>>158
俺たちの案件は一般論が通用しない=俺たちを特別扱いに汁! と受け取られてよいわけですか?

スレの削除という要素に「誰が建てたか」は一切考慮されません。これは一般論ではなくガイドライン
から導き出される「帰結」です。まずそこをご理解ください。

誰が建てようが、スレタイとテンプレがマトモなら、利用者にとって不便はない。
ガイドラインに反するレスはレスの削除以来で応対する・・・当然ですよね。
というか重複に関する本家争いで相手をアラシ扱いする・・・なんてことは「特別なこと」
ではなくしょっちゅう起きるくだらない、利用者同士の諍いです。

アラシ煽りは徹底放置・・・これは「特別扱い」のない、2chの鉄則です。
ついでに言いますが「誰かを排除するスレ」=「参加者を限定する」=「ガイドライン違反」のスレです。
ルールに無頓着な人の「あいつはルール違反の荒らしだ」認定が理解を得られますか?

どうか理解していただきたいのは、どこにでも発生する荒らしや煽りに対して自分たちから
「ルール違反」で対抗しないでいただきたいということです。同じ穴の狢になってよければ
ご自由ですが、誰も、「おれたちは特別で、相手がDQNだからルールに反してもOK」と考える人の
言い分を聞いてはくれないでしょう?