>597
お呼び出されました。

まず最初に。
今回の件は、自分としては、必要な情報提供を行っただけ、のつもりです。

再依頼しろ/するなと指示しているつもりは毛頭ありません。
基本的に依頼は個々の自由ですし依頼するしない自体を物理的にどうこうする手段もないです。
その上で、削除界隈についてある程度は知識を持っていて実際の権限を持っている自分が
・申請が正当な場合はごにょごにょする
・申請が不備な場合は何がだめだと思うかを情報提供する
だけです。その後どうするかはそれこそ依頼者の自己責任では?と思います。

最初の一文ですが、これは削除理由を拝見する限り、削除ガイドラインをよく読んでいらっしゃらない
もしくは削除ガイドラインの存在自体をよく知らないのではないかと自分が判断した依頼者に対して
よく使っている文言です。つまり、「削除依頼するために知っておくべき必要な情報のありかの提示」
のつもりです。

あと、fusianasanトラップがらみの依頼は、経験上「よくわかってない方が泡食って拙速な依頼をする」
というパターンが多いので、よく説明のためにそこに書いてあるURLを提示しています。
そのページをご覧になってもらえばお分かりになると思いますが、
・機能
・fusianasanによりこうむる可能性のある実害
・fusianasanを使った場合における削除の対応
・そもそもIPって何?
と、こういう場合に依頼者が知りたがってる情報がほとんどそろってると思うのでよく使わせてもらってます。

とりあえずはそんなところです。