>>420
消費者側の意識喚起、って意味では成功してるかも
商品には寿命があるんですよ
寿命を超えて使い続けると
害を及ぼすものも、あるんですよ、と

私は建築関係なのですが、建築ってのは原則的に
現場での単品生産なので(使われている材料は工場で
作ったものが多いですが)、家電製品のような「寿命」
ってのは定義できなかったりするわけで
ところが、建築に使われている材料には個別の寿命が
あり、それが建築全体の寿命におおきく関わってきたり
もしますので、難しいところなのです
で、修理、ですが
建築には修理修繕が必須なのですが、そういうことを
あんまり考えてない人にとっては、建築ってのは
未来永劫傷まないし古ぼけないし朽ちたりもしない
ものだったりします(違うけど)
蛇口から水がポタポタ落ちるようになったぞと
15年前に請け負ったお客さんから怒りの電話が
入ったりすると、説明するのも一苦労だったりします
蛇口のパッキンは消耗品なのですが、そういうことを
理解されない(理解しないふりをしている)人も
中には、いらっしゃいます

そうじゃないんですよ、ということを言いたかったのだと
今、気づいたw