>>157
>>145
最初に提示したのでHOSTも出ることだし、発言毎には必要ないと思っていました。

さらに、私個人としてはシャトル氏の削除が悪意を持ってなされたとは思ってなかったため、
消されたスレでの1およびスレタイには何か問題があったのだろうと思いました。
(反論ではなくご教授いただくためにも1は提示した方が良かったですね。)
シャトル氏の断片的な説明ではそれが理解しづらいため、彼が個人的な感情で動いたのでない以上、
他の削除ガイドラインの運用に詳しい人なら具体的に説明(解説)していただけると考えただけです。

原因を正しく理解していないと、ガイドラインに従って対策を取ろうにも
検討ハズレなものになってしまいます。
現に、「シャトル氏は判断基準を間違って、やってはいけない削除をしたのだ。もうやらないだろう。」という
結論にたどり着いた人もいるようです。
その結論も悪意を持ってなされたのではないとしたら、ガイドラインを分かっているはずの削除人ではなく
スレをガイドライン違反ではなく利用していると信じている利用者の方に理解不足があるとしか思えません。
だから「何処が違うんじゃ、説明しろよ!」ではなく、「理解したいの解説してください」です。

ローカルルールを守ってる人と守ってない人だけがいるのではなく、
ローカルルールを守ってる人とローカルルールを守ってる人と信じて勘違いをしてる人、
&守ってない人(故意・怠惰)がいるのだと思います。

ですから、本当の問題点は実際には何処だったのか?と削除の基準について理解したいと思ったのですが、
>>155 でかなり理解が出来ました。ありがとうございます。
・・・シャトル氏には通訳をつけた方がいいような気もします。
かといってあの状態で他人が説明すれば、2IDでの自演を疑われるだけだったでしょうが。