>>150
削除ガイドラインはあのままで良いと思うぞ。削除ガイドラインが時代遅れに
なっているなんて言っているヤツも居るが、設定した当初から削除ガイドラインは
2ちゃんねるの実状に合ったものじゃなかった。必要以上に厳しすぎるっつーか。噴飯物っつーか。
その証拠に「煽りに反応したら削除しない」だの「単一コピペだったら流してください」だの、
削除屋自身もそのままじゃ役に立たない削除ガイドラインを自分の中でカスタマイズして、
2ちゃんねるの実状に合わせて来たワケだ。
今後もそうやって、使えないガイドラインを削除屋が臨機応変にカスタマイズしてりゃ良いじゃん。

それとだね。厳しすぎるルールってのは、犯罪のレベルを下げることに役立つと思うのね。
例え話になって悪いが、禁酒法が存在してたら酒を飲んだだけで、ちょっとしたヒーローになれるワケだろ?
酒を造っちゃったり、売っちゃたりしたら、それこそ神になれるワケだろ?
それと同じで、「巨大AA連貼りちゃったぜ」「エロCGを大量うpしてやったぜ」で、ちょっとした悪いコトした
気分になれるんだから、2ちゃんねるの荒し屋を本当の犯罪とは程遠い、
平和なバーチャル犯罪に留めておけるってモンだぜ。