>>228
ありがとうございます。
同じ削除人(と思われる)が別件でも呼び出されているようなので
どう対応されるかちょっと見極めてからにしたいと思います。

>>229
なるほど・・・。
仰る点、分かりました。

では、クチャスレ5(くどいようですがスレ5です)が
本当にガイドラインに反していたかどうか考えてみたいと思います。
この場合削除理由が明らかにされていないので
その理由を推理するところから始めなくてはなりません。
考えられるのは「投稿目的による削除対象」
もしくは「掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿」でしょうか。

1.利用者の気分を害するために作られたと判断された。
2.掲示板の趣旨に無関係なものと判断された。
一応可能性としてこの二つに思い当たりました。

1の文を読む限り、クチャスレ5は妖怪が生まれる過程の
パロディとして作られたものと解釈できます。
と言うか、妖怪自体現実のパロディという側面を持っているわけですが・・・。
フォークロア系の妖怪だと分かりにくいけど、有名な鳥山石燕系の妖怪や
江戸の黄表紙系の妖怪はモロにそうです。
江戸時代の妖怪クリエイターがやったことと全く同じことを「釜鳴らし」はやろうとしていた。
少なくとも私はそうです。
そこに諧謔が入るのは仕方がない。
もともとこの手の妖怪はそういうものなんだから。

上記の考えにより、思い当たった2つの理由はどちらも承服できません。
他に理由があるのなら・・・。
あー、やっぱり理由も分からないまま反論?するのは
何だかむなしいですね。w