>>194
>ガイドライン以外を根據にした話がしたいなら2chではなく裁判所でどうぞ。
不作為犯は常習犯や確信犯などと同じく例えの表現。
実際に法律に触れる事実がもしあれば、ここで書き込みなどせず責任者に連絡するでしょう。

>心得にはあっても実際のガイドラインに削除しなければならない対象が無いからねぇ。
ガイドライン前文に削除人はガイドラインに沿って削除してくださいとある以上
削除人は削除対象を削除すべきというのは当然の解釈。
それを削除する人の心得を拡大解釈して、いかなる場合にも恣意的に不削除を選択できる
とこじつけているだけ。

>>193
まあそうだね。
削除報告さえしなければ済むこと。
目の前にあっても見てないという日本のお役人が良く使う手。

>>192
>だからその削除人の考えが「一般論」に通じるかどうかが焦点になると思う。
それを論じる道を閉ざしてるのが不信につながってると削除人が気付いてくれれば
いいんだけどね。