彡ミミミ、
(; ゚ - ゚) < 「タグを付けることもタグを消すことも対等」なら、
       「タグを付けた理由を考えた上で、それ以上の必要性がある場合だけタグを消す」
       って考えにならないのが不思議

>タグを付けたい人がタグを付ける権利を行使して
>タグを消したい人がタグを消す権利を行使するのに問題があるとは思いません
>心情的にはタグを消す行為は付けた人のタグを否定する行為なので
>踏みにじられた気持ちになるのはわかりますが
>タグを付ける権利を否定しているわけではないので
>他人の権利を踏みにじることではないと思います
踏みにじることが問題になるのは「タグをつける権利」ではなく、
「通常の使い方をする権利」ですよ。
「検索に便利なタグは、消されるのに十分な理由がなければ、一回つければ済む。」
これが通常の使い方

>ただ娯楽目的でタグ消しをしている人はいると思います
>自分もタグ戦争は好き(娯楽?)で見かけたら意味もなく参戦していますし
>タグを娯楽の一部として扱うことに対しては反論しようもありません
>申し訳ないです
反省してるなら、今後しなければいいんじゃないですか?

>玄関のチャイムは鳴らす為にあるんじゃないんです
>住人にはその住人に用事がある人が来たことを知らせ
>押した人には住人に自分が来たことを伝えるためにあるんです
>ピンポンダッシュは用事=悪戯以外にない以上やってはいけません
動画のタグは消す為にあるんじゃないんです
動画が検索されやすいようにして、
検索した人に、動画が存在することを伝える為にあるんです。
動画を消すことは消すなりの理由がない以上やってはいけません

>テンプレに規約順守や依頼の否定、荒らし否定などを加えないといけないといけないとは思いました
具体的にどんな文面を考えてますか?