>>86
@ >具体的にどのような契約でしょうか?
 答 ●購入時に謳っている●使用により得られるネット上の権利に関する
   内容を指し、具体的には事業者である2ちゃんねるが運営している
   サイトにおける利便性(投稿やスレ立て規制の緩和など)に関する
   ものを言います。

A >具体的にどのような契約を2ちゃんねると交わしたのか教えてください。
 答 @を、●購入時に契約として交わしています。

>>87
B  >まず、どの法に触れているのか。その上でその行為が
    刑法38条に該当しているかどうかです。
 かなり前に、最終的には消費者法による債権差し押さえも可能であると、
 既にお伝えしてありましたよ。忘れたのならば、今、その様に再認識して
 ください。

C  >あなたは「刑事犯罪が成立」といっているのでいずれかの刑法に触れ     ているということですよね?
     どの刑法に触れているのですか?
 答 刑法246条 詐欺罪です。
   本件詐欺事件の場合は、赤翡翠らを使って
   ネットユーザを欺き●の購入代金を騙し取っています。