>>782
そうですね
では、それに対し諭すという行為自体も不要かと
でも我慢できず感情的にレスを返してしまう、それもすり替えの論法で・・・
>>773なんかも★つけている時は特に言動には気をつけるべきでしょう
あの人は文章の書き方で反感を買ってる部分も多いですしね
それが大人の、そして有能な人の対応かと思います

あと、ただの愚痴はスルーでいいと思うけど
利用者が運営している人の悪い部分を指摘するには
自分がそれと同様、またそれ以上に有能な場合のみ可という論は
おかしいとも思いますね
対案を要求するのもおかしいと思う
まずは問題を吸い上げ、整理し、その後それこそ有能な人たちで議論し
良い方向へもっていければ、それでいいと思う