>ついでに、危険な啓発を明示的に禁止する事で、
>それらが禁止されている事に対して働く人の複雑な意識の問題を
>意図的に無視されている件についてはどうお答えになられますかー

明示的にガイドラインで禁止したとしても
ユーザーはほぼ無意識的に掲示板を利用できると予想してます。
ちなみに意図的に無視しているわけではありません。
疑り深さに関しては少し語弊があったかもしれません。
いずれにせよ「理解できる」と同等の意味を伝えたかったと考えてください。
他の件に関しては以前のレス文にでています。以上です。