>>192
>be自体完成されたものでなく、「不具合ありまくりの可能性が高いので、変な
ことがあっても大きな心で受け止めることの出来る方のみご利用ください」
なんて注意書きがあったり、ポイントゼロ宣言とかあったりで、よく理解した
上で登録、利用すべきでしょう。

法的にはこの論理は通用しません。
それ以前に売買契約が成立しているからです。
場屋の主人の損害賠償責任と同様なものですね。
単なる告知は無意味ということです。


それと昨日少しパソコンから2ch見られる時間があったので、ニュー即の自治スレ追ったんですが、
そこででfoxがbe焼きについて「後は削除人さんの〜」という書き込みがありましたよね。
それ見た瞬間「ああ、やったな。」と思いましたね。

それってつまり自分は今後関わらない・be焼きの判断・行使は削除人にあるという形になったわけです。
例えば訴訟とかになったらそれ以降beを焼いた削除人に損害賠償させられる可能性があります。
責任はその管理者にあるという理屈は通らないかもしれません。
これに関してひろゆきのコメントは一度もありませんしね。

一度上か弁護士さんに相談してみてはいかがでしょうか?