今北産業でまた乗り遅れか。。。

>バイアス
半導体の動作曲線、入力電圧と出力電圧を表すグラフは
動作範囲内がすべて直線ではなく上端下端にカーブが出る。
その下端部分のカーブでは入出力のアンバランスが出てしまう。
それを回避する為に予めその部分に相当する電圧をかけておく。
そうする事によってグラフの直線部分を利用でき、入力波形に相似する出力波形が得られる。

はたまた、エレキギター全盛の頃、一部の輩が
サウンドを求めるあまりに、アンプの二次側をアースから浮かし
そこにギターのピックアップをも含めて高い電圧をかけて音を求めた。
人体を含めてバイアス電圧がかかった状態でギターを奏でていた訳だ。

しかしアースから浮いた電圧というものは怖いもので
その両端計測値がたとえ数ボルトであったとしても
アース(大地)との電圧は想定外の物だったりします。
そのプレイヤーが舞台上の何かの接地物(アース)に触れたとたん
ご想像通りの結果となります。

ちなみに航空機が上空で落雷を受けても大事無いのは
接地(アース)されていないからであって
まともに雷の電圧電流をもってすれば、計器類はすべて損傷
機体事態の溶融もありうるのかもしれません。

現在でのバイアス使い方としては
予め温まった状態、バイアス電圧までは既に論ずる事はなく
それ以上からスタートする方を表したり
電圧ミュージシャンの如しで自爆する方を表したりもする。

嫌がらせでちょっと知識を・・・

【マイケル・ホイ】
あんた馬鹿だろう。。。俺もだが・・・