あちこちで言われているように「ネットにリスクが付き物」なのは当たり前です。
2ちゃんやその他リモホ非表示の掲示板が
利用者の安全を確保するために過度の負担を強いられる理由はありません。
勿論安全を確保しようとしているところもありますが、それはあくまでサービスであって義務ではありません。

>削除依頼を出す者を「狙い撃ち」にする行為が問題
非表示だった時に暴れた人が随分いたそうですので、それを防ぐためでしょう。
ちなみに、あなたの恐れるクラックのような可能性は殆どありませんし
仮にそれほどのスキルを持つクラッカーが居て、それが悪さをすることを恐れるなら、IPの表示云々は無関係です。
ISPのデータベースに侵入すれば、どの道個人情報は手に入りますから。

>もし利用者がプロクシ経由などの手法に慣れて削除系の板が以前の状況に戻ったらどうするんですか?
他板のように串を制限すればいいです。もしくはIP表示云々レベルではなく抜本的にシステムを変えるか。

>他の方法で言説を追い払えば問題は解決すると考えているならあまりにお粗末。
真っ当な批判と煽りや荒らしを一纏めに「言説」と捉えているあなたの方がお粗末かと…。
追い払いたかったのはただの煽りや荒らしでしょう。削除議論板があることからわかるように
利用者からの批判・議論に関しては2ちゃんはむしろ受け入れる方向だと考えられます。

結局のところあなたの意見も「削除系板もIP非表示になるべきだ」という思想の元
運営の代替案もないまま、従来と変わらない非論理的な主張を言葉を変えて繰り返しただけです。
そしてそれに対する反論はほぼ出尽くしています。
「××すべき」「××じゃないですか?」など、自分の考えを押し付ける前にやるべきことはないですか?
あとは>>117の最後の二行をそのまま繰り返して自分の主張はお終いです。