>>221
>ノルマ、というよりも、通常の削除行為をする前に、長期未処理ひとつぐらいは
>見てから行ってください、といった程度です。

こんなの簡単でしょ? みたいな書き方だけど、削除の経験はあるのでしょうか?

普段から処理されていれば報告されないし
長期未処理を見てからにしなさいとなると自分が得意でない板を見る必要が出てくるので
とうぜん誤削除であったっり判断に迷い時間がかかります
順番という事になると、宣言をしてからやらなければ被りますから宣言は必須になるでしょう
そうなると、途中で逃げられないんですよね。いや、逃げてもいいんですけど、滞るんですよ。
つまり削除しようというモチベーションのハードルがものすごい勢いで上がり
処理の効率は下がると思われます。

>人だから何をやってもいい、恣意的になっても仕方ないといった意見、議論は不毛です。

こういうのを誤解といます。
やる気がなければやらなくても良いという話を
人だから恣意的に何をやっても良いという解釈をしないでいただきたいです。

>剥奪されないから何をやってもいい、という考えはいかがなものか。

2chにおけるボランティア活動というのは
出来る範囲でお手伝いをお願いしますと2chから利用者へのお願いで
削除人も利用者の一人ですから、当然この出来る範囲でというのが適用されます。
無償ですしね。
何もしなくても良いというのは、上記のように、義務ではないという事を言い表しています。

>長期間作業せず、掲示板利用者の異議にも対応せず、スルー目的でわざわざ、
>掲示板利用者の異議を目の前にして、意図的に雑談ばかりしている削除人の存在は大問題であり、
>剥奪されるべきでしょう。

剥奪しても削除できる人(削除ガイドラインを理解し判断できる人)が減るだけですが。
削除人の上限があるとか聞いたことないですし。

>いったい何の話でしょうか?

運営系の板でしか★は出せないという事です。
システムを理解していないですね。

つづく。