>>251
>被害者意識過多ではありませんか?

そんなことないですよ。2ちゃんねるやっていると馴れてしまって、大事な部分が
わすれそうになっちゃうんです。また関係ないといってそこの部分を排除しようとしたりする。
もし余計なお世話というのだったら議論なんて必要ないですから。

>無駄だったようですね。

正直、その「わざわざ余計な一文を最後に入れたのですが・」がよく分からないんですよ。
恐らく、くつげんさんがいいたいのは

「あならの考えは常識です。でもここは西村ひろゆきさんの私設サイトなんだから、
ここでわーわーいってもしょうがないでしょ。それだったら訴えるという方法もありますよ。でも議論は自由ですが。」

っていいたいのかなと思いました。くつげんさんは俺の議論を終わらせたいのか
続けたいのか、本心はどっちなの?って感じでなんか曖昧に感じたんです。

あとなんか俺が右翼的になっちゃってますが・・・訴えるなんて考えはないですよ。
なんでそうなっちゃうのかなあってのが正直な所です。
横からどーんって異質だったり正論の考えが来る時にそれが議論の妨げになるって感じなんですが、
その中から忘れかけてたことを思い出したりするんですよ。耳がいたいことも
常識的なことでも内容が間違っていても、そこから何かを見つけるということも大切だと思うんです。


俺は基本的にスレ主さんの考えと同じです。

スレ主さんがいっていたこのスレの大事なテーマに少しだけ付け加えて、
IP表示表示の議論について
善意の依頼者と、2ちゃんねるとは関係ないのに侵害された人だけがリスクを負い、
荒らしや傍観者がノーリスク、という点にこそ、問題があるのではないでしょうか?

です。