>>188
ようわからんが貴方の「利用者のルール」ってなんだね?
そもそも利用者と管理者は1:1の関係だろ。
管理者を介し管理者のシステムで繋がってるのに
管理者と削除人のつながりが関係ないってのが良くわからん。
んじゃ、逆に削除人にとっては、貴方と管理者の繋がりである
「利用者のルール」とやらも関係なくて良いじゃん。

>「恣意的に削除しない彼」を批判してはいけない理由があるのか?
別に好きにすればいい。
ただ、何かの変化を求めて意見を述べているのなら
意見(反論含む)を求め自分の意見が妥当であることを示した方が良いんじゃない?
判断や実行は貴方でなく管理者がするんだから。

反論が嫌ってことはただ愚癡るだけが目的だったってことやね。
なら口出しして申し譯無い。お好きなだけ続きをどうぞ。
それなら、自分は「彼」を批判しても良いが漏れは貴方を批判しては
いけないというのも納得できる。

>仮に他の削除人が削除しても「彼」が恣意的行為をした事実が消えるわけではない。
していない削除を「行われた」とは言えない。
「削除しなかったこと」を指して行為とするならばそれは「削除行為」ではないので
削除ガイドラインに拘束されない。