>>18
され得る形というのを意識するにしても、指標となるものが
削除ガイドラインしかなく、削除されてから比較検討して理解するという
手順を踏まなければ、はっきりと「され得る可能性」がわからないような
厳密なガイドラインの適用をされてしまうと、住人さんからしても
困ると思うのですよ。スレタイと>>1で内容がわからない、という
言い分にしても、内容判断の元になる部分はスレタイと>>1だけではないですし。

され得る形で立てるな、という削除人上位の考え方は、
住人側からしたら良い迷惑だと思いますよ、個人的には。
され得るも何も、煽りだと思ってないしスレの内容もわかるのに、
なんで消されたの?って話になっちゃうわけですから。

先に述べたように、煽りスレが削除なのは、煽りに終始して
議論が行われないという可能性を鑑みてのことだと思われますし
(見た人間が不快な気持ちになるから、という意味でのみ行われてるとするならば、
レス削除などももっと厳密なものとして規定されてしかるべきだと思われますし)、
議論がまっとうに行われているスレを、それも割と専門的な知識が
必要になる初心者向きではないスレ(と自作に興味の無い私は思いました)を、
スレタイが不備だから、という理由で消してしまうのは、
ちょっといかがなものだろうか、と思いますよ。

無論、そういった消し方も数をこなしていく上では有りだとは思いますが、
異議があったなら検討してもいいレベルの話になってくるのではないかと。


ようは、何のための削除か、ですよ。
もうちょっと柔軟性を持って、削除議論板を有効活用してもいいのではないかと、
そう個人的には思いますね。