>>767
素人が云々を仰るのでしたら、その素人の言い分に明確に
反論されてから、然るべき人間を待つ態勢に入られるのが妥当かと。

素人呼ばわりする事しかできず、その説明、言い分に何ら反論もしないままでは、
然るべき人間がそもそもやってくる必要自体が存在しないという事に相成りますので。



既に他の方の説明にも明記されております通り、削除は必ずしも
一つの要因のみを見て行われるわけではありませんし、要因は状況に
応じて様々に変化いたします。そういった変化に柔軟に対応できるように、
>>757-758のような質問に答え、言質を与えるような行為は、削除人は
行わない方が望ましいというのが慣例となっております。
無論、それに答えて自縄自縛の結果の責任を取れる削除人であれば、
そういった問いに答える事もありえるかもしれませんが、質問の対象となっている
削除人がそういった削除人であるかどうかは保証の限りではありませんし、
そういった削除人であるなら私はその点をその削除人に問いただす所存であります。
なにせ、他の削除人の処理にも関わってくる話ですので、
個人で責任が取れる話ではなくなってきますので。

という事になりますが、ご理解いただけましたでしょうか?


一行で書きますと

「んなことに答えると状況の変化に削除人が対応できなくなるから、答える削除人はまずおらんよ」

となります。それでも回答を待つのは貴方の自由ですが、三行目までの理由も
あわせますと、その回答がやってくる可能性は限りなく低いと言えるのではないかと。
繰り返しになりますが、それでも待つ、ただただ待ちぼうけるというのならば、
それは貴方の自由です。