http://info.2ch.net/guide/adv.html
> まず最初は、コピペなどの確実な削除対象から対応していき、
>慣れてきたら優先削除対象を削除してみましょう。
>また、削除権が拡大した後も、
>明らかにガイドライン違反から対応してください。

明らかなガイドライン違反「から」対応しているとは思えません。
削除権が拡大したばかりなんですから、慎重になさったほうが
よろしいかと。

> 削除ができるという権限は、
>一歩間違えれば荒らしにもなりかねないものです。

削除依頼もないのに、独断でスレあぼ〜んまでしてしまう今の状態は
単なる荒らしです。
ガイドライン違反があったかどうかは、削除人の脳内にしかないです。
少なくともガイドラインを引用すべきではないですか。

> 削除人(削除屋)は、
>削除という手法で「できるだけ住人さんが快適に過ごせるように」
>「ほんの少しだけ掲示板の方向性を指し示す」、そんなお仕事なのです。
> 利用者を尊重し、利用者と共に歩む、
>それでこそ削除人・削除屋だということを忘れずに。

仮に削除対象だとしても、スレストで足りるものであり、
にもかかわらず、速攻で、スレあぼ〜んまでしてしまうと、
住民が後に問題提起をすることすら困難になります。

自信をもって削除されているのであれば、
このような姑息な行為をする必要はありません。
自信がなければ削除しないのが原則のはずです。

これは証拠隠滅にも比肩しうる行為であり、
利用者を尊重する行為とはいえません。
このような行為についても問題提起をさせていただきます。