このように(>>491)、卓上ゲーム板(に限らずどこの板でも)には部分的に重複する箇所と重複しない箇所を
含んでいるスレッドがあります。それぞれにはかぶる箇所とかぶらない箇所があります。
それでもスレッドが分かれています。それなりの理由があって分かれているのです。

とくに、このD&Dスレの例をみてわかるようにD&D全般スレと、
D&D第4版のスレは分かれています。
同様に、ガープス全般スレも日本語版ガープススレッド または 第3版ガープススレッドとに
分けてることはとくに問題がないといえます。
D&Dスレッドまで重複として削除ガイドラインに当てはまるとお考えですか?

ガープスの第3版と第4版はルールが根本から異なるので分けたほうが混乱
が起きにくいといえます。日本語版と原書とでは英語力に乏しく原書の話題についていけない人、
グループSNEが独自に展開した日本語サプリメントの話をしたいだけという人と、
充実したサプリメントがある未翻訳の原書の話題をしたい人との間で混乱が生じるために、
日本語サプリメントに絞った話題と、原書を含むガープス全般の話題とで分けたほうがよいといえます。
ただし3版日本語版、3版原書、4版日本語版、4版原書というパターンでスレッドをわけると
スレッドの過疎化と議論の分散が生じるため、これから話題がすくなくなってゆくであろう3版の話題と日本語版の話題は
ひとつのスレにまとめて、3版と(または)日本語版のスレとして立てるとよいでしょう。

以上が、
「原書と日本語版を含む全般スレ」(D&D全般スレに相当)
4版と原書の話題についてゆけない人用の「3版または日本語版スレ」(D&D4版スレに相当)
とで分けたほうが良い理由です。