>>747
前半について
 誤投稿かどうかは何度確認しても確率的な問題にしかならず、根本的な法的リスク回避にはならないと思いますが、
全くの無駄ではないということには同意です。

後半について
 裏のとりようのない上に不定の本人の意思まで疑いだすんだったらもう何もできないと思いますよ。

全体について
 上記に挙げたようなことについて一定の見解を示すのが削除ガイドラインではないでしょうか?
リスクを考えた行動も結構ですが、そのようなことは削除ガイドラインなど一定の基準に基づいて行うべきであり
削除人ごとに大きく対応が異なってはそれこそリスクを上げる原因になると思います。
つまり削除ガイドラインに書いていない、かつ自明でないこと(法的リスクを下げるために再度確認するのか、本人の意思まで疑うのか)
については削除人が自分の思想を入れるべきではない

>>748
じゃあなぜあなたは僕のことを無視しないんですか?
僕が無視しないのもそれと同じ理由です