私のニュース
http://news18.2ch.net/news7/
探検
私のニュース板削除議論スレ
2006/07/30(日) 00:32:30HOST:ZR187134.ppp.dion.ne.jp
>>1
乙
33 名前: ◆NanashiyP2 投稿日:2006/07/29(土) 22:25:30 ID:ET+DnmSB
今のところ案が
1.スレ立て規制を厳しくする
2.何もしない
3.ローカルルールを作る
追加あればよろしく
乙
33 名前: ◆NanashiyP2 投稿日:2006/07/29(土) 22:25:30 ID:ET+DnmSB
今のところ案が
1.スレ立て規制を厳しくする
2.何もしない
3.ローカルルールを作る
追加あればよろしく
案1
809 名前: ◆Fillup9PXw [] 投稿日:2006/07/07(金) 03:07:13 ID:6ikuhWzb
やはり、自治スレの過去ログにあった数値に変更しましょう。
快適さが少し犠牲になるかもしれないけど、スレ立て規制と
連投規制の値を厳しく。
今週末金曜、土曜、日曜日にこのスレで議論して、決まったら
7月9日日曜日に申請したいと思います。いろいろ意見募集中。
現段階で申請する予定の値(案)
・スレ立て規制
BBS_THREAD_TATESUGI=64 → 128
・連投規制
timecount=8 → 8
timeclose=8 → 3
809 名前: ◆Fillup9PXw [] 投稿日:2006/07/07(金) 03:07:13 ID:6ikuhWzb
やはり、自治スレの過去ログにあった数値に変更しましょう。
快適さが少し犠牲になるかもしれないけど、スレ立て規制と
連投規制の値を厳しく。
今週末金曜、土曜、日曜日にこのスレで議論して、決まったら
7月9日日曜日に申請したいと思います。いろいろ意見募集中。
現段階で申請する予定の値(案)
・スレ立て規制
BBS_THREAD_TATESUGI=64 → 128
・連投規制
timecount=8 → 8
timeclose=8 → 3
詳しく書くと
・スレ立て規制
BBS_THREAD_TATESUGI=64 → 128
今までの規制は、1回スレ立てをしたら、次に64人(IP群)の人たちが
新しいスレッドを立てると、また新たにスレ立てをすることができます。
規制値を128にすると、128人(IP群)の人たちがスレ立てをするまで
新しいスレッドを立てることができなくなります。
・連投規制
timecount=8 → 8
timeclose=8 → 3
今までの規制は、同じ板に1人で8回書くと、次に8人(IP群)の人たちが
レスすることにより、また8回書くことができます。
規制値のtimeclose=3に変更すると、同じ板のスレッドに3回レスしたら
次に8人(IP群)の人たちがレスするまで書くことができなくなります。
・スレ立て規制
BBS_THREAD_TATESUGI=64 → 128
今までの規制は、1回スレ立てをしたら、次に64人(IP群)の人たちが
新しいスレッドを立てると、また新たにスレ立てをすることができます。
規制値を128にすると、128人(IP群)の人たちがスレ立てをするまで
新しいスレッドを立てることができなくなります。
・連投規制
timecount=8 → 8
timeclose=8 → 3
今までの規制は、同じ板に1人で8回書くと、次に8人(IP群)の人たちが
レスすることにより、また8回書くことができます。
規制値のtimeclose=3に変更すると、同じ板のスレッドに3回レスしたら
次に8人(IP群)の人たちがレスするまで書くことができなくなります。
2006/07/30(日) 00:45:19HOST:61-23-89-75.rev.home.ne.jp
来てみた、ここは名無しにはならないんだね
2006/07/30(日) 00:54:42HOST:61-23-89-75.rev.home.ne.jp
何も意見が出ないと話も進まないと思うので俺の意見を言うと
2.の何もしないってヤツだけは嫌だな。
今までず〜と何もしないままにしてきたツケがこの状態なんだったら
なんとか打破する方向で色々試してみたらいいと思う。
誰かが言ってた何もしないままに全て受け入れそれを楽しむというのがあったが
もうそういう使い方をする時代は終わったのだと感じるんだよね。
ある程度のベクトルを決める必要があると思うんだ。
それは住民であったり運営であったりするんだけどローカルルールってのは
住民側からアプローチできる手段なので有効に活用できればいいと思うよ。
2.の何もしないってヤツだけは嫌だな。
今までず〜と何もしないままにしてきたツケがこの状態なんだったら
なんとか打破する方向で色々試してみたらいいと思う。
誰かが言ってた何もしないままに全て受け入れそれを楽しむというのがあったが
もうそういう使い方をする時代は終わったのだと感じるんだよね。
ある程度のベクトルを決める必要があると思うんだ。
それは住民であったり運営であったりするんだけどローカルルールってのは
住民側からアプローチできる手段なので有効に活用できればいいと思うよ。
俺は 3.ローカルルールを作る かな
理由は、削除人さんが「ローカルルールが出来ればまた来てくれる。」と言ってることかな
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1099715198/520
理由は、削除人さんが「ローカルルールが出来ればまた来てくれる。」と言ってることかな
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1099715198/520
9名無し
2006/07/30(日) 01:55:03HOST:p57c06a.tokynt01.ap.so-net.ne.jp 私のニュースってのは定義があいまいすぎるからローカルルール作ったほうがいいね
今のあいまいな判断基準で削除人さんを働かせるのはかなり厳しいと思う
今のあいまいな判断基準で削除人さんを働かせるのはかなり厳しいと思う
10sea3303 ◆l.rk/4ebpc
2006/07/30(日) 02:01:01HOST:p57f73c.nigtnt01.ap.so-net.ne.jp オレはスレ立て規制は賛成。
その数字も妥当だと思う(個人的意見だぞ)
でも、この規制が通った後、元に戻さないのか戻すのかがちとわからんので
教えて欲しい。
個人的意見ながら、オレは戻すのには反対。というか、戻せないと思う。
もし、戻してしまってまた今のような現状になったら、どうするか?
それを考えるともどせないよなーと思うけど。
なので、「規制強化するなら、もう元には戻さない」という硬い意思とブレ無い決心が必要だと思うよ。
その数字も妥当だと思う(個人的意見だぞ)
でも、この規制が通った後、元に戻さないのか戻すのかがちとわからんので
教えて欲しい。
個人的意見ながら、オレは戻すのには反対。というか、戻せないと思う。
もし、戻してしまってまた今のような現状になったら、どうするか?
それを考えるともどせないよなーと思うけど。
なので、「規制強化するなら、もう元には戻さない」という硬い意思とブレ無い決心が必要だと思うよ。
2006/07/30(日) 03:22:32HOST:pri0742.fip.synapse.ne.jp
ローカルルールを作るに一票
現状を変えるためには、ローカルルール制定が妥当なところ。
ただ、規制するなら「荒らしを目的としたスレの乱立は禁止」
これぐらいにして、スレの目的や内容を厳密に規制するのはよくない。
2ちゃんねるの削除ガイドラインもあることだし・・・。
規制がいきすぎると、面白くなくなると思う。
「私のニュース」板は、糞スレの集まりで、[私のニュース]"のみ"を
語る板ではないはず。
現状を変えるためには、ローカルルール制定が妥当なところ。
ただ、規制するなら「荒らしを目的としたスレの乱立は禁止」
これぐらいにして、スレの目的や内容を厳密に規制するのはよくない。
2ちゃんねるの削除ガイドラインもあることだし・・・。
規制がいきすぎると、面白くなくなると思う。
「私のニュース」板は、糞スレの集まりで、[私のニュース]"のみ"を
語る板ではないはず。
12ほいちょい
2006/07/30(日) 04:35:54HOST:61-23-89-75.rev.home.ne.jp13名無しの良心
NGNG 住民じゃないけど、ちと横槍
ローカルルールてのはすごく力が弱いってのは承知しといた方がよいかと。
どう言うことかっていうと、LRルールに違反しようが立てる奴は立てるし、
削除的にも「LRに違反してたら消してもいい」程度。
だから例えばLRに「糞スレは立てない事」なんて書いても糞スレは120%なくならない。
ちなみに20%はむしろ増える、の意。
個人的には、LRルールはあくまで板の方向性を「まともな住人」に理解してもらうための指針として考えて
やっちゃダメなことをピンポイントで具体的に指定するだけ、ってのをお薦めしちゃいます。
以上。野次馬でした。
板の方向性にそぐわない助言だったら無視してちょ。
ローカルルールてのはすごく力が弱いってのは承知しといた方がよいかと。
どう言うことかっていうと、LRルールに違反しようが立てる奴は立てるし、
削除的にも「LRに違反してたら消してもいい」程度。
だから例えばLRに「糞スレは立てない事」なんて書いても糞スレは120%なくならない。
ちなみに20%はむしろ増える、の意。
個人的には、LRルールはあくまで板の方向性を「まともな住人」に理解してもらうための指針として考えて
やっちゃダメなことをピンポイントで具体的に指定するだけ、ってのをお薦めしちゃいます。
以上。野次馬でした。
板の方向性にそぐわない助言だったら無視してちょ。
14名無しの良心
NGNG ちょっとわかりづらかったかも。
具体的に言うと
>スレの目的や内容を厳密に規制するのはよくない。
との意見があるが、むしろ目的や内容を厳密に示すくらいじゃないと意味が無いよ、と言う助言でした。
具体的に言うと
>スレの目的や内容を厳密に規制するのはよくない。
との意見があるが、むしろ目的や内容を厳密に示すくらいじゃないと意味が無いよ、と言う助言でした。
15まろ ◆MARO/fqztk
2006/07/30(日) 09:04:09HOST:EATcf-242p13.ppp15.odn.ne.jp とりあえず、出てきた案は全て申請しても問題じゃないと思いますよ。
ただ、timecountとtimecloseは突発的にでも人が増えたときに効力を失うんじゃないかと…。
>>13
確かにローカルルールは弱いところありますよね。LR荒れ放題だったりしますから。
正直言って、ローカルルール作ったとしても「変なルールができたのさ〜」って言って荒らしだすとしか思えませんし。
やっぱり規制の一つや二つは今のセブンにとっては仕方がないのかもしれないですよ。
ただ、timecountとtimecloseは突発的にでも人が増えたときに効力を失うんじゃないかと…。
>>13
確かにローカルルールは弱いところありますよね。LR荒れ放題だったりしますから。
正直言って、ローカルルール作ったとしても「変なルールができたのさ〜」って言って荒らしだすとしか思えませんし。
やっぱり規制の一つや二つは今のセブンにとっては仕方がないのかもしれないですよ。
16名無しの良心
NGNG17ほいちょい
2006/07/30(日) 09:28:06HOST:61-23-89-75.rev.home.ne.jp まあ、何をやっても悪意のあるキチ○○荒らしさんには無意味と言えば無意味なんですけどね
それでも荒らされた後に何も手が出せなくて放置しとくよりは、修正なり修復なり出来るシステムが
( ゚Д゚)ホスィ と思ったりしますよね
削除人ありきでは無いがLRが有れば削除していただけそうなふいんきもアリアリなわけだし
前向きにチャレンジしてもいい気がしますよ
それでも荒らされた後に何も手が出せなくて放置しとくよりは、修正なり修復なり出来るシステムが
( ゚Д゚)ホスィ と思ったりしますよね
削除人ありきでは無いがLRが有れば削除していただけそうなふいんきもアリアリなわけだし
前向きにチャレンジしてもいい気がしますよ
18ほいちょい
2006/07/30(日) 09:31:57HOST:61-23-89-75.rev.home.ne.jp >>16
前から言われている事なんですけど、一発で効くカンフルなんて無いと思うんですよ
色んなのを試してみて相乗効果で効く薬みたいな感じでやれればと思います
やっちまうと後々偉いことになっちまうような規制はどうなのさとか言う論点ならば
ここで良く話し合ってからの方がいいかもねという気構え
前から言われている事なんですけど、一発で効くカンフルなんて無いと思うんですよ
色んなのを試してみて相乗効果で効く薬みたいな感じでやれればと思います
やっちまうと後々偉いことになっちまうような規制はどうなのさとか言う論点ならば
ここで良く話し合ってからの方がいいかもねという気構え
2006/07/30(日) 11:15:27HOST:pri0742.fip.synapse.ne.jp
>12
>どこが面白いラインなのかなぁと思ったりします。
これにには同意。
万人が納得できる、面白い・楽しいラインを引けるわけじゃない。
700もスレ保持数あれば、中には自分が気にくわないスレもある
だからローカルルールで規制し(これが有効かは別問題)自分”だけ”が面白い板にしたいわけではない。
>11では書かなかったけど、Zスレもスレタイでわかるなら無視するし、あぼ〜んする。
だけど、最近は偽装も多くなってきている。
そのためにスレを開くことも躊躇してしまう。結果セブンから離れようかと考えることもある。
ここが一番も問題かな。
まったく同じ趣旨のスレの乱立によって、他人(Z厨)に面白い(Z厨の意見)ラインを押し付けられるのがいやだ。
>どこが面白いラインなのかなぁと思ったりします。
これにには同意。
万人が納得できる、面白い・楽しいラインを引けるわけじゃない。
700もスレ保持数あれば、中には自分が気にくわないスレもある
だからローカルルールで規制し(これが有効かは別問題)自分”だけ”が面白い板にしたいわけではない。
>11では書かなかったけど、Zスレもスレタイでわかるなら無視するし、あぼ〜んする。
だけど、最近は偽装も多くなってきている。
そのためにスレを開くことも躊躇してしまう。結果セブンから離れようかと考えることもある。
ここが一番も問題かな。
まったく同じ趣旨のスレの乱立によって、他人(Z厨)に面白い(Z厨の意見)ラインを押し付けられるのがいやだ。
2006/07/30(日) 11:24:20HOST:pri0742.fip.synapse.ne.jp
>13
>住民じゃないけど、ちと横槍
>ローカルルールてのはすごく力が弱いってのは承知しといた方がよいかと。
これは理解しているつもりです。
>8にあるリンクのように、セブンの定義(LR)が解りにくいために、
削除人さんが活動しにくくなるようなことがなくなればと考えています。
>住民じゃないけど、ちと横槍
>ローカルルールてのはすごく力が弱いってのは承知しといた方がよいかと。
これは理解しているつもりです。
>8にあるリンクのように、セブンの定義(LR)が解りにくいために、
削除人さんが活動しにくくなるようなことがなくなればと考えています。
ローカルルールを作っても、スレが立ったらすぐに削除!とかは期待しないほうがいいと思う
削除人さんも来てくれるとは言っているけど、元々が「削除判定の難しい」板だから
ローカルルールって「荒らされた後の対処」だからスレ立て規制みたいに「荒らされるのを防止」するもんじゃないんだよね
理想はスレ立て規制+ローカルルールだけど、いきなりドドーンと規制しても正直アレだし
削除人さんも来てくれるとは言っているけど、元々が「削除判定の難しい」板だから
ローカルルールって「荒らされた後の対処」だからスレ立て規制みたいに「荒らされるのを防止」するもんじゃないんだよね
理想はスレ立て規制+ローカルルールだけど、いきなりドドーンと規制しても正直アレだし
2006/07/30(日) 17:00:46HOST:pri0742.fip.synapse.ne.jp
>ローカルルールって「荒らされた後の対処」だからスレ立て規制みたいに「荒らされるのを防止」するもんじゃないんだよね
>理想はスレ立て規制+ローカルルールだけど、いきなりドドーンと規制しても正直アレだし
少し理解が足りなかったようで、申し訳ない。
ただ>11,19に書いたのは、糞スレ(主にZスレ)を完全に排除しようという意図はなく、
乱立だけは何とかして欲しい、そういう願いからだ。
また、LR制定で削除人さんがすぐに動いてくれるとも思ってはいない。
話は変わるが、現在ニュー即でもまったく同じような問題が発生していて、管理人があれやこれややっている。
ニュー即のLRに対応できない人をセブンに隔離しようとしている。Z厨以上の荒らしが発生するかもね。
>理想はスレ立て規制+ローカルルールだけど、いきなりドドーンと規制しても正直アレだし
少し理解が足りなかったようで、申し訳ない。
ただ>11,19に書いたのは、糞スレ(主にZスレ)を完全に排除しようという意図はなく、
乱立だけは何とかして欲しい、そういう願いからだ。
また、LR制定で削除人さんがすぐに動いてくれるとも思ってはいない。
話は変わるが、現在ニュー即でもまったく同じような問題が発生していて、管理人があれやこれややっている。
ニュー即のLRに対応できない人をセブンに隔離しようとしている。Z厨以上の荒らしが発生するかもね。
23ほいちょい
2006/07/30(日) 19:05:07HOST:61-23-89-75.rev.home.ne.jp これは議論と関係ないかもしれないけど、みんなにちょっと聞いてみたいんだけど
「私のニュース」としての糞スレって・・・いるの?いらないの?
正直な意見を聞いてみたいかなって思います
ニュー速の自治なんかだと良く揚げ足取り状態になっている事があるんだけど
できればここでは大人の対応として相手の意見をも聞き入れながら考えてみたいかなって
思うんですけど、いかがでしょうか
俺の意見を先に書くと後に続けて書きづらいだろうから、後から書きます
「私のニュース」としての糞スレって・・・いるの?いらないの?
正直な意見を聞いてみたいかなって思います
ニュー速の自治なんかだと良く揚げ足取り状態になっている事があるんだけど
できればここでは大人の対応として相手の意見をも聞き入れながら考えてみたいかなって
思うんですけど、いかがでしょうか
俺の意見を先に書くと後に続けて書きづらいだろうから、後から書きます
NGNG
一般性のないニュースについてはこちら。
現在、規制なり制限なりが模索中の段階です。
意見は有難く拝聴しますが、方針には従って頂きます。
方針に従えないとか、自由を愛するって人はこちらへどうぞ。
↑
ニュー速のローカルルールのリンク先が私のニュースになっています。
管理人の意向はクソスレを私のニュースに回したいのだと思われます。
現在、規制なり制限なりが模索中の段階です。
意見は有難く拝聴しますが、方針には従って頂きます。
方針に従えないとか、自由を愛するって人はこちらへどうぞ。
↑
ニュー速のローカルルールのリンク先が私のニュースになっています。
管理人の意向はクソスレを私のニュースに回したいのだと思われます。
それはなんだっけな
ニュー速民がローカルルール入れたいと言って、セブンに訪ねてきたんだっけか
それともこっちから入れてくれと言いに行ったのか、どっちかだったと思う
詳しく知ってる人カモーン
ニュー速民がローカルルール入れたいと言って、セブンに訪ねてきたんだっけか
それともこっちから入れてくれと言いに行ったのか、どっちかだったと思う
詳しく知ってる人カモーン
26名無し
2006/07/31(月) 00:46:21HOST:p57c06a.tokynt01.ap.so-net.ne.jp27sea3303 ◆l.rk/4ebpc
2006/07/31(月) 04:27:50HOST:p57f73c.nigtnt01.ap.so-net.ne.jp 横道にそれますが・・
>26
>今現在良スレとして動いてるものは私のニュースから外れてるものが多いと思う
「私のニュースから外れているもの」=「ネタスレ」 と、解釈して書いてみます。
違ってたら指摘してくださいな。
ネタスレが多いのは「私のニュース」の生まれついての性みたいなもんじゃないかなぁ・・
基本的に自分に関係が無いニュースって「あ、そう。だからなに?」と、他人事なんだよね。
なので、本当に自分にとっての大ニュースが他人にとってはどうでもいい事だという・・そういうところがあるんで、
真の「わたしのニュース」のスレは伸びない傾向にあるのではないかと思うんだけど。
だから自然と、いわゆる「ネタスレ」が多くなってしまうんじゃないの?
全てがそうだとは言わないよ、もちろん。
「あ、オレもそんなことがあったよ!!」なんて感じで伸びていくスレも多いしね。
「私のニュース」っていう名前を考えた人も、こんな感じのスレの展開を期待したんじゃないかな?想像だけど。
で、個人的にスレ名だけでは「ネタ」なのか「私のニュース」なのかが分かりにくいんで、スレタイに
【ネタ】とか【ニュース】とか入れてもらえるとありがたいかな?と。
その結果、【ネタ】ばかりになったとしても、それはそれでたのしいかもなーなんて妄想もしてます。
「ニュース板のネタ板二大双璧 私のニュース と バカニュース」 こんなのも「個人的には」ありだと思ってますよ。
「ニュースが付いてるんだからニュースやれよ!」って怒られそうだけどね。
以上、横道でした。
>26
>今現在良スレとして動いてるものは私のニュースから外れてるものが多いと思う
「私のニュースから外れているもの」=「ネタスレ」 と、解釈して書いてみます。
違ってたら指摘してくださいな。
ネタスレが多いのは「私のニュース」の生まれついての性みたいなもんじゃないかなぁ・・
基本的に自分に関係が無いニュースって「あ、そう。だからなに?」と、他人事なんだよね。
なので、本当に自分にとっての大ニュースが他人にとってはどうでもいい事だという・・そういうところがあるんで、
真の「わたしのニュース」のスレは伸びない傾向にあるのではないかと思うんだけど。
だから自然と、いわゆる「ネタスレ」が多くなってしまうんじゃないの?
全てがそうだとは言わないよ、もちろん。
「あ、オレもそんなことがあったよ!!」なんて感じで伸びていくスレも多いしね。
「私のニュース」っていう名前を考えた人も、こんな感じのスレの展開を期待したんじゃないかな?想像だけど。
で、個人的にスレ名だけでは「ネタ」なのか「私のニュース」なのかが分かりにくいんで、スレタイに
【ネタ】とか【ニュース】とか入れてもらえるとありがたいかな?と。
その結果、【ネタ】ばかりになったとしても、それはそれでたのしいかもなーなんて妄想もしてます。
「ニュース板のネタ板二大双璧 私のニュース と バカニュース」 こんなのも「個人的には」ありだと思ってますよ。
「ニュースが付いてるんだからニュースやれよ!」って怒られそうだけどね。
以上、横道でした。
NGNG
また死んだスレをsage保守して通常のスレを圧縮で落とそうとしているけど
圧縮のタイプを変更することはできないのだろうか。無理を承知で。
移転前の鯖のときは300を超えたら常に300になるように圧縮されていたので
意図してスレ落としをすることができなかったけど、今のように
740を超えたころに700に圧縮されると40スレ溜まるまでに工作されてしまう。
圧縮のタイプを変更することはできないのだろうか。無理を承知で。
移転前の鯖のときは300を超えたら常に300になるように圧縮されていたので
意図してスレ落としをすることができなかったけど、今のように
740を超えたころに700に圧縮されると40スレ溜まるまでに工作されてしまう。
29@ABダー
2006/08/01(火) 20:18:13HOST:airh128019033.mobile.ppp.infoweb.ne.jp脊髄反射でスレ立てても、噛み合わず 議論が寂しい典型ですね。
まとめてみよう
とりあえず、全員一致なのが
・乱立はダメ
まだ未決定なのが
・スレ立て規制を厳しくするか、ローカルルールか。またはどっちもやるか。
・糞スレの扱いはどうするか。
・スレの圧縮について
とりあえず、全員一致なのが
・乱立はダメ
まだ未決定なのが
・スレ立て規制を厳しくするか、ローカルルールか。またはどっちもやるか。
・糞スレの扱いはどうするか。
・スレの圧縮について
2006/08/02(水) 01:44:07HOST:pri0588.fip.synapse.ne.jp
・スレ立て規制を厳しくするか、ローカルルールか。またはどっちもやるか。
どちらもやってみる。
・糞スレの扱いはどうするか。
糞スレ禁止としても、定義がほぼ不可能だと思う。
・スレの圧縮について
圧縮って住民側から変更申請できるの?
どちらもやってみる。
・糞スレの扱いはどうするか。
糞スレ禁止としても、定義がほぼ不可能だと思う。
・スレの圧縮について
圧縮って住民側から変更申請できるの?
32sea3303 ◆l.rk/4ebpc
2006/08/02(水) 05:30:47HOST:pdf6a0f.nigtnt01.ap.so-net.ne.jp スレ立て規制を厳しくするか、ローカルルールか。またはどっちもやるか。 → どっちもやって欲しいです。
ローカルルールは
ttp://info.2ch.net/before.html
ここの内容を書いてみることから始めるのもいいかと思うけど、どんなもんでしょうね?
ローカルルールは
ttp://info.2ch.net/before.html
ここの内容を書いてみることから始めるのもいいかと思うけど、どんなもんでしょうね?
34(4w4)っ● ◆4w4.pcSySw
2006/08/02(水) 23:21:35HOST:pl676.nas925.miyazaki.nttpc.ne.jp たった今、このスレに気づきますた。
まだ自分の考えがまとまらないのでROMります。
まだ自分の考えがまとまらないのでROMります。
35@ABダー
2006/08/03(木) 01:16:09HOST:airh128006077.mobile.ppp.infoweb.ne.jp>34
相変わらずですね
36迷探偵 ◆gqLUpInzFM
2006/08/03(木) 02:05:53HOST:msu0810.msubr2.thn.ne.jp ダーは無駄に煽るから余計に意見を聞いてもらえないんじゃないか?
ところで今回長いよ俺
ローカルルールについては
俺はそういう制約がないのが[ ニュース速報7 ]の特徴だと思っていたし
ニュース系で最初の「あからさまなネタ」歓迎の板だったから
ローカルルールが無くて続行できれば、それに越したことはないと思う
どこにでも雑談固定が湧いたりした騒動もあったが、ルールなしで落ち着いたしね
「私のニュース」なんてのは有名無実な板名なんであってね
ただ、それまでのは厨房の勘違いとか他板移民の暴走とかが実態で
あたかもAAコピペを覚えたての中学生が荒らしの連帯感を持ちたいだけ
のような飽き知らずの迷惑行為に遭遇したことがないからね
耐性のある 7 住民にとっても、今回のは長すぎたし、長期スレが機能してない
>>13 がローカルルールの効力を弱いと言うけど、効力そのものよりも
今まで全然無かったものが、できあがる、明記されるということが板にとっての大変化だよ
(効力については、削除人が削除しやすくなるという点で有意義だと思う。)
特に7住民は昔からローカルルール制定に敏感だから、変な言い方するけど
ポリシーとして
「ローカルルールはあるべきでない」⊃「一部の議論で決めてはならない」
という考えは少なくないように思う
けれども、ダーの言うようなローカルルール不要論には
住民でないユーザへの考慮に乏しいというか
新たに住民となる人のことを無視しているところがかなりあると思う
住民は変動するものだし、過疎化すれば板の機能も危ぶまれる
7を初めて訪れた人間が、こんな状態の板を巡回に入れようと思うだろうか?
事態が収束した後に元に戻そうという意見もあるが
一度できたものを取り消すというのは難しいと思うし
今後似たようなことが起こる可能性は今までより大きい
だからこそ推進派は慎重に考えるべきだし
反対派も頭ごなしに拒否しないで妥協の線を模索すべきじゃないか?
ローカルルールのように「目に見える」ものに限らず、「見えない」規制という方法もあるんだから
ところで今回長いよ俺
ローカルルールについては
俺はそういう制約がないのが[ ニュース速報7 ]の特徴だと思っていたし
ニュース系で最初の「あからさまなネタ」歓迎の板だったから
ローカルルールが無くて続行できれば、それに越したことはないと思う
どこにでも雑談固定が湧いたりした騒動もあったが、ルールなしで落ち着いたしね
「私のニュース」なんてのは有名無実な板名なんであってね
ただ、それまでのは厨房の勘違いとか他板移民の暴走とかが実態で
あたかもAAコピペを覚えたての中学生が荒らしの連帯感を持ちたいだけ
のような飽き知らずの迷惑行為に遭遇したことがないからね
耐性のある 7 住民にとっても、今回のは長すぎたし、長期スレが機能してない
>>13 がローカルルールの効力を弱いと言うけど、効力そのものよりも
今まで全然無かったものが、できあがる、明記されるということが板にとっての大変化だよ
(効力については、削除人が削除しやすくなるという点で有意義だと思う。)
特に7住民は昔からローカルルール制定に敏感だから、変な言い方するけど
ポリシーとして
「ローカルルールはあるべきでない」⊃「一部の議論で決めてはならない」
という考えは少なくないように思う
けれども、ダーの言うようなローカルルール不要論には
住民でないユーザへの考慮に乏しいというか
新たに住民となる人のことを無視しているところがかなりあると思う
住民は変動するものだし、過疎化すれば板の機能も危ぶまれる
7を初めて訪れた人間が、こんな状態の板を巡回に入れようと思うだろうか?
事態が収束した後に元に戻そうという意見もあるが
一度できたものを取り消すというのは難しいと思うし
今後似たようなことが起こる可能性は今までより大きい
だからこそ推進派は慎重に考えるべきだし
反対派も頭ごなしに拒否しないで妥協の線を模索すべきじゃないか?
ローカルルールのように「目に見える」ものに限らず、「見えない」規制という方法もあるんだから
37ほいちょい
2006/08/03(木) 02:42:48HOST:61-23-89-75.rev.home.ne.jp 一言いっておくとここに来てるダーは別人ですね、ちゃんと意見を書くヤツですしね
しかもmobileなんか持ってませんよ
しかもmobileなんか持ってませんよ
38ほいちょい
2006/08/03(木) 03:00:36HOST:61-23-89-75.rev.home.ne.jp そろそろ自分の意見書くとですね。
ローカルルールは作った方がいい、いや作るべきであろうと思います。
出来たからといって普通に利用していれば障害になるものではないという事です。
成果を問うものでもないわけで、まず作ってみる必要があるはずです
一分一秒を争って正解を出すわけでは無いのですから失敗もあっていいはずですよね
スレ立て規制の方は正直数値に詳しくないので、どこまで効果が現れるのかかが
予想付きにくいのですが、話を聞いている限りこれもまた普通に利用していれば
特に障害になるものではないという事ですよね。
まずは失敗してもいいですから動かしてみることだと思います。
ローカルルールは作った方がいい、いや作るべきであろうと思います。
出来たからといって普通に利用していれば障害になるものではないという事です。
成果を問うものでもないわけで、まず作ってみる必要があるはずです
一分一秒を争って正解を出すわけでは無いのですから失敗もあっていいはずですよね
スレ立て規制の方は正直数値に詳しくないので、どこまで効果が現れるのかかが
予想付きにくいのですが、話を聞いている限りこれもまた普通に利用していれば
特に障害になるものではないという事ですよね。
まずは失敗してもいいですから動かしてみることだと思います。
39ほいちょい
2006/08/03(木) 03:08:24HOST:61-23-89-75.rev.home.ne.jp あと糞スレの事ですけど、実際には糞スレの定義なんてないですから区別することはナンセンスだと思うのですが
強いて言えば「私のニュース」という定義を決めてから、それより外れるものについては文字通りに板違い=糞スレと
したほうがスッキリするのではないでしょうか
下手にニュース形式になっていない物を肯定しようとすると無理が生じてルールの隙を
突かれて今のような状態になるのではと思いますよ。
>>24が言っているように、現在ではそういう扱いになっているのかもしれませんが
それをただ甘んじて受け入れるだけでいいのかなと、なにか出来ないものなのかなと
そういう気になるのですがいかがでしょうか。
強いて言えば「私のニュース」という定義を決めてから、それより外れるものについては文字通りに板違い=糞スレと
したほうがスッキリするのではないでしょうか
下手にニュース形式になっていない物を肯定しようとすると無理が生じてルールの隙を
突かれて今のような状態になるのではと思いますよ。
>>24が言っているように、現在ではそういう扱いになっているのかもしれませんが
それをただ甘んじて受け入れるだけでいいのかなと、なにか出来ないものなのかなと
そういう気になるのですがいかがでしょうか。
レスを投稿する
ニュース
- 【日米】トランプ氏「消費税も関税とみなす」 米国、日本の「非関税障壁」を問題視 [シャチ★]
- 【芸能】令和ロマン・高比良くるまの即対応にネット好感の声 「誠実でよかった」「公訴時効成立してるわ」 オンライン賭博で謝罪 [冬月記者★]
- 【税制】ガソリン税に上乗せされてる暫定税率、年内の廃止は難しい状況に [シャチ★]
- 電車内で女子高校生と中年男性が口論 40分遅れ、2本が部分運休に(富山) ★2 [蚤の市★]
- 堀江貴文氏…みそ汁のしじみ食べるとマナー違反?をバッサリ [少考さん★]
- 国民民主・玉木氏「外国人が数万円払ったら、日本で1億6000万円の治療を受けられる 現在の高額医療費制度は見直す必要がある」 ★2 [お断り★]