またこれは盛大な「故意な誤認」を・・・・

管理人さんがそんな風に思っているといつ誰が書きましたか?

>という所からきっちり話し合えば、ひろゆきさんも分かる事
だと私も考えるからこそ(これについては文末)、管理人に連絡を取って「筋を通せ」と申し上げている次第ですが?

それを「呼んでくれなきゃ、話もできません」
とは片腹痛いですが?

また、「解る事」などと、推論に基づいて削除を行う訳ですね?なんの為の管理人への問い合わせですか?
管理人さんはこうも仰っていますよね?
「まよったら、管理人裁定にしてもらったほうが無難だと思う今日このごろです」
>ルールに則った公平な削除作業をしましょう

後段は、まったくお話にならないので割愛。おばちゃんが言った事を少しでも理解しているなら、
そんな発言にはならないでしょう。故に「故意に誤認」されていると判断します。
三度目ですが、他の削除人さんに強要されるつもりのない独り言なら、どうぞチラシの裏へ

>ガイドラインや前例や正義とかは、その役割を明文化するための方便です。
>ユーザーが気持ちよく使えないのであれば、削除する人が存在する意味は
>かなり少なくなるかと思います。
>ガイドラインに明文化されていないから問題ないのではなく、
>使っている人が不満を持つことが問題なのだという意識を持って欲しいなぁ、、と思う
>昨今です