>>134
「構ってるからスルー」は、よく使われますけど、あまり
額面通りに捉えて、憤慨しすぎない方がいいです。。。
それこそ落ち着く必要があります。

荒らしさんが反応レスまで付けている場合、初見だとどうしても
判断し切れないことがあります。そういう場合、「構っているので」
というコメントを付ける場合は結構あると思います。問題は、
その先の対応をどうするかです。
それにより、その後の処理が変わってきます。

1回でも見ておけば、次の巡回の時には、「構っているので」という
コメントを付けた以降の書き込みが、わざと消されることを避けて
付けられているか、意図的に反応しているかは、おおよそ判断できます。

1回、「構ってる」でスルーされると、荒らしさんは調子に乗って、一生懸命
自演しながら構ってるレスを付け続けたりします。それが非常に流れとして
不自然に見えるんですね。逆に、それを釣り出すためのコメントとも言えます。

そこで注意したいのは、そういう反応レスに、「反応レスを付けてしまう」
ことです。「構うから削除されないんだ」とか諭すような書き込みですが
(と、荒らしが付ける事もありますが。2重3重に)。それは不味いので、
とにかく住人同士で我慢して、反応があってもそれも無視するようにします。
釣られないように。

そうしていけば、なんか反応だけしてる書き込みだけが、だんだんと荒らしと
同じく浮いてきます。そうすればしめたもの。逆に浮いて見えないということは、
荒らしが巧妙というよりは、やはり釣られてる人が結構いるということです。。。

ということで、一度「構ってるから」でスルーされても、それは「頑張れ」
という意味合いのメッセージである、という風に前向きに捉えて、耐えつつ
削除依頼は続けて下さい。。。

ついでに言えば、荒らしの書き込みをピックアップするような依頼では、
削除対象でないものまで含まれてしまうので、確実に削除対象で、可読性を
損なうもののみ依頼するのが、適切な対応でしょう。
煽りや釣りは、削除依頼より無視を徹底する方向で。