・依頼された時点では自分が警察(官)であるとは発言していない
この段階ではまだこちらが「依頼の名前欄から警察関係者と類推している」だけに過ぎない。
実際に詐称する気であっても言い訳は可能だし、おそらく(相当悪質でない限り)立件するようなものでもないと思われる。
つまり「あなたは警察官ですか?」という質問をすることで「本人の意思による投稿である」ということを保証させることが出来る。
>>730は、「警察官でないものが(当人の意思で)警察官を詐称し、他人の自由を拘束する」という行為が問題。
・依頼者が警察(官)であろうが関係ない
少なくとも依頼者が警察(官)であることを証明できないのならば、警察(官)として扱う必要はない。
「本当に警察ならば〜」とか「警察官だから」という理由で特別な対応をする必要はない。
探検
ニュース
- 夫婦同姓は「世界の信頼を失う」 議論足踏みの国会に警鐘 ★2 [ぐれ★]
- 「静かな退職」40-44歳は最多5.6% 全社員の2倍に [蚤の市★]
- 【オールスター感謝祭】江頭2:50、TBS生放送で大暴れ 永野芽郁が涙…ネット衝撃「番組を盛り上げるため」「放送事故すぎる」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ローソンの新商品「天かすご飯」激安298円弁当 [Gecko★]
- 【結婚】「三高」は時代遅れ?令和の未婚男女が結婚相手に求めるのは「三安」 [煮卵★]
- 【兵庫】高架道路で大型トラック横転、カボチャが高架下に落下 神戸市 [牛乳トースト★]
- 北海道の田舎さん水道料金が3倍になってしまうw ここに住む理由って何? [205023192]
- ネズミ🐀が混入したお🏡
- ジャップの飲食店、崩壊… [667744927]
- 【画像】ネットでは「コンビニ店員は外国人ばかり」というワードが見られるが98%日本人に見えるけどどこの日本の話なの [974680522]
- 大阪万博の目玉である自動運転バスがついに披露される! 大阪市長「乗られたあとに安心感と未来への希望に気持ちが向くと思う」 [479913954]
- 酒のアルコール感が苦手なんだが