>>31
88 名前:最低人類0号 メェル:sage 投稿日:04/08/06 21:20 ID:???
>>85
う〜ん、何と言うか…。

そもそも2chってボランティアじゃなく営利企業なんだから、運営側は利用者に快適に利用してもらえるように心掛けなきゃイカンと思うんよ。
2chの膨大なアクセス数を前提にして広告収入を得ているのだから、全く一緒とは言えないものの、言わば2ch閲覧者=銀行の預金者みたいなものだろうし。
さらに言えば●なんか買ってる人は、直接的な2chの客だ罠。
だから冷徹な”管理”という視点と”サービス(接客)”という視点が必要。

削除などの措置は、乱用されると”客の快適な利用”を妨害する可能性を持つ諸刃の剣。
そういう意味で・・・管理上”適切”な処置である削除をしたとしても、それは同時に”まともな客の快適な利用を妨害”する(と取られる)可能性がある。
だからこそどんな場合でも削除して説明を求められたら説明する”べき”かと。

そう考えると、
>そもそも利用上の注意(削除GL)等を読んでから利用するのがあたりまえ
は建て前では正しくとも、実際問題ありとあらゆるサービス業を見渡しても、そんなのは無理。
客に利用上のルールを浸透させるのも含めて”管理”だからね。
ルールを知らずに利用してるやつが悪いというのは、殿様商売ここに極まれりという印象だね。
それでも別に良いが、2chが商売である以上、傲慢な印象になるね。

そういう管理が行き届いた体制で”運営”できないのならむしろ、
・管理が行き届く規模に2chを縮小する。
・苦肉の策として、利用者に対して、運営側としてここまでしか”出来ない”ので、この状態で利用してくれ、と説明”し続ける(利用者は常に入れ代わるので)”。
というのが筋というものでは?
厳しい言い方かも知れんが。

勿論、2chがボランティアであるならば話は別なんだろうけどね。