以上から、
アンチスレがない(=そこへ誘導することができない)のなら、
荒らされても仕方がない(削除を受け付けない)という風には直結しないわけです。
まさか、アーティスト毎にアンチスレが用意されなければならない、なんておっしゃいませんよね?

どうして、(普及してる意味の)確信犯でわざわざファンが集うであろう場所に不快な種をまきにきている荒らしの主張を削除せずに擁護し、
かえって正しく掲示板を利用しているスレ住人に耐えがたきを耐え忍びがたきを忍べとおっしゃるのでしょうか。
間違った利用をしている荒らしにこそ、皺寄せを食らわせるのが筋でしょう。
一々断り書きを入れて特殊な空間を作る努力をする必要があるのは、マイノリティと自覚している側です。

>>89
>>>84でもあなたは「削除し残されたものの中で、一見して >消すに値する と判断できる書き込みはたくさんあるように見受けられます」
>と仰ってますが、あなたが削除に値すると判断なさっていても、私がそう判断しなかったということですね。

ご希望でしたら、「どうしてこの削除依頼は行き過ぎではないと考えられるか?」について
逐一よろこんで説明させていただきましたのに。
もっとも当該スレは1000到達し、他板に次スレが立ったので激しく今更感が漂いますけどね。

>そうやって巧に荒らす人もいますね。
>「荒らしは放置してください」と呼びかけた時でもその可能性も疑っていることはあります。

依頼されたものの中にはその種の自演はないと判断したわけですよね。
でも、その判断が正しいかどうかを我々が確認するために
あなたがどういう理由で判断を下すに至ったのかを説明するのは拒否、と。
>手の内を見せるつもりはございません

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1115154500/391

とかかなり典型的ですよ。
内容の根拠が曖昧模糊してるのもさることながら、粘着荒らしの語彙とまるっきり被ったりしてるし。