>妄想はお止めください。板趣旨は板名とカテゴリより判断するものであって、
>板住人の動向によって判断するものではありません。思い込みはほどほどに。

板名とカテゴリーが板趣旨の判断において基本となるのは当然で、
その点に異議なんてないでよ。

でもね、2ch司法板は何のために存在するのか、
それこそが、実質的な司法板の板趣旨なのではないでしょうか。

2ch司法板は司法試験受験生や司法試験に興味のある人が
情報交換や受験生共通の話題を話したり、受験生しか笑えないネタスレ、、、
息苦しい受験生活に多少の潤いをもたらす場としての存在すること自体が、
2ch司法板の板趣旨だと司法板住民の一人として申し上げたい。

確かに、2chは西村さんの個人掲示板であるという点を強調して、
板趣旨とは何かを究きつめれば、
それは、西村さんが任意に決定する事項であるということになります。
そして、西村さんが当初に決定したカテゴリー、板名こそ、
板趣旨判断の唯一無二の判断材料という事となるんでしょう。
小さな個人HPなら、その個人の単独裁定は私的自治の原則上当たり前ですよね。

でもね、もはや2chは単なる私的存在を超え、社会的存在、それこそ公共財になりつつありますよね。
故に、そのような場で運営に携わる方々も多少なりとも自負と優越感をお持ちになってるんでしょう?
何百万人が利用する公共財としての性質を持ち合わしている2chにおいて、
板趣旨が、未だもって、西村さんが当初決定したカテゴリーと板名より判断されるということで、
真に板住民の利益に資する妥当な状態を導けるとお考えでしょうか?

私が、上記で述べた実質的な司法板の存在理由と、
あくまで西村さん個人の掲示板という性質から導かれる形式的な板趣旨(海王さんの板趣旨解釈に同じ)との
止揚という意味で、事実的レベルで『具体的な板住民の動向により板趣旨も動きうる』と書いたわけであり、
簡単に板趣旨が変わって良いとか言ってるのではありません。
この現象を卑近な例で例えるなら、憲法9条と実際との乖離と似てるということでしょうか。

形式論で押し通せば思考の負担は減り、
筋を通してる感覚を味わえますが、妥当な結末を迎える確率は下がるでしょう。