>>109-110
判りやすい説明ありがとうございます。

・個人情報の流出
これ、例えば僕の場合だと、根気よく調べれば大体半径1kmくらいの精度で
住んでいる地域を特定できると思います。
確かにピザは届きませんが、多少気持ち悪いというのはあります。
ま、「気持ち悪い」レベルなので、取り敢えず捨て置きます。

・ポートスキャン
どうなんでしょう?僕もファイアーウォール等には詳しくないので、
漠然としか判りませんが…。
(うちはケーブルなんでルーターが間に挟まってて、それに任せっきり)
ただ、以前読んだセキュリティ関連の書物の中では、
IPが割れるということは、セキュリティ上好ましくないということは書いてありました。
>>111氏の仰るような感じなのでしょう。

・心理的な脅威
個人的には、ホスト情報表示が直接メリットに繋がっているのか、
いまいち判断できません。
先にも書きましたが、別の手段、例えばホスト情報は隠してしまい、
「削除人が削除を報告する際、荒らしていた人物のIPを公開してしまう」 (>>1より)
のような方法で、ホストを隠したままメリットとして活かすことは可能かと。
勿論、予想でしかないのですが。

・不公平感
これについては、>>62に書いたような状況、
> 「スレが汚されたので、善意を以って削除依頼をしたのに、
> 報復荒らしで余計に汚されて、それがホスト情報のコピペで
> 任意削除に漏れて消されなかった…鬱」
> …なんてのは、それこそそこいら中に転がっているでしょう。
> これを実害と言うかどうかは人によるでしょうが、凹むのは確実です。
これを改善するだけでも、まだいくらか軽減できる部分もあるでしょう。
具体的には、>>28にあるように、話の流れに無関係なホスト情報晒しを
任意削除から原則削除対象に格上げするとか。

誰か、ホスト表示前の削除依頼板のログのアドレスご存じないですか?
参考に見てみたいのですが…。