>>601
回答ありがとうございます。
これで、どこに問題があるかはっきりわかりました。

考えてみてください。
「削除理由は削除ガイドラインもしくはローカルルールから引用して明記してください」
こう案内されれば、依頼者はどう考えるでしょうか?
「そうか、しかるべきところから理由を持ってくれば消してもらえるのか」、こうなるでしょう。
しかし実際は、どんな理由をもっていっても消してもらえません。
使い方&注意にも、そう明記されています。
これでは、不慣れな依頼者だと混乱しかねません。

で、あなたは問題の一文を「削除依頼するために知っておくべき必要な情報のありかの提示」とおっしゃいましたね。
それなら、削除ガイドラインや使い方&注意のページのリンクを「適切な説明とともに」貼っておくべきだったのではないのですか?
削除ガイドラインを良く知らない人が相手なら、そうしなければ理解されにくいと思いますが。
少なくとも、「削除理由は削除ガイドラインもしくはローカルルールから引用して明記してください」のコピペ貼り付けだけでは
理解されにくくあまり意味ありませんよ。
いや、むしろ却下が確実な案件を不適切な理由で再依頼されたりして逆効果になるかもしれません。

つまり、問題となった一文は完全に余計かつ不要ということです。
行動する前に大して考えも確認もせずテンプレ案内を行うと、今回のような過ちを犯しやすいものです。
あなたは1年近い案内人修行を経て削除人に昇進し1年半以上の期間が経過したわけですが、
案内人時代に一体何を学び、身につけてこられたのでしょうか?