>ジェンヌさん

> 二 特定電気通信による情報の流通によって自己の権利を侵害されたとする者から、
> 当該権利を侵害したとする情報(以下「侵害情報」という。)、侵害されたとする権利及び権利が侵害されたとする理由(以下この号において「侵害情報等」という。)を示して
> 当該特定電気通信役務提供者に対し侵害情報の送信を防止する措置(以下この号において「送信防止措置」という。)を講ずるよう申出があった場合に、
> 当該特定電気通信役務提供者が、当該侵害情報の発信者に対し当該侵害情報等を示して当該送信防止措置を講ずることに同意するかどうかを照会した場合において、
> 当該発信者が当該照会を受けた日から七日を経過しても当該発信者から当該送信防止措置を講ずることに同意しない旨の申出がなかったとき。

プロバイダ責任制限法の7日ルールってさ、
「当該発信者から当該送信防止措置を講ずることに同意しない旨の申出がなかったとき」って言っているんだよね。
でさ校倉とかって明らかに「当該発信者」とは別の立場から反論しているだろ?
これって本来『有効な反論』とは言えないと思うんだが。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1358672067/128+130

まぁ2ちゃんねる側には当該発信者を特定する仕組みってのが無いから
「反論しているのが当該発信者とかどうかは分からないので、反論に意義のある場合はIPアドレスも表示されているから直接反論した人に言ってね(はぁと」
ってことなのかなとは思うけど、さすがにここまでアホな反論を「有効な反論」として処理するのはどうかと思うんだよね。