>>528
えーと、うちのCATVも実は数年前まで利用者にはグローバルアドレスは貰えず、プライベートの
アドレスしか発行されていなかった実績(?)があります。そういうタイプのCATVがもう絶滅したと
も言い切れないかと。

あと一部で噂(?)のレオパレスのように、マンションインターネットも同様の可能性がありますね。

ただ、そのあたりのホストならWhoisで調べればそれなりの情報が出て来るはずなので、そうでは
ないリモホの場合は単なる「他人のふり」である可能性が高いような。

とりあえず、「たとえ同じ依頼を複数人数で何度繰り返しても判断は変わらず、むしろ催促であると
見なされる可能性の方がが高い。増してや同一リモホから不自然に繰り返されるのは、催促だと
判断される可能性を上げるだけ」ことを教えてあげるのが良いかと。