにローカルルールを話し合うよう案内し先に決めさせる。決めないところは4.

(*1)も(*2)も上に書いた理由でここに書く必要はなくなります。

あなたの5.があまりに脳内で理解できず
1.とも違う様子なので勝手に書き直しました。

>グレーゾーン派(GLで現状では規定されていない分類)
これは大嘘ですから括弧内を削除してください。
グレーゾーンはGLで規定されており、
悩むようなら削除するなメールしろと明記されています。
つまり、悩まない削除人さんの判断にまかせるのがグレーゾーン派で、
今後どうしたいかと言えば、他の方の判断を参考にしたいのでまた4.を選択します。

グレーゾーン派の書き込みを停滞させる意図を強く感じます。
>>205の修正を強く希望します。