また、これは相談に対する解答という意図で書きますが、

>虎さんがリモホログを見られる立場の方であれば
>別ですが、そうでなければ客観的に『明らか』とどうやって判断されるのでしょうか?

トリップがクラックされる心配をするくらいであれば、リモートホストを見ても
自己責任を明らかにすることは出来ないでしょう。せいぜい同じパソコンを使ったか、
もしくは同じプロキシサーバを経由したかがわかる程度です。

「リモホログを見られる立場の方であれば別」とありますが、
実際にはリモートホストが見れる立場でもリモートホスト以上の事はわかりませんよね。

「本人の自己申告のみをもって『明らか』とする」ことがおかしいと気付いたのならば、
ガイドラインの文面が非現実的な表現であると言う点を指摘し、ガイドラインの文面を
改正するように働いた方がいいでしょう。
「このガイドラインは、まだグレーゾーンも残されており、決して固定されたものではありません。」
と書かれているわけですから。