いきなり単発スレを立ててすみません。
メンヘル板の削除依頼で、ローカルルールは削除依頼の根拠に
ならず、あくまでガイドラインから根拠を出すようにという
見解が複数の★さんから示されています。
しかし、「削除依頼の注意」の「☆ 削除に値する理由」には、
「ローカルルールに基づく依頼は、その該当部分を書き出してください。」
とありますし、
「削除する人の心得」には、「ローカルルールの扱い」として、
「削除する際、各板の先頭に書いてある場合は、削除ガイドラインに
反しないのを確認し、その板ごとのルールに従いましょう」と
はっきり明文に書いてあり、これを見るかぎり、ローカルルールは
削除依頼の根拠になり得ると解釈せざるをえないのですが、一体
どちらが正しいのでしょうか。
公式見解をお願いします。
探検
ローカルルールと削除依頼の関係
1メンヘル板住人
03/02/14 05:18HOST:ppp0313.va-ngo.hdd.co.jp2シャア=赤い彗星 ◆Ci3UmwhFqY
03/02/14 05:44HOST:pdf5e3d.miygnt01.ap.so-net.ne.jp メンヘル板の削除人は、誰なのか知らないが横暴です。
削除人が各板で担当制になっているのなら、削除人を交代させてください。
わたしは、共産党のホームページでリストラ問題が大きくクローズアップ
されていること、そのからみで鬱問題が大きくとりあげられていること
を紹介するスレッドを立てた所、およそ10分後ぐらいにいきなり削除
されました。
「大いなる偏見」でしょうか?
ちゃんとスレの内容を読んでの削除でしょうか?
私の見解では、ガイドラインにもローカル・ルールにも反していません。
メンヘル板の削除人は、どのような理由で削除したのか、この場にて
はっきりと弁明してください。
それとも、あなたは権力を振り回してにやにやしてるだけの、ただの
コンピュータ・オタクですか?
リストラに苦しみ、鬱病になった人たちのために、私が多くの資料を調
べて立てたスレッドが、一瞬にして消されたのです。どう弁明するおつもりですか?
>メンヘル板の削除人
他の板の★さんも、この要注意人物を、よく監視ししてください。
メンヘル板は、あまりにも不当な削除に対する苦情が多すぎます。
削除人が各板で担当制になっているのなら、削除人を交代させてください。
わたしは、共産党のホームページでリストラ問題が大きくクローズアップ
されていること、そのからみで鬱問題が大きくとりあげられていること
を紹介するスレッドを立てた所、およそ10分後ぐらいにいきなり削除
されました。
「大いなる偏見」でしょうか?
ちゃんとスレの内容を読んでの削除でしょうか?
私の見解では、ガイドラインにもローカル・ルールにも反していません。
メンヘル板の削除人は、どのような理由で削除したのか、この場にて
はっきりと弁明してください。
それとも、あなたは権力を振り回してにやにやしてるだけの、ただの
コンピュータ・オタクですか?
リストラに苦しみ、鬱病になった人たちのために、私が多くの資料を調
べて立てたスレッドが、一瞬にして消されたのです。どう弁明するおつもりですか?
>メンヘル板の削除人
他の板の★さんも、この要注意人物を、よく監視ししてください。
メンヘル板は、あまりにも不当な削除に対する苦情が多すぎます。
3文句たれ
03/02/14 05:48HOST:p6fbc6b.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp >>2
あなたがマルチをしているのは兎も角、
依頼する方には理由をガイドライン通りにかけ,
削除する方はガイドラインに沿った説明なしというご不満は理解できます。
せめて削除理由を載せるべきだったと思いますね。
あなたがマルチをしているのは兎も角、
依頼する方には理由をガイドライン通りにかけ,
削除する方はガイドラインに沿った説明なしというご不満は理解できます。
せめて削除理由を載せるべきだったと思いますね。
4文句たれ
03/02/14 05:50HOST:p6fbc6b.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ローカルルールが削除根拠として使えないと書かれたのが今回、
前回はローカルルールは参考程度という扱いだったと思います。
要するにローカルルールの位置づけは低い。
それならばローカルルールには何の強制力もないということになります。
(せいぜい啓蒙の意味しかない)
ローカルルール改定を考える上で重要なことですのでお答え下さい。
前回はローカルルールは参考程度という扱いだったと思います。
要するにローカルルールの位置づけは低い。
それならばローカルルールには何の強制力もないということになります。
(せいぜい啓蒙の意味しかない)
ローカルルール改定を考える上で重要なことですのでお答え下さい。
5ななし@
03/02/14 05:54HOST:O081149.ppp.dion.ne.jp スレッド削除で苦情が出たのは雷恐怖なんちらスレ以来1年半以上ぶりくらいかと。。。。
かなり稀だと思いますが。。
>>2
共産主義の話題なら普通に共産党板でお願いできません?
共産党
http://money.2ch.net/kyousan/
かなり稀だと思いますが。。
>>2
共産主義の話題なら普通に共産党板でお願いできません?
共産党
http://money.2ch.net/kyousan/
03/02/14 05:56HOST:ppp0313.va-ngo.hdd.co.jp
7シャア=赤い彗星 ◆Ci3UmwhFqY
03/02/14 06:01HOST:pdf5e3d.miygnt01.ap.so-net.ne.jp >>5
この板で話題にならないだけでしょ?
共産党板の存在は知ってますよ。
ただし共産党そのもの話題ではなく、鬱の話題ですが。。
メンタル板の話でしょ?
なんで共産党板で「リストラ原因の鬱」の話をしなきゃならないのか、
わたしにはまったく理解できませんが?
どうお考えですか?
この板で話題にならないだけでしょ?
共産党板の存在は知ってますよ。
ただし共産党そのもの話題ではなく、鬱の話題ですが。。
メンタル板の話でしょ?
なんで共産党板で「リストラ原因の鬱」の話をしなきゃならないのか、
わたしにはまったく理解できませんが?
どうお考えですか?
03/02/14 06:06HOST:ppp0313.va-ngo.hdd.co.jp
>>7 シャア=赤い彗星 ◆Ci3UmwhFqY さん
すいませんが!このスレは、ローカルルールと削除依頼の
一般的な関係について、運営側の見解を伺うために、純粋に
実務上の必要性から立てたものです。
個別の削除に関する苦情は、
メンヘル板 名無しパニック障害 スレ
でやってください。このスレを荒らさないでください。
すいませんが!このスレは、ローカルルールと削除依頼の
一般的な関係について、運営側の見解を伺うために、純粋に
実務上の必要性から立てたものです。
個別の削除に関する苦情は、
メンヘル板 名無しパニック障害 スレ
でやってください。このスレを荒らさないでください。
9シャア=赤い彗星 ◆Ci3UmwhFqY
03/02/14 06:10HOST:pdf5e3d.miygnt01.ap.so-net.ne.jp >>8
ああ、すいません。(^^;
ちなみに、あなたの提起された問題は、よくわかります。
わたしも、わたし自身のこともありますし、(私の場合は、削除人にガイドラ
インすら無視されましたから)今後のこともありますから、このスレをよくよ
く注視させていただきたいと思います。
どうもすいませんでした。
ああ、すいません。(^^;
ちなみに、あなたの提起された問題は、よくわかります。
わたしも、わたし自身のこともありますし、(私の場合は、削除人にガイドラ
インすら無視されましたから)今後のこともありますから、このスレをよくよ
く注視させていただきたいと思います。
どうもすいませんでした。
10ななし@
03/02/14 06:18HOST:O081149.ppp.dion.ne.jp 処理報告の受け取り方から見解の相違があるように思いますが。。。
>http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1026993742/563
>「毎日最低一回、病気を殺すスレ」は、依頼理由がよくわからないんですが、、、
>ローカルルールで禁止していても、ガイドラインで削除対象にならないと消せません。。
要は、依頼者の提示する削除理由と、削除対象とが合っていなかっただけかと私は思います。
遠雷さんも「依頼理由がよく分からない」とおっしゃっていますし。
たとえその削除依頼に出したスレッドが削除ガイドラインに抵触していたとしても、
依頼者が指し示す削除理由が合っていなければ処理されないですから。。。
で、これが問題の削除依頼↓
>http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1026993742/552
>削除理由
>利用者の気分を害するため
>ローカルルール
>一言で相手を深く傷つけることもあります。暴言や蔑視は禁止です。
その削除対象スレッドは削除ガイドラインには違反していると私は思いますが、
「過度な暴言や蔑視」という部分には特別触れてはいないスレッドだと思いますので、
そこからの理由(依頼者が提示するローカルルール部分から)では消せないという事かと思います。
削除ガイドラインから理由を出せば処理されてただろうにと思いますけど。
>http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1026993742/563
>「毎日最低一回、病気を殺すスレ」は、依頼理由がよくわからないんですが、、、
>ローカルルールで禁止していても、ガイドラインで削除対象にならないと消せません。。
要は、依頼者の提示する削除理由と、削除対象とが合っていなかっただけかと私は思います。
遠雷さんも「依頼理由がよく分からない」とおっしゃっていますし。
たとえその削除依頼に出したスレッドが削除ガイドラインに抵触していたとしても、
依頼者が指し示す削除理由が合っていなければ処理されないですから。。。
で、これが問題の削除依頼↓
>http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1026993742/552
>削除理由
>利用者の気分を害するため
>ローカルルール
>一言で相手を深く傷つけることもあります。暴言や蔑視は禁止です。
その削除対象スレッドは削除ガイドラインには違反していると私は思いますが、
「過度な暴言や蔑視」という部分には特別触れてはいないスレッドだと思いますので、
そこからの理由(依頼者が提示するローカルルール部分から)では消せないという事かと思います。
削除ガイドラインから理由を出せば処理されてただろうにと思いますけど。
11メンヘル板住人
03/02/14 06:40HOST:ppp0313.va-ngo.hdd.co.jp12ななし@
03/02/14 07:03HOST:O081149.ppp.dion.ne.jp13シャア=赤い彗星 ◆Ci3UmwhFqY
03/02/14 07:24HOST:pdf5e3d.miygnt01.ap.so-net.ne.jp (>>2の内容を撤回して、削除人には俺の暴言のお詫びを申し上げます。)
14削除明王 ★
03/02/14 07:38ID:??? >>11
ローカルルールだけを理由にして削除依頼するのは、基本的には構わないと思われ。
もっとも、処理の可否はあくまでも削除ガイドラインに抵触しているか否かで判断しますけど。
ローカルルールはその判断材料を提供するものであると私は考えていますので。
ただし、削除ガイドラインに抵触していないものを削除対象としてしまう様な
一部のローカルルールについては、それを依頼理由にすることを認めません。
一つ例を挙げると……
「個人サイトのURL表記はスレッド・レス共に削除対象です。」(宝塚・四季板)
ローカルルールだけを理由にして削除依頼するのは、基本的には構わないと思われ。
もっとも、処理の可否はあくまでも削除ガイドラインに抵触しているか否かで判断しますけど。
ローカルルールはその判断材料を提供するものであると私は考えていますので。
ただし、削除ガイドラインに抵触していないものを削除対象としてしまう様な
一部のローカルルールについては、それを依頼理由にすることを認めません。
一つ例を挙げると……
「個人サイトのURL表記はスレッド・レス共に削除対象です。」(宝塚・四季板)
15メンヘル板住人
03/02/14 08:44HOST:ppp0346.va-ngo.hdd.co.jp >>14 削除明王★様
ご回答ありがとうございます。貴見の中の、
>処理の可否はあくまでも削除ガイドラインに
>抵触しているか否かで判断しますけど。
という部分は、「削除する人の心得」の「ローカルルールの扱い」中、
「削除する際、各板の先頭に書いてある場合は、削除ガイドラインに
反しないのを確認し、その板ごとのルールに従いましょう」
と整合性がないように思えるのですがいかがでしょうか。
それとも
>削除ガイドラインに抵触していないものを削除対象としてしまう
>様な一部のローカルルール
については、ガイドラインに反しているものと解釈すべきなので
しょうか。
ご回答ありがとうございます。貴見の中の、
>処理の可否はあくまでも削除ガイドラインに
>抵触しているか否かで判断しますけど。
という部分は、「削除する人の心得」の「ローカルルールの扱い」中、
「削除する際、各板の先頭に書いてある場合は、削除ガイドラインに
反しないのを確認し、その板ごとのルールに従いましょう」
と整合性がないように思えるのですがいかがでしょうか。
それとも
>削除ガイドラインに抵触していないものを削除対象としてしまう
>様な一部のローカルルール
については、ガイドラインに反しているものと解釈すべきなので
しょうか。
このあたりもお忘れなく
http://www6.ocn.ne.jp/~mirv/accuse.htm#Rule
※ローカルルール申請に関する注意点
ガイドラインに反しないようにガイドラインをよく読んでください。
ガイドラインに基づかない削除規定を入れることはできません。
現在のローカルルール申請では
「〜〜は削除対象です」という表現自体、禁止されてます。
http://www6.ocn.ne.jp/~mirv/accuse.htm#Rule
※ローカルルール申請に関する注意点
ガイドラインに反しないようにガイドラインをよく読んでください。
ガイドラインに基づかない削除規定を入れることはできません。
現在のローカルルール申請では
「〜〜は削除対象です」という表現自体、禁止されてます。
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1012720523/930-931あたりも必読。
931 名前:実験中毒 ★ 投稿日:02/09/04 (水) 13:59 ID:???
(一部抜粋)
「削除対象です」が禁止なのは、ルールに削除対象の話を
持ちこんではいけないという意味です。
(一部抜粋)
ローカルルールはあくまでも補助的なものに過ぎませんから、この記述はNGです。
どうしても入れたいなら、板違い、禁止程度にとどめてください。
(一部抜粋)
931 名前:実験中毒 ★ 投稿日:02/09/04 (水) 13:59 ID:???
(一部抜粋)
「削除対象です」が禁止なのは、ルールに削除対象の話を
持ちこんではいけないという意味です。
(一部抜粋)
ローカルルールはあくまでも補助的なものに過ぎませんから、この記述はNGです。
どうしても入れたいなら、板違い、禁止程度にとどめてください。
(一部抜粋)
このあたりも必読。
削除ガイドライン改訂
http://teri.2ch.net/sakud/kako/980/980147525.html
ローカルルールと削除ガイドラインの優先順位については
↓が公式見解とされている。
────────────────────────
150 名前: 削除忍 ★ 投稿日: 2001/08/23(木) 17:20 ID:???
カテゴリー=名称>>>ローカルルールくらいですかねぇ。
あんまり、削除屋さんたち個人の判断の幅を狭めてもなんですから。
────────────────────────
削除ガイドライン改訂
http://teri.2ch.net/sakud/kako/980/980147525.html
ローカルルールと削除ガイドラインの優先順位については
↓が公式見解とされている。
────────────────────────
150 名前: 削除忍 ★ 投稿日: 2001/08/23(木) 17:20 ID:???
カテゴリー=名称>>>ローカルルールくらいですかねぇ。
あんまり、削除屋さんたち個人の判断の幅を狭めてもなんですから。
────────────────────────
連投スマソ。
削除ガイドライン
http://www.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide
の中で「ローカルルール」に関する表現は↓のみ。
────────────────────────
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
スレッド
それぞれの掲示板の趣旨は、カテゴリと掲示板の名称によって判断します。
ローカルルールは、補助的ながら板違いの判断には重要です。
────────────────────────
削除ガイドライン
http://www.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide
の中で「ローカルルール」に関する表現は↓のみ。
────────────────────────
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
スレッド
それぞれの掲示板の趣旨は、カテゴリと掲示板の名称によって判断します。
ローカルルールは、補助的ながら板違いの判断には重要です。
────────────────────────
20文句たれ
03/02/14 13:43HOST:pdda5d5.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp >>19
それでは
ローカルルールは掲示板の趣旨を明確にするもの、という位置づけ。
としか解釈できませんね。
>>15
「各板の先頭に書いてある場合」とは、
ローカルルールのうちでもトップにあるということでしょうか?
例えば、「ここは・・・・を扱う板です」というようなもの。
それならば、それ以下に書いてある(メンタルヘルス板の場合)
「一言で相手を深く傷つけることもあります。暴言や蔑視は禁止です。」
というのは削除の根拠とは使えませんね。
と、すると
>ローカルルールだけを理由にして削除依頼するのは、基本的には構わないと思われ。
とは書かれない方がよいのではないでしょうか?
「削除ガイドラインから削除理由を出せ」と書く方がすっきりします。
実際上、ローカルルールから引かなくても削除ガイドラインからの
理由でほとんどすべての依頼は出せると思いますし。
それでは
ローカルルールは掲示板の趣旨を明確にするもの、という位置づけ。
としか解釈できませんね。
>>15
「各板の先頭に書いてある場合」とは、
ローカルルールのうちでもトップにあるということでしょうか?
例えば、「ここは・・・・を扱う板です」というようなもの。
それならば、それ以下に書いてある(メンタルヘルス板の場合)
「一言で相手を深く傷つけることもあります。暴言や蔑視は禁止です。」
というのは削除の根拠とは使えませんね。
と、すると
>ローカルルールだけを理由にして削除依頼するのは、基本的には構わないと思われ。
とは書かれない方がよいのではないでしょうか?
「削除ガイドラインから削除理由を出せ」と書く方がすっきりします。
実際上、ローカルルールから引かなくても削除ガイドラインからの
理由でほとんどすべての依頼は出せると思いますし。
21優しい名無しさん
03/02/14 13:57HOST:cache51.156ce.scvmaxonline.com.sg >>14で削除明王氏が言いたかったのは、前半と後半に文が分かれてて、
前半では
「ローカルルールは削除ガイドラインに反していないという前提が成立するかぎり
ローカルルールを削除理由にしてもかまわない」
ということではないですか?
そして、後半では
「しかし、板の中にはローカルルールが削除ガイドラインに
則っていないところもある」
ということではありませんか。
前半では
「ローカルルールは削除ガイドラインに反していないという前提が成立するかぎり
ローカルルールを削除理由にしてもかまわない」
ということではないですか?
そして、後半では
「しかし、板の中にはローカルルールが削除ガイドラインに
則っていないところもある」
ということではありませんか。
22メンヘル板住人
03/02/14 14:19HOST:ppp0310.va-ngo.hdd.co.jp 皆さんどうもありがとうございます。大体、事情が
わかってきました。
要するに、「削除依頼の注意」と「削除する人の心得」では、
ローカルルールで削除ガイドライン以上の規制を敷くことを
想定してはいるが、現在のローカルルール申請では
「〜〜は削除対象です」という表現は禁止されており、
「削除依頼の注意」と「削除する人の心得」の規定は空文化している。
従って、たとえローカルルールで、○○は禁止と記述してあっても
削除ガイドラインに記述がない限り、ローカルルールに基づいての
削除は行われない。ガイドラインに記述があった場合の参考程度として
考慮されるに過ぎない。こういう解釈でよろしいのでしょうか。
わかってきました。
要するに、「削除依頼の注意」と「削除する人の心得」では、
ローカルルールで削除ガイドライン以上の規制を敷くことを
想定してはいるが、現在のローカルルール申請では
「〜〜は削除対象です」という表現は禁止されており、
「削除依頼の注意」と「削除する人の心得」の規定は空文化している。
従って、たとえローカルルールで、○○は禁止と記述してあっても
削除ガイドラインに記述がない限り、ローカルルールに基づいての
削除は行われない。ガイドラインに記述があった場合の参考程度として
考慮されるに過ぎない。こういう解釈でよろしいのでしょうか。
23あぼーん
NGNGあぼーん
24メンヘル板住人
03/02/14 14:41HOST:ppp0416.va-ngo.hdd.co.jp さらに、仮定の問題で恐縮ですが、ガイドラインの
>雑談スレッドは2〜3個まで考慮します。
に反して、
「メンヘル板では、雑談スレは禁止」
「メンヘル板では、雑談スレは板違い」
「メンヘル板では、雑談スレは移動します」
等のローカルルール申請が出た場合、受理されるでしょうか。
また、受理された場合、どのような効力が生じるのでしょうか。
>雑談スレッドは2〜3個まで考慮します。
に反して、
「メンヘル板では、雑談スレは禁止」
「メンヘル板では、雑談スレは板違い」
「メンヘル板では、雑談スレは移動します」
等のローカルルール申請が出た場合、受理されるでしょうか。
また、受理された場合、どのような効力が生じるのでしょうか。
25削除遠雷 ★
03/02/14 15:06ID:??? おはようございます。^^;;
えっと、まず私のローカルルールと削除ガイドラインに関する見解を書かせていただきます。。
ローカルルールの役割は2つあると思っています。。
1.住人に対する注意啓蒙
2.板の事情に合わせて削除ガイドラインのグレーゾーンを補足する
削除の時に考慮する文章は2.に該当すると思われる部分です。。
削除ガイドラインでは明確に削除対象と同定できなくても、
板のローカルルールで禁じている場合は、スレの内容を吟味した上で、
削除(移動・スレスト含む)するかしないか決めます。。
つまり削除ガイドラインに抵触していてなおかつローカルルールでも禁じていれば削除するかも、、、、です。。
ローカルルールしか記述が無くても、
それが削除ガイドラインのどの部分を補足した物か判断できれば削除することがあります。。
えっと、まず私のローカルルールと削除ガイドラインに関する見解を書かせていただきます。。
ローカルルールの役割は2つあると思っています。。
1.住人に対する注意啓蒙
2.板の事情に合わせて削除ガイドラインのグレーゾーンを補足する
削除の時に考慮する文章は2.に該当すると思われる部分です。。
削除ガイドラインでは明確に削除対象と同定できなくても、
板のローカルルールで禁じている場合は、スレの内容を吟味した上で、
削除(移動・スレスト含む)するかしないか決めます。。
つまり削除ガイドラインに抵触していてなおかつローカルルールでも禁じていれば削除するかも、、、、です。。
ローカルルールしか記述が無くても、
それが削除ガイドラインのどの部分を補足した物か判断できれば削除することがあります。。
26削除遠雷 ★
03/02/14 15:08ID:??? 今回のメンヘルさんのお残しに関しては、
1.どの削除ガイドラインを補足した物か判断不能
2.そもそも住人さんへ「マナーを守りましょう」と訴える注意文に見える。
これでは削除依頼として理由不備につきお残し。
です。。
1.どの削除ガイドラインを補足した物か判断不能
2.そもそも住人さんへ「マナーを守りましょう」と訴える注意文に見える。
これでは削除依頼として理由不備につきお残し。
です。。
27削除遠雷 ★
03/02/14 15:10ID:??? あと、暴言といいますが、対処うスレの1に書かれている元スレを見ると、
「病人を殺せ」ではなく「自分の病気をやっつけろ」というスレ趣旨と見受けられます。。
「病人を殺せ」ではなく「自分の病気をやっつけろ」というスレ趣旨と見受けられます。。
28削除遠雷 ★
03/02/14 15:13ID:??? >>24さん
> 「メンヘル板では、雑談スレは禁止」
> 「メンヘル板では、雑談スレは板違い」
> 「メンヘル板では、雑談スレは移動します」
削除ガイドラインと真っ向から反するので多分受理されません。。
あくまでも削除ガイドラインの乱立・重複・あたりで依頼するしかないと思います。。
> 「メンヘル板では、雑談スレは禁止」
> 「メンヘル板では、雑談スレは板違い」
> 「メンヘル板では、雑談スレは移動します」
削除ガイドラインと真っ向から反するので多分受理されません。。
あくまでも削除ガイドラインの乱立・重複・あたりで依頼するしかないと思います。。
29削除遠雷 ★
03/02/14 15:15ID:??? それから、、、
メンヘルさんに限ったことではないのですが、
早い時期にローカルルールを策定した板の場合、
当時の削除ガイドラインとの齟齬がなければ掲示されてるはず。。
でも、その後ガイドラインがもっと細かく規定されたので、
一部ローカルルールとして今なら却下になる文章が入っている場合が有るかなぁと思われます。。
メンヘルさんに限ったことではないのですが、
早い時期にローカルルールを策定した板の場合、
当時の削除ガイドラインとの齟齬がなければ掲示されてるはず。。
でも、その後ガイドラインがもっと細かく規定されたので、
一部ローカルルールとして今なら却下になる文章が入っている場合が有るかなぁと思われます。。
30名無しさん
03/02/14 15:24HOST:webapp2.jpmit.co.jp 297 名前:トオル ◆7HpbpPtNkQ 投稿日:03/02/03 10:38
さて、、これは遅れましたが1月分として、、、
遅れたお詫びといっては何ですが、
ついでに質問が多いローカルルールについて言及しておきます。
ローカルルールは、「書かれているものがすべて削除対象」ではなく、
「板の事情によってガイドラインを補完するもの」と考えてください。
例えば「リンクは全て削除」とローカルルールにあっても、
削除されるわけではありません。
この場合、ガイドラインの「8.URL表記・リンク」を補完するものとして、
その板では厳密に判断できる、というレベルだと思います。
「ここを見ろ」とか「ここはやだね」程度の記述が添えられたリンクの場合、
普通ならば削除対象になりませんが、その記述の板では削除をしてもいい、
程度に考えておいてもらえるといいかと。
ただ、それを荒らし依頼で扱うかどうかは別問題で、
ローカルルールに基づいた依頼だと、削除整理に回っていただくことになります。
ってことで、ここまでの説明に関して質問があるかたは、
できるだけ具体的な例を出してお願いします。。。
さて、、これは遅れましたが1月分として、、、
遅れたお詫びといっては何ですが、
ついでに質問が多いローカルルールについて言及しておきます。
ローカルルールは、「書かれているものがすべて削除対象」ではなく、
「板の事情によってガイドラインを補完するもの」と考えてください。
例えば「リンクは全て削除」とローカルルールにあっても、
削除されるわけではありません。
この場合、ガイドラインの「8.URL表記・リンク」を補完するものとして、
その板では厳密に判断できる、というレベルだと思います。
「ここを見ろ」とか「ここはやだね」程度の記述が添えられたリンクの場合、
普通ならば削除対象になりませんが、その記述の板では削除をしてもいい、
程度に考えておいてもらえるといいかと。
ただ、それを荒らし依頼で扱うかどうかは別問題で、
ローカルルールに基づいた依頼だと、削除整理に回っていただくことになります。
ってことで、ここまでの説明に関して質問があるかたは、
できるだけ具体的な例を出してお願いします。。。
31メンヘル板住人
03/02/14 19:53HOST:ppp0320.va-ngo.hdd.co.jp >削除遠雷★様
お忙しいところ、ご見解をありがとうございました。
一応、疑問は解けました。
なお、今回の削除依頼については、私が提起したもの
ではないので、特段私は疑義はありません。
単発スレを立てて大変失礼いたしました。
お忙しいところ、ご見解をありがとうございました。
一応、疑問は解けました。
なお、今回の削除依頼については、私が提起したもの
ではないので、特段私は疑義はありません。
単発スレを立てて大変失礼いたしました。
32削除遠雷 ★
03/02/14 22:37ID:??? いえいえ、ご納得いただけてよかったです。。^^
また何か疑問点を見つけたらおっしゃってください。。
あと、できれば様付けはご勘弁を。。^^;;
私は2chを使わせてもらう代わりに、お掃除のお手伝いをしているだけの普通のちゃねらーです。。
ボランティアをしている人ともしていない人とも基本的に上下関係はありません。。
例外はひろゆきさんとそのブレーンの方くらいでしょうか?
これからもちゃねら仲間としてよろしくおねがいします。^^
また何か疑問点を見つけたらおっしゃってください。。
あと、できれば様付けはご勘弁を。。^^;;
私は2chを使わせてもらう代わりに、お掃除のお手伝いをしているだけの普通のちゃねらーです。。
ボランティアをしている人ともしていない人とも基本的に上下関係はありません。。
例外はひろゆきさんとそのブレーンの方くらいでしょうか?
これからもちゃねら仲間としてよろしくおねがいします。^^
33
03/02/17 08:28HOST:m079232.ap.plala.or.jp >>2
同意。
ひきこもりスレ見てて思った。
AAでも何でも、削除依頼だけ出れば全部削除されてる。
モナーやギコスレでも、客観的意見まで削除。
言論弾圧だな。
俺は、メンヘル板住人の削除人がいて
そいうつの暴挙なのだと勝手に妄想しているのだが。
同意。
ひきこもりスレ見てて思った。
AAでも何でも、削除依頼だけ出れば全部削除されてる。
モナーやギコスレでも、客観的意見まで削除。
言論弾圧だな。
俺は、メンヘル板住人の削除人がいて
そいうつの暴挙なのだと勝手に妄想しているのだが。
35”削除”人の
03/02/18 02:16HOST:proxy101.docomo.ne.jp 総合リセットは出来ませんか? 後、キャップが欲しくてたまらない馬鹿をアク禁にしたくありませんか?
36名無しの良心
03/02/18 07:11HOST:ppi01-1915.din.or.jp >>35 批判要望板向けの話題ではないかと思います。
というか、理由とかメリットとか、そういうの少しは書いて頂かないとお話にならないです。
というか、理由とかメリットとか、そういうの少しは書いて頂かないとお話にならないです。
37
03/02/18 07:46HOST:218.65.110.14 >>34
自分でメンヘル板のひきこもりスレ見てみそ。
できたらモナースレも。
言論弾圧だわ。
ログとっとけって、なんでそこまでせにゃーあかんねん。
削除人の横行を監視できない構造じゃ、
まーいくら低脳の集まりとはいえ見下さるを得ないな。
自分でメンヘル板のひきこもりスレ見てみそ。
できたらモナースレも。
言論弾圧だわ。
ログとっとけって、なんでそこまでせにゃーあかんねん。
削除人の横行を監視できない構造じゃ、
まーいくら低脳の集まりとはいえ見下さるを得ないな。
38名無しの良心
03/02/18 08:15HOST:ppi01-1915.din.or.jp >>36 一度ブラウザで削除議論板のローカルルールをご覧になることをお勧めします。
ただ単に愚痴を言いたいだけなら愚痴スレでお願いします。
「削除解毒酒場」@削除依頼者の愚痴専用スレ
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/sakud/999447044/
ただ単に愚痴を言いたいだけなら愚痴スレでお願いします。
「削除解毒酒場」@削除依頼者の愚痴専用スレ
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/sakud/999447044/
40名無しの良心
03/02/18 08:21HOST:h208040.ppp.asahi-net.or.jp >>37
すでに削除されてるのは何が削除されたか分からんから、
ログをとって置いて後でどこかにアップしてくれれば、第三者でもチェックできるでしょ。
住人で成り立っている掲示板なんだから、問題意識を持った人が動かなければ、何も動かんよ。
削除人に異議を唱えるなら、レス削除スレか↓のスレで
これこれこういう削除を行なった理由は何故か回答願うと書き込むといいよ。
まあ、「住人はスルーできているのにわざわざ削除することもない」 とかなんとか。
☆ 連絡&雑談 4 ☆
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1041689279/
私見だが、ひきこもりスレに関しては、まだ消されていないAAから推測するに、
中程度の大きさの、似たようなややグロ系AAが継続的に貼られているのが
削除されやすい原因じゃないかね。依頼されたら断る理由があんまりないから。
すでに削除されてるのは何が削除されたか分からんから、
ログをとって置いて後でどこかにアップしてくれれば、第三者でもチェックできるでしょ。
住人で成り立っている掲示板なんだから、問題意識を持った人が動かなければ、何も動かんよ。
削除人に異議を唱えるなら、レス削除スレか↓のスレで
これこれこういう削除を行なった理由は何故か回答願うと書き込むといいよ。
まあ、「住人はスルーできているのにわざわざ削除することもない」 とかなんとか。
☆ 連絡&雑談 4 ☆
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1041689279/
私見だが、ひきこもりスレに関しては、まだ消されていないAAから推測するに、
中程度の大きさの、似たようなややグロ系AAが継続的に貼られているのが
削除されやすい原因じゃないかね。依頼されたら断る理由があんまりないから。
41名無しさん
03/02/18 14:56HOST:ppa01-1152.din.or.jp 依頼スレで消牡蠣★さんに粘着してる人?
42無外流削除宿酔 ★
03/03/15 20:44ID:??? このスレが妥当かな。
☆ 連絡&雑談 4 ☆
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1041689279/
820 名前: ◆DeleteNork @さくじょくん ★ 投稿日:03/03/15 19:08 ID:???
こんばんわさくじょくんです☆
車板
http://hobby2.2ch.net/car/
車種・メーカー別板
http://hobby2.2ch.net/auto/
のローカルルールに、「伏せ字のないナンバー晒しは不可!」と言う条文があるのですが、
“ナンバープレートは個人情報(重要削除)じゃないのか?”
“いやいや、個人情報ではない。だから削除対象ですらないのでは?”
などの議論があったのですが、ひろゆきさんに尋ねたところ、
とりあえずはローカルルール違反で削除してokだそうです。
821 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/03/15 19:16 HOST:kita136115.kitanet.ne.jp
ローカルルールで削除対象を決められるので、
ローカルルールで決まってれば、削除でOKですー。
822 名前:削除旅団 ★ 投稿日:03/03/15 19:21 ID:???
>>821 御大将
ありがとうございました。
>削除ガイドラインで対象外となるローカルルールでも、削除ガイドラインを補完するローカルルールとして削除可能なのでしょうか?
の質問の回答をこちらにいただきました。
☆ 連絡&雑談 4 ☆
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1041689279/
820 名前: ◆DeleteNork @さくじょくん ★ 投稿日:03/03/15 19:08 ID:???
こんばんわさくじょくんです☆
車板
http://hobby2.2ch.net/car/
車種・メーカー別板
http://hobby2.2ch.net/auto/
のローカルルールに、「伏せ字のないナンバー晒しは不可!」と言う条文があるのですが、
“ナンバープレートは個人情報(重要削除)じゃないのか?”
“いやいや、個人情報ではない。だから削除対象ですらないのでは?”
などの議論があったのですが、ひろゆきさんに尋ねたところ、
とりあえずはローカルルール違反で削除してokだそうです。
821 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/03/15 19:16 HOST:kita136115.kitanet.ne.jp
ローカルルールで削除対象を決められるので、
ローカルルールで決まってれば、削除でOKですー。
822 名前:削除旅団 ★ 投稿日:03/03/15 19:21 ID:???
>>821 御大将
ありがとうございました。
>削除ガイドラインで対象外となるローカルルールでも、削除ガイドラインを補完するローカルルールとして削除可能なのでしょうか?
の質問の回答をこちらにいただきました。
43ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★
03/03/15 21:53ID:??? 誤解があるようですので補足すると、
ローカルルール≠全て削除すべきです。
ローカルルールで禁止されていたら、削除してもいい。。というレベルです。
ローカルルール≠全て削除すべきです。
ローカルルールで禁止されていたら、削除してもいい。。というレベルです。
44さくじょくん ★
03/03/15 21:57ID:??? 「ローカルルールで禁止されていたら」
了解です。
「ローカルルールで削除対象にされたら」(実際のLRにあるかどうかは別として。)
なのか判断に悩みました。
了解です。
「ローカルルールで削除対象にされたら」(実際のLRにあるかどうかは別として。)
なのか判断に悩みました。
03/03/15 22:05ID:???
では今までどおりですね。了解しました。
これとかは、削除対象でも何でもなく、努力目標というかお願いなのですね。
実況せんかいゴルァ!@スポーツch
http://live5.2ch.net/dome/
また、サッカー、プロ野球、 高校野球には独自で実況板があります。
各試合・各球団毎の応援実況などはそちらでお願いします。
これとかは、削除対象でも何でもなく、努力目標というかお願いなのですね。
実況せんかいゴルァ!@スポーツch
http://live5.2ch.net/dome/
また、サッカー、プロ野球、 高校野球には独自で実況板があります。
各試合・各球団毎の応援実況などはそちらでお願いします。
46ななし
03/03/15 22:06HOST:proxy128.docomo.ne.jp いや、それは削除ガイドラインも同じような扱いだったわけで
今まではローカルルールは削除の根拠にならない
というのが大勢だったのである意味重要な解釈変更かと
今まではローカルルールは削除の根拠にならない
というのが大勢だったのである意味重要な解釈変更かと
03/03/15 22:09ID:???
任意削除対象かなぁ、と。
48ななし
03/03/15 22:16HOST:3d481-032.tiki.ne.jp >では今までどおりですね
いや、「削除ガイドラインに無い」ものでも、
「ローカルルールで禁止」されているものなら
削除対象と。
今までは、
「削除ガイドラインに無い」=削除対象外。
ローカルルールはガイドラインに違反しない場合に限り、判断材料。
にすぎなかった。
いや、「削除ガイドラインに無い」ものでも、
「ローカルルールで禁止」されているものなら
削除対象と。
今までは、
「削除ガイドラインに無い」=削除対象外。
ローカルルールはガイドラインに違反しない場合に限り、判断材料。
にすぎなかった。
03/03/15 22:20ID:???
>>46
ローカルルールの削除の再確認なのかな。
それとも、以前より強化されたのかな。
ここでは、サッカーやプロ野球の実況をどうするかで
ずっと続いてきていましたので。
実況板議論スレッド2
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1025384783/l50
ローカルルールの削除の再確認なのかな。
それとも、以前より強化されたのかな。
ここでは、サッカーやプロ野球の実況をどうするかで
ずっと続いてきていましたので。
実況板議論スレッド2
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1025384783/l50
50桶屋
03/03/15 22:30HOST:ntkngw067043.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp51桶屋
03/03/15 22:34HOST:ntkngw067043.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp しまった! ここは鷺板だったか(w
それで、今のローカルルール申請スレで、
「『○○は削除対象です』は遠慮下さい」というのは間違っていないと思います。
削除対象を明確にするのは、ガイドラインひとつにまとめた方が混乱が少ないかなっと。
個人的には、ローカルルールでは何かを禁止指定するよりも、
「この板では、こういう話題を扱っています」と
できることの方を書いて欲しいですね。
それで、今のローカルルール申請スレで、
「『○○は削除対象です』は遠慮下さい」というのは間違っていないと思います。
削除対象を明確にするのは、ガイドラインひとつにまとめた方が混乱が少ないかなっと。
個人的には、ローカルルールでは何かを禁止指定するよりも、
「この板では、こういう話題を扱っています」と
できることの方を書いて欲しいですね。
52ななし
03/03/15 22:34HOST:3d481-046.tiki.ne.jp53ななし
03/03/15 22:36HOST:3d481-046.tiki.ne.jp >個人的には、ローカルルールでは何かを禁止指定するよりも、
>「この板では、こういう話題を扱っています」と
>できることの方を書いて欲しいですね。
それはあなた個人の希望ですよね?
そのためにひろゆきの見解をねじ曲げるのはどうかと。
あくまで、「ローカルルールで禁止されていたら、削除してもいい」が本当。
>「この板では、こういう話題を扱っています」と
>できることの方を書いて欲しいですね。
それはあなた個人の希望ですよね?
そのためにひろゆきの見解をねじ曲げるのはどうかと。
あくまで、「ローカルルールで禁止されていたら、削除してもいい」が本当。
54野次馬
03/03/15 22:41HOST:pl157.nas521.s-kawasaki.nttpc.ne.jp >>50
>もしかしたら、削除人さんとそうでない人では、
>ローカルルールに対する捉え方にズレがあるのかもしれないですね。
自分が削除人であるかのように臭わせているのであれば
削除ハンドルで書いてみてはいかがでしょうか。
ここは鷺板ですし。
>もしかしたら、削除人さんとそうでない人では、
>ローカルルールに対する捉え方にズレがあるのかもしれないですね。
自分が削除人であるかのように臭わせているのであれば
削除ハンドルで書いてみてはいかがでしょうか。
ここは鷺板ですし。
03/03/15 22:45ID:???
板違い以外にもいろいろ…
海外サッカー板の
●試合名が入ったスレ、試合単位の日本代表スレは『禁止』です。
とか。
海外サッカー板の
●試合名が入ったスレ、試合単位の日本代表スレは『禁止』です。
とか。
56桶屋
03/03/15 22:47HOST:ntkngw067043.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp57ななし
03/03/15 23:03HOST:proxy110.docomo.ne.jp いや、削除人じゃないなら妙な解釈を入れてちゃかすなよ…。
何が「今までと同じ」だよ…。削除ガイドラインの「注意」項目(ガイドラインの最下部)をよく見て下さい。
ローカルルールについて何て書いてある?ガイドラインに反しない限り…と書いてあるでしょう?
もともとローカルルールは板違いの判断材料だけじゃないんですがねぇ。
今まではガイドラインに記載が無いものは削除対象じゃなかったのが、今回ので削除対象になったんですよ。
ワカルカナ?
何が「今までと同じ」だよ…。削除ガイドラインの「注意」項目(ガイドラインの最下部)をよく見て下さい。
ローカルルールについて何て書いてある?ガイドラインに反しない限り…と書いてあるでしょう?
もともとローカルルールは板違いの判断材料だけじゃないんですがねぇ。
今まではガイドラインに記載が無いものは削除対象じゃなかったのが、今回ので削除対象になったんですよ。
ワカルカナ?
03/03/15 23:26ID:???
ガイドライン以外に「板の総意」も判断基準になるという事になったのですか。
逆のパターンはどうでしょう?
ガイドラインには反しているがローカルルールでは許容されているような場合。
まあ、迷うから放置なのかな?
逆のパターンはどうでしょう?
ガイドラインには反しているがローカルルールでは許容されているような場合。
まあ、迷うから放置なのかな?
60ぺす ★
03/03/15 23:31ID:??? 削除する人の心得
ローカルルールの扱い
削除する際、各板の先頭に書いてある場合は、削除ガイドラインに反しないのを確認し、
その板ごとのルールに従いましょう。
批判要望板心得
【ローカルルールの申請について】
ガイドラインに基づかない削除規定を入れることはできません。
このあたりとの兼ね合いが難しくなるかもしれないですね。
併せて現在ローカルルールで対象とされている物の中には、ガイドラインでは
削除されないものもありますよね。
例えば四季宝塚板 :『個人サイトのURL表記はスレッド・レス共に削除対象です。』
相撲板:『煽り行為、またそれに対する反応の禁止。(以上の規定のうち最後の項目以外に
抵触する発言、スレッドは削除対象となります。)』
等など、批判要望板の心得ができる前に入った古いルールですと「○○は削除対象」
といった物もいくつかあると思います。
ローカルルールを入れるときに「ルールに書いても削除対象にはならないですが
それでもいいですか?」と、確認してから入れたルールもあります。
これらを見てこれから申請を考える板の方が、あっちは良くてどうしてこっちは駄目か?
のような感想をお持ちになることも想定されますね。
暫く今後のローカルルール対応について、しっかり考えてみます。
ローカルルールの扱い
削除する際、各板の先頭に書いてある場合は、削除ガイドラインに反しないのを確認し、
その板ごとのルールに従いましょう。
批判要望板心得
【ローカルルールの申請について】
ガイドラインに基づかない削除規定を入れることはできません。
このあたりとの兼ね合いが難しくなるかもしれないですね。
併せて現在ローカルルールで対象とされている物の中には、ガイドラインでは
削除されないものもありますよね。
例えば四季宝塚板 :『個人サイトのURL表記はスレッド・レス共に削除対象です。』
相撲板:『煽り行為、またそれに対する反応の禁止。(以上の規定のうち最後の項目以外に
抵触する発言、スレッドは削除対象となります。)』
等など、批判要望板の心得ができる前に入った古いルールですと「○○は削除対象」
といった物もいくつかあると思います。
ローカルルールを入れるときに「ルールに書いても削除対象にはならないですが
それでもいいですか?」と、確認してから入れたルールもあります。
これらを見てこれから申請を考える板の方が、あっちは良くてどうしてこっちは駄目か?
のような感想をお持ちになることも想定されますね。
暫く今後のローカルルール対応について、しっかり考えてみます。
61桶屋
03/03/15 23:33HOST:ntkngw067043.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp62外野
03/03/15 23:43HOST:proxy128.docomo.ne.jp 混乱しているのは桶屋さんだけかと…。
63削除遠雷 ★
03/03/16 00:28ID:??? >>58 @小太郎さん
でもそれじゃ、心得違反になっちゃいます。。。
5.削除人は恣意的な削除をしてはいけません。
削除ガイドラインを熟読し、ルールに則った公平な削除作業をしましょう。
「好き・嫌い」「ウザイ」「不愉快」などといった主観を元に行動してはいけません。
例え板住人の総意であろうと左右されず、嗜好や価値観も捨ててください。
一番下の行に思い切り違反してるもん。。
でもそれじゃ、心得違反になっちゃいます。。。
5.削除人は恣意的な削除をしてはいけません。
削除ガイドラインを熟読し、ルールに則った公平な削除作業をしましょう。
「好き・嫌い」「ウザイ」「不愉快」などといった主観を元に行動してはいけません。
例え板住人の総意であろうと左右されず、嗜好や価値観も捨ててください。
一番下の行に思い切り違反してるもん。。
65うさたん ★
03/03/16 00:32ID:??? ローカルルールをいれかえるときや、あたらしくいれるときには、
ガイドラインとむじゅんするのはいれてないの
ほかのひともそうだとおもうの
ひろゆきさんがどうおもっているかしりたいの
ガイドラインとむじゅんするのはいれてないの
ほかのひともそうだとおもうの
ひろゆきさんがどうおもっているかしりたいの
03/03/16 00:40ID:???
ちょっと混乱するかもしれないんですが、提案だけ。
批判要望の心得が出来る以前に入れられたルールについては、
現在のガイドラインでは削除出来ないものが入っているものは、
自治スレで話し合ってもらって、変更してもらってはどうだろうと。
(自治スレが消滅している板もあるかもしれませんが、
その場合は立てるなりして)。
昔からそのままだから、そのままというか放置してきたんだと思いますが、
そのしわ寄せが、だんだん来ているような気がします。
削除ガイドラインも、状況に応じて少しずつ変わったりしますし、
ローカルルールも、必要が生じたら、住人さんに変更の検討を
お願いしては駄目なんでしょうか。
とりあえず問題となっている条項が入っている、批判要望板の心得掲示
以前のものに限ってでいいと思うんですけど。
批判要望の心得が出来る以前に入れられたルールについては、
現在のガイドラインでは削除出来ないものが入っているものは、
自治スレで話し合ってもらって、変更してもらってはどうだろうと。
(自治スレが消滅している板もあるかもしれませんが、
その場合は立てるなりして)。
昔からそのままだから、そのままというか放置してきたんだと思いますが、
そのしわ寄せが、だんだん来ているような気がします。
削除ガイドラインも、状況に応じて少しずつ変わったりしますし、
ローカルルールも、必要が生じたら、住人さんに変更の検討を
お願いしては駄目なんでしょうか。
とりあえず問題となっている条項が入っている、批判要望板の心得掲示
以前のものに限ってでいいと思うんですけど。
03/03/16 01:14ID:???
68削除遠雷 ★
03/03/16 01:20ID:??? 心得は変更されれば改訂されるんじゃないかしら?
今ひろゆきさんいないからONになったら来て説明してくれるようにQ入れてみます。
白黒つけないと削除活動に支障が出そう。。
今ひろゆきさんいないからONになったら来て説明してくれるようにQ入れてみます。
白黒つけないと削除活動に支障が出そう。。
69、
03/03/16 02:02HOST:proxy105.docomo.ne.jp 規制強化と同じで2chが新しいフェイズに入った事に伴う変更だと思うがな。
70削除旅団 ★
03/03/16 02:24ID:??? 私も>>48さんと同じニュアンスで受け取ってます。
>>60 ぺすさん
>ローカルルールを入れるときに「ルールに書いても削除対象にはならないですが
>それでもいいですか?」と、確認してから入れたルールもあります。
この条件で入れた板と、削除対象にはならないローカルルールって何処か把握してたら教えてください(汗
>67 小太郎さん
私も>>48さんのニュアンスで受け取りましたが、博之さんが言及してるのは、「削除できるもの」だけだと思うのです。
# ガイドラインでフォローできなかった削除対象を、ローカルルールで補足したって感じですかね?
だから、ガイドラインで削除対象としているものをローカルルールで対象外にすることはできないと思うのです。
>>60 ぺすさん
>ローカルルールを入れるときに「ルールに書いても削除対象にはならないですが
>それでもいいですか?」と、確認してから入れたルールもあります。
この条件で入れた板と、削除対象にはならないローカルルールって何処か把握してたら教えてください(汗
>67 小太郎さん
私も>>48さんのニュアンスで受け取りましたが、博之さんが言及してるのは、「削除できるもの」だけだと思うのです。
# ガイドラインでフォローできなかった削除対象を、ローカルルールで補足したって感じですかね?
だから、ガイドラインで削除対象としているものをローカルルールで対象外にすることはできないと思うのです。
71削除旅団 ★
03/03/16 02:29ID:??? で、今後のローカルルール申請にガイドラインに無い削除対象を入れられるかどうかについては、批判要望心得の
>【ローカルルールの申請について】
> ガイドラインに基づかない削除規定を入れることはできません。
が改定されないと無理だと思うんで、これは博之さんのコメント待ちだと思うのです。
>【ローカルルールの申請について】
> ガイドラインに基づかない削除規定を入れることはできません。
が改定されないと無理だと思うんで、これは博之さんのコメント待ちだと思うのです。
72ボヤッキー ★
03/03/16 03:53ID:??? レスしたいけど焼酎漬けなんでパス。
73ジェンヌ様らヴ
03/03/16 06:17HOST:L053141.ppp.dion.ne.jp >>ガイドラインには反しているがローカルルールでは許容されているような場合。
同性愛板では、まさしくこの流れが起こっていますわ。
削除ガイドライン(特に板違いの部分において)従いたくないのが住民の総意であり
スレの立ち方・レスのつき方・板内自治スレ議論、どれをとっても
いかに削除ガイドラインから逃れるかに必死な住人が多いように、思えますの。
板の定義自体が揺らいできていますので、ローカルルールで許容が可能なのかどうか
についても、はっきりとした見解をいただけると有り難いと思いますわ。
同性愛板では、まさしくこの流れが起こっていますわ。
削除ガイドライン(特に板違いの部分において)従いたくないのが住民の総意であり
スレの立ち方・レスのつき方・板内自治スレ議論、どれをとっても
いかに削除ガイドラインから逃れるかに必死な住人が多いように、思えますの。
板の定義自体が揺らいできていますので、ローカルルールで許容が可能なのかどうか
についても、はっきりとした見解をいただけると有り難いと思いますわ。
03/03/16 07:02ID:???
>>70
「ローカルルールでも削除して良いものが決められる」とする方が閾値が高いと言うか、
「むやみに消さない」という運営方針との兼ね合いが難しくなるわけで、
その折り合いがつくぐらいなら、逆の「ローカルルールでも削除しなくて良いものが決められる」
という判断は、運営方針から見てもすんなり行くはずと思ったんですよね。
「ローカルルールでも削除して良いものが決められる」とする方が閾値が高いと言うか、
「むやみに消さない」という運営方針との兼ね合いが難しくなるわけで、
その折り合いがつくぐらいなら、逆の「ローカルルールでも削除しなくて良いものが決められる」
という判断は、運営方針から見てもすんなり行くはずと思ったんですよね。
75(^^;
03/03/16 08:33HOST:proxy120.docomo.ne.jp ひ、にかぎらず各派の長のコメントが聞きたいんだが
03/03/16 09:05ID:???
>>55 海外サッカーの問題もありましたね。困ったな。
・国内サッカー
・日本代表+ワールドカップ+実況
・海外サッカーと
3つに別れてはいるんですけど…。
真中の日本代表+ワールドカップ+実況は、
実況OKなのですが、過去ログが残らないわけです。
それと、海外サッカーはワールドカップ前は、
掲示板の名前が、海外サッカー+日本代表だったような。
海外サッカーは、一部日本代表の話題もOKなので、難しかったのです。
>この板は各年代の日本代表及び、海外の代表・チーム・選手についての議論・
>意見交換をする板です。
サッカー{国内/海外/クラブ/代表/W杯}総合削除議論
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1022601858/l50
・国内サッカー
・日本代表+ワールドカップ+実況
・海外サッカーと
3つに別れてはいるんですけど…。
真中の日本代表+ワールドカップ+実況は、
実況OKなのですが、過去ログが残らないわけです。
それと、海外サッカーはワールドカップ前は、
掲示板の名前が、海外サッカー+日本代表だったような。
海外サッカーは、一部日本代表の話題もOKなので、難しかったのです。
>この板は各年代の日本代表及び、海外の代表・チーム・選手についての議論・
>意見交換をする板です。
サッカー{国内/海外/クラブ/代表/W杯}総合削除議論
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1022601858/l50
77削除屋γ ★
03/03/16 16:24ID:??? >>55&>>76
海外サカで「試合単位の代表スレ」が禁止なのは、
実況に繋がるからだと思ってたんですが、、(ずれてますかね(汗)
今現在、ローカルルール由来の削除が定着してるのは
http://hobby.2ch.net/radio/ (コールサイン)
http://book.2ch.net/mystery/ (ネタバレ)
で、車板のナンバープレートも同じ扱い、という認識で行くと
http://hobby2.2ch.net/siki/ (個人サイトURL)
これも(今まで何度か揉めてましたけど)削除OKという事になりますね。
極端な例ですが、「個人名は禁止」というようなローカルルールがある板だと、
今まで削除要請板扱いである「個人名・住所・所属」の項目ではなく、
ローカルルール由来で「個人名だけでも削除可能」になりますよね。。
「何のためにローカルルールがあるのかを考えれば」と管理人に言われまして
自分の中では削除基準が根底から覆りそうな勢いなんですが(汗
海外サカで「試合単位の代表スレ」が禁止なのは、
実況に繋がるからだと思ってたんですが、、(ずれてますかね(汗)
今現在、ローカルルール由来の削除が定着してるのは
http://hobby.2ch.net/radio/ (コールサイン)
http://book.2ch.net/mystery/ (ネタバレ)
で、車板のナンバープレートも同じ扱い、という認識で行くと
http://hobby2.2ch.net/siki/ (個人サイトURL)
これも(今まで何度か揉めてましたけど)削除OKという事になりますね。
極端な例ですが、「個人名は禁止」というようなローカルルールがある板だと、
今まで削除要請板扱いである「個人名・住所・所属」の項目ではなく、
ローカルルール由来で「個人名だけでも削除可能」になりますよね。。
「何のためにローカルルールがあるのかを考えれば」と管理人に言われまして
自分の中では削除基準が根底から覆りそうな勢いなんですが(汗
78さくじょや
03/03/16 16:39HOST:proxy112.docomo.ne.jp 携帯からですみません。
こういう考え方じゃないですかね。
本来は削除できるものなんてない。
これが基本。
で、「こういうものは削除できますよ」として出来たのが削除ガイドライン。
そして、更に板ごとの事情を考慮して作られたローカルルールにより、
更に削除できるものが追加されている。
要するに、削除ガイドラインとローカルルールは供に、
ゼロにプラスされる項目としてのみ考える。
だから、ガイドラインをローカルルールで「否定」したりすることはできない。
こういう考え方じゃないですかね。
本来は削除できるものなんてない。
これが基本。
で、「こういうものは削除できますよ」として出来たのが削除ガイドライン。
そして、更に板ごとの事情を考慮して作られたローカルルールにより、
更に削除できるものが追加されている。
要するに、削除ガイドラインとローカルルールは供に、
ゼロにプラスされる項目としてのみ考える。
だから、ガイドラインをローカルルールで「否定」したりすることはできない。
79名無しさ
03/03/16 17:36HOST:p2012-ipad12sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ひろゆきのコメントは
「各板の先頭にローカルルールがある時は、ガイドラインに反しない限り、
できるだけ尊重して削除しましょう。」
に関するコメントと理解するのが今のところ穏当だと思うんですがね
(本人のこの点に関するコメントがあればそれに従うのはありますが)。
つまり、これまでなんとなく「ガイドラインに記載無し=削除対象外」みたいな
運用になっていたのを、ローカルルールで削除対象に付加できますよ、って
ことをはっきりさせた(だけな)のではないかと。
で、43のコメントは加えてローカルルールで削除対象に付加した場合には
任意削除の対象とするということかと。
何故そう理解するかというと、そもそもガイドラインの“「ガイドラインに反」する”
の理解の仕方の問題があると思うんですね。
「各板の先頭にローカルルールがある時は、ガイドラインに反しない限り、
できるだけ尊重して削除しましょう。」
に関するコメントと理解するのが今のところ穏当だと思うんですがね
(本人のこの点に関するコメントがあればそれに従うのはありますが)。
つまり、これまでなんとなく「ガイドラインに記載無し=削除対象外」みたいな
運用になっていたのを、ローカルルールで削除対象に付加できますよ、って
ことをはっきりさせた(だけな)のではないかと。
で、43のコメントは加えてローカルルールで削除対象に付加した場合には
任意削除の対象とするということかと。
何故そう理解するかというと、そもそもガイドラインの“「ガイドラインに反」する”
の理解の仕方の問題があると思うんですね。
80名無しさ
03/03/16 17:46HOST:p2012-ipad12sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp つまり、ガイドラインは本当にローカルルールで削除対象を付加することを拒否
してるのか?という問題がこれまでもあったはずのですよ。実は。
実際ガイドラインを制定する際のひろゆきの説明には各板の違いはローカルルール
で対応するですよ、って旨のコメントがあったし、
>130 名前: み山 投稿日: 2000/06/25(日) 09:32
>とりあえず、削除要請があんまりない板は今まで通りの基準にして、削除要請が多い板
>だけ、
>「削除基準が甘い板」「削除基準が普通」「めったに削除しない板」…という風に
>おおまかにレベル分けをしてみるとか…?
>(削除をする、しない事への理由付けにもなると思いますし…)
>132 名前: ひろゆき@管直人 投稿日: 2000/06/25(日) 12:30
>各板の違いは板の先頭かなんかにかくですよ。
http://piza.2ch.net/log2/accuse/kako/961/961820920.html
もともと削除対象を追加するケースはハナから想定に入っていたと思うんですよ。
ところが実際の運用は段々それからズレて来てなんとなく、或いは“ガイドライン絶対”
の傾向が強くなってきた(マニュアル人間が増えた?)ことの影響もあるのか、
何時の間にか「ガイドラインに記載無し=削除対象外」という感じの運用が定着してきて
(結果的に心得の方もこれを受けた記述になってしまっている)いたので
単にそれを是正しただけかな、と。
法律と条例で似たような問題がありますが、一般的には法律の方で明示的・黙示的
に禁止されてない限り、上乗せ条例も横出し条例も可、と解されてる(最高裁判例も
あり)ところをみても、「ガイドラインに反しない限り、」という文言はローカルルールで
削除対象を追加すること自体を拒否しているわけではない、とみるのも別におかしな
解釈ではないような気がするんですが。
してるのか?という問題がこれまでもあったはずのですよ。実は。
実際ガイドラインを制定する際のひろゆきの説明には各板の違いはローカルルール
で対応するですよ、って旨のコメントがあったし、
>130 名前: み山 投稿日: 2000/06/25(日) 09:32
>とりあえず、削除要請があんまりない板は今まで通りの基準にして、削除要請が多い板
>だけ、
>「削除基準が甘い板」「削除基準が普通」「めったに削除しない板」…という風に
>おおまかにレベル分けをしてみるとか…?
>(削除をする、しない事への理由付けにもなると思いますし…)
>132 名前: ひろゆき@管直人 投稿日: 2000/06/25(日) 12:30
>各板の違いは板の先頭かなんかにかくですよ。
http://piza.2ch.net/log2/accuse/kako/961/961820920.html
もともと削除対象を追加するケースはハナから想定に入っていたと思うんですよ。
ところが実際の運用は段々それからズレて来てなんとなく、或いは“ガイドライン絶対”
の傾向が強くなってきた(マニュアル人間が増えた?)ことの影響もあるのか、
何時の間にか「ガイドラインに記載無し=削除対象外」という感じの運用が定着してきて
(結果的に心得の方もこれを受けた記述になってしまっている)いたので
単にそれを是正しただけかな、と。
法律と条例で似たような問題がありますが、一般的には法律の方で明示的・黙示的
に禁止されてない限り、上乗せ条例も横出し条例も可、と解されてる(最高裁判例も
あり)ところをみても、「ガイドラインに反しない限り、」という文言はローカルルールで
削除対象を追加すること自体を拒否しているわけではない、とみるのも別におかしな
解釈ではないような気がするんですが。
81名無しさ
03/03/16 17:51HOST:p2012-ipad12sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp で、簡単に図式化すると
「ガイドラインに記載無し≒削除対象外」 ←ここまではいいとしても…
最近の運用は
「ガイドラインに記載無し≒削除対象外、だからローカルルールによる追加も拒否」
となっていたので
ひろゆきコメントは、ここの部分→「だからローカルルールによる追加も拒否」
は違ってるよ、ってことじゃないかと。
「ガイドラインに記載無し≒削除対象外」 ←ここまではいいとしても…
最近の運用は
「ガイドラインに記載無し≒削除対象外、だからローカルルールによる追加も拒否」
となっていたので
ひろゆきコメントは、ここの部分→「だからローカルルールによる追加も拒否」
は違ってるよ、ってことじゃないかと。
82名無しさ
03/03/16 18:00HOST:p2012-ipad12sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp で、更に長ったらしく続けますが、
したがって、ガイドラインの
「各板の先頭にローカルルールがある時は、ガイドラインに反しない限り、
できるだけ尊重して削除しましょう。」
って件は今でも当然生きていて、
例えば、ガイドラインで削除対象にしているものを
ローカルルールで削除対象外にすることは「ガイドラインに反」するので
ローカルルールの当該部分は無効って解釈ができるんではないかと。
又、ガイドラインで「放置」とか「管理人裁定」としているものを
ローカルルールで削除対象に含めることも「ガイドラインに反」するので
できないと解してよいのではないかと。
つまり、ガイドラインが削除対象にするともしないとも言及していない
部分をローカルルールで削除対象(但し任意削除)に追加できるだけ
と考えると、ガイドラインに書いてあるところもひろゆきのコメントも
矛盾せずに理解できるのかな、と。
ただこの場合、やっぱり「要望板の心得」の方は訂正すべきことになりますが。
したがって、ガイドラインの
「各板の先頭にローカルルールがある時は、ガイドラインに反しない限り、
できるだけ尊重して削除しましょう。」
って件は今でも当然生きていて、
例えば、ガイドラインで削除対象にしているものを
ローカルルールで削除対象外にすることは「ガイドラインに反」するので
ローカルルールの当該部分は無効って解釈ができるんではないかと。
又、ガイドラインで「放置」とか「管理人裁定」としているものを
ローカルルールで削除対象に含めることも「ガイドラインに反」するので
できないと解してよいのではないかと。
つまり、ガイドラインが削除対象にするともしないとも言及していない
部分をローカルルールで削除対象(但し任意削除)に追加できるだけ
と考えると、ガイドラインに書いてあるところもひろゆきのコメントも
矛盾せずに理解できるのかな、と。
ただこの場合、やっぱり「要望板の心得」の方は訂正すべきことになりますが。
83名無しの良心
03/03/16 18:07HOST:p8492e4.hacipc00.ap.so-net.ne.jp >>78-82
なるほど、そういう考え方はできると思いますね。
しかし、さすがに削除人心得や批判要望心得などは「結果的にできたもの」ではないでしょうから、
何かしらの変更はあったはずで、その辺がはっきりしないと何とも言えないでしょうね。
そういう考え方もあり得るというだけで。
なるほど、そういう考え方はできると思いますね。
しかし、さすがに削除人心得や批判要望心得などは「結果的にできたもの」ではないでしょうから、
何かしらの変更はあったはずで、その辺がはっきりしないと何とも言えないでしょうね。
そういう考え方もあり得るというだけで。
03/03/16 18:36ID:???
ローカルルールの例ですが、コスプレ板(http://hobby.2ch.net/cosp/)ローカルルールには
>個人名・コテハン名、CN(コスプレネーム)、伏字・当て字であっても個人名は基本的に禁止です。
>個人名・コテハン名をタイトル及びスレッドの1の文章内に入れたスレッドは、たとえイニシャル、CN(コスプレネーム)、伏字・当て字であっても禁止です。
といった部分があります。で、これに関連して
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1030419692/116-118
このような判断がありました。
この時に、削除忍★さんに
>「コスプレネームが出ている叩き」というローカルルールでの依頼は、どうすればいいですか?
と訊いたところ、
>伏字なら残し、特定出来るなら削除、誉めていたり名前だけなら残し(大意)
といった感じのことを言われました。
この辺から、ローカルルールは任意削除相当なのかな、と漠然と思っていたわけなんですが。
>個人名・コテハン名、CN(コスプレネーム)、伏字・当て字であっても個人名は基本的に禁止です。
>個人名・コテハン名をタイトル及びスレッドの1の文章内に入れたスレッドは、たとえイニシャル、CN(コスプレネーム)、伏字・当て字であっても禁止です。
といった部分があります。で、これに関連して
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1030419692/116-118
このような判断がありました。
この時に、削除忍★さんに
>「コスプレネームが出ている叩き」というローカルルールでの依頼は、どうすればいいですか?
と訊いたところ、
>伏字なら残し、特定出来るなら削除、誉めていたり名前だけなら残し(大意)
といった感じのことを言われました。
この辺から、ローカルルールは任意削除相当なのかな、と漠然と思っていたわけなんですが。
>77
海外サカで「試合単位の代表スレ」が禁止なのは、
実況に繋がるからだと思ってたんですが、、(ずれてますかね(汗)
あっていますそれに加えて雑談も加えていただければかんぺきです
海外サカで「試合単位の代表スレ」が禁止なのは、
実況に繋がるからだと思ってたんですが、、(ずれてますかね(汗)
あっていますそれに加えて雑談も加えていただければかんぺきです
86ひろゆき ◆3SHRUNYAXA
03/03/17 00:11HOST:kita136115.kitanet.ne.jp うお、、なにが問題なのか、、相変わらずわかってません。。
87削除遠雷 ★
03/03/17 00:41ID:??? ばたっ。(ノ__)ノ
えっと、、、えっと、、、
今までと削除やローカルルール入れ替えの基準が変わったの?
という疑問が出ている、、、んだと思います、、、はい。(汗)
ていうか、私は、そこが疑問なんですけど、、、、(泣)
ガイドラインに抵触している(グレーゾーン)且つローカルルール違反は削除するかも。
ガイドラインに抵触しているかどうか激しく疑問or引っかからない且つローカルルールに「禁止・削除」と書かれている場合は消さない。
が今までのスタンスだったので、、、、
下のがアリ、つまり「ローカルルール単独で削除の根拠にできる」のだと、
判断基準をおつむの中で変えなきゃならないので、、、、
えっと、、、えっと、、、
今までと削除やローカルルール入れ替えの基準が変わったの?
という疑問が出ている、、、んだと思います、、、はい。(汗)
ていうか、私は、そこが疑問なんですけど、、、、(泣)
ガイドラインに抵触している(グレーゾーン)且つローカルルール違反は削除するかも。
ガイドラインに抵触しているかどうか激しく疑問or引っかからない且つローカルルールに「禁止・削除」と書かれている場合は消さない。
が今までのスタンスだったので、、、、
下のがアリ、つまり「ローカルルール単独で削除の根拠にできる」のだと、
判断基準をおつむの中で変えなきゃならないので、、、、
88うさたん ★
03/03/17 00:45ID:??? あと、ローカルルールのいれかえをたのまれたときに
ローカルルールとガイドラインがぶつかったらいれちゃいけないって
いまは注意書きにかいてあるの
だからいれないの
でも、「板住人の総意」がさくじょのこんきょになるなら
がいどらいんとあってなくてもいれてもいいのかなぁ?とかなやんでるの
∩∩
=(・-・)=
ローカルルールとガイドラインがぶつかったらいれちゃいけないって
いまは注意書きにかいてあるの
だからいれないの
でも、「板住人の総意」がさくじょのこんきょになるなら
がいどらいんとあってなくてもいれてもいいのかなぁ?とかなやんでるの
∩∩
=(・-・)=
89ひろゆき ◆3SHRUNYAXA
03/03/17 00:49HOST:kita136115.kitanet.ne.jp ガイドラインは削除するものを規定しているので、
ローカルルールと矛盾することはあんまりないかと。。。
んで、ローカルルールに「**禁止」はokですが、「**削除」は不可ってことで。
ローカルルールと矛盾することはあんまりないかと。。。
んで、ローカルルールに「**禁止」はokですが、「**削除」は不可ってことで。
90削除遠雷 ★
03/03/17 00:52ID:??? 続けてすみませんが、、、
『ローカルルールに「**禁止」はok』ならば、これを根拠に削除依頼が来て、
普通なら却下のケースでは削除しても良いことになりますか?
『ローカルルールに「**禁止」はok』ならば、これを根拠に削除依頼が来て、
普通なら却下のケースでは削除しても良いことになりますか?
91ひろゆき ◆3SHRUNYAXA
03/03/17 00:53HOST:kita136115.kitanet.ne.jp その板にかぎって、削除しても可ってことかと。
92削除遠雷 ★
03/03/17 00:54ID:??? 却下もアリですか?
93ひろゆき ◆3SHRUNYAXA
03/03/17 00:58HOST:kita136115.kitanet.ne.jp 却下もありですー。 任意削除すから。
94うさたん ★
03/03/17 01:00ID:??? ∩∩
=(・-・)= < ローカルルールで×なことを「○○はこの板ではOK」て
ローカルルール変更依頼がきたらいれてもいいの?
=(・-・)= < ローカルルールで×なことを「○○はこの板ではOK」て
ローカルルール変更依頼がきたらいれてもいいの?
95削除遠雷 ★
03/03/17 01:01ID:??? 了解しました。。
96ひろゆき ◆3SHRUNYAXA
03/03/17 01:02HOST:kita136115.kitanet.ne.jp >ローカルルールで×なことを「○○はこの板ではOK」て
意味がよくわからないです。。
ガイドラインでXなことは、ローカルルールでも×だと思います。
意味がよくわからないです。。
ガイドラインでXなことは、ローカルルールでも×だと思います。
97桶屋
03/03/17 01:06HOST:ntkngw068151.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp 任意削除になるのはわかりました。
そうすると任意でもいいから
削除してもらいたい項目をローカルルールに付け加えようという板が増えそうですね…
そうすると任意でもいいから
削除してもらいたい項目をローカルルールに付け加えようという板が増えそうですね…
98うさたん ★
03/03/17 01:08ID:??? そうしたら、たとえば、「コテハン叩きはこの板では認めます」とか
「○○は板違いだけど移動したり削除したりしません」とかきたら
∩∩
=(・-・)= <ローカルルールにはんしてるからいれないの
っておへんじしてもいいの?
「○○は板違いだけど移動したり削除したりしません」とかきたら
∩∩
=(・-・)= <ローカルルールにはんしてるからいれないの
っておへんじしてもいいの?
99ひろゆき ◆3SHRUNYAXA
03/03/17 01:10HOST:kita136115.kitanet.ne.jp 「ガイドラインに反してるからいれない」はありだと思います。
誤記ですよね?>ローカルルールにはんしてるからいれないの
誤記ですよね?>ローカルルールにはんしてるからいれないの
100名無しさん
03/03/17 01:12HOST:p6158-ipad12sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp >>83
いや、実際問題「批判要望板の心得」はこのへんは深く検討しないで(実際がどうなっているかを
確認しただけで[この点につきひろゆきの裁定を仰いだ事実はないはず])作っちゃってますよ。
そもそも「削除する人の心得(ガイドラインとペアで制定)」とは制定経緯が違うし、
「批判要望板の心得」は要望板住人らで当時要望板でルールっぽくなっていた事柄をまとめて、
板へ要望しに来た人に「ここ見れ」っていえるようにしようってのが元々の趣旨だったですしね
(「…板の心得」の一々細部にまでひろゆきのチェックが入ってるとは信じがたいしw)。
少なくとも国の法律みたいに内閣法制局の厳正なチェックが入ってるわけでもないから
法律とパラレルに(制定された法令全ては一つの秩序体系をなし相互に論理的矛盾を孕ま
ないものと前提して考える)ある程度考えてもいいとは思いますが、完全にそれに倣っちゃう
のはどんなもんかと( →この場合にまで「何かしらの変更はあったはずで」という風に、
法令の例に完全に倣って考えるだけの前提には欠けてるような)。
又、仮にそう考えたとしても、削除に関する限りは「特別法は一般法に優先する」(この場合
削除ガイドラインがいわば削除の特別法に当たる)みたいに捉えた方が実際にも合うかと。
いや、実際問題「批判要望板の心得」はこのへんは深く検討しないで(実際がどうなっているかを
確認しただけで[この点につきひろゆきの裁定を仰いだ事実はないはず])作っちゃってますよ。
そもそも「削除する人の心得(ガイドラインとペアで制定)」とは制定経緯が違うし、
「批判要望板の心得」は要望板住人らで当時要望板でルールっぽくなっていた事柄をまとめて、
板へ要望しに来た人に「ここ見れ」っていえるようにしようってのが元々の趣旨だったですしね
(「…板の心得」の一々細部にまでひろゆきのチェックが入ってるとは信じがたいしw)。
少なくとも国の法律みたいに内閣法制局の厳正なチェックが入ってるわけでもないから
法律とパラレルに(制定された法令全ては一つの秩序体系をなし相互に論理的矛盾を孕ま
ないものと前提して考える)ある程度考えてもいいとは思いますが、完全にそれに倣っちゃう
のはどんなもんかと( →この場合にまで「何かしらの変更はあったはずで」という風に、
法令の例に完全に倣って考えるだけの前提には欠けてるような)。
又、仮にそう考えたとしても、削除に関する限りは「特別法は一般法に優先する」(この場合
削除ガイドラインがいわば削除の特別法に当たる)みたいに捉えた方が実際にも合うかと。
101名無しさん
03/03/17 01:14HOST:p6158-ipad12sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jpだいたい、これまでひろゆきが「削除ガイドラインで定めてないことについてローカルルール
で定めてはいけません」と匂わしたことすらなかった(のはず)ですよ。
「何のためにローカルルールがあるのかを考えれば(ひろゆき)」なんて言ってる人が、
本当に「削除ガイドラインで定めてないことについてローカルルールで定めてはいけません」
なんてことを考えていたのかなぁ?)。
恐らく、周りが誤解して別の道を進んでしまっていただけ
(ローカルルールによる削除対象の追加も拒否、という解釈・運用、
と右解釈・運用に基づく「…板の心得」の起草)、
というのがこれまでの実態かと。
ひろゆきが明言するのが早いですけどね。
102名無しさん
03/03/17 01:15HOST:p6158-ipad12sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ちょっとまってください。
整理する時間ください>ひろゆき
整理する時間ください>ひろゆき
03/03/17 01:15HOST:YahooBB219008016006.bbtec.net
>>100
あまり難しい書き方してもタラコにはわかんないよ
あまり難しい書き方してもタラコにはわかんないよ
104うさたん ★
03/03/17 01:16ID:??? ∩∩
=(・-・)= <まちがえたの ごめんなさいなの
∩∩
=(・-・)= <ガイドラインにはんしてるからローカルルールいれないの
ってこたえてもいいですかってきこうとしたの
=(・-・)= <まちがえたの ごめんなさいなの
∩∩
=(・-・)= <ガイドラインにはんしてるからローカルルールいれないの
ってこたえてもいいですかってきこうとしたの
105ひろゆき ◆3SHRUNYAXA
03/03/17 01:16HOST:kita136115.kitanet.ne.jp 明言してるつもりなんですが、、、
106名無しさん
03/03/17 01:17HOST:p6158-ipad12sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp107ボヤッキー ★
03/03/17 01:27ID:??? >>89
> ローカルルールに「**禁止」はokですが、「**削除」は不可ってことで。
削除”対象”だと入れてもOKなんですか?(つまり対象という言葉が追加されてる)
”重複スレッドは削除対象です”みたいな。
> ローカルルールに「**禁止」はokですが、「**削除」は不可ってことで。
削除”対象”だと入れてもOKなんですか?(つまり対象という言葉が追加されてる)
”重複スレッドは削除対象です”みたいな。
108名無しさん
03/03/17 01:27HOST:p6158-ipad12sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp >>105 一応yes,noで答えられるようにしてみますた。
1.ガイドラインで削除してもいいとも悪いとも書いてないことを
ローカルルールで「禁止」にできる?
2.ローカルルールに削除に関することを定めるときは
「禁止」とだけかける(「削除」という表記は駄目)?
3.ローカルルールで「禁止」とされたことは、任意削除の対象となる?
4.ガイドラインで「放置」「管理人裁定」などと書いてある事柄を
ローカルルールで「禁止」つまり削除の対象にできる?
5.ガイドラインで「削除」「移動」「スレスト」などと処理対象にされている
事柄をローカルルールで削除不可にできる?
1.ガイドラインで削除してもいいとも悪いとも書いてないことを
ローカルルールで「禁止」にできる?
2.ローカルルールに削除に関することを定めるときは
「禁止」とだけかける(「削除」という表記は駄目)?
3.ローカルルールで「禁止」とされたことは、任意削除の対象となる?
4.ガイドラインで「放置」「管理人裁定」などと書いてある事柄を
ローカルルールで「禁止」つまり削除の対象にできる?
5.ガイドラインで「削除」「移動」「スレスト」などと処理対象にされている
事柄をローカルルールで削除不可にできる?
109ひろゆき ◆3SHRUNYAXA
03/03/17 01:30HOST:kita136115.kitanet.ne.jp 1.ガイドラインで削除してもいいとも悪いとも書いてないことを
ローカルルールで「禁止」にできる?
yes
2.ローカルルールに削除に関することを定めるときは
「禁止」とだけかける(「削除」という表記は駄目)?
yes
3.ローカルルールで「禁止」とされたことは、任意削除の対象となる?
yes
4.ガイドラインで「放置」「管理人裁定」などと書いてある事柄を
ローカルルールで「禁止」つまり削除の対象にできる?
yes
5.ガイドラインで「削除」「移動」「スレスト」などと処理対象にされている
事柄をローカルルールで削除不可にできる?
no
>”重複スレッドは削除対象です”みたいな。
あくまで任意削除なので、”禁止です”ぐらいの抑えた表現のがよいかと。
ローカルルールで「禁止」にできる?
yes
2.ローカルルールに削除に関することを定めるときは
「禁止」とだけかける(「削除」という表記は駄目)?
yes
3.ローカルルールで「禁止」とされたことは、任意削除の対象となる?
yes
4.ガイドラインで「放置」「管理人裁定」などと書いてある事柄を
ローカルルールで「禁止」つまり削除の対象にできる?
yes
5.ガイドラインで「削除」「移動」「スレスト」などと処理対象にされている
事柄をローカルルールで削除不可にできる?
no
>”重複スレッドは削除対象です”みたいな。
あくまで任意削除なので、”禁止です”ぐらいの抑えた表現のがよいかと。
110名無しさん
03/03/17 01:35HOST:p5097-ipad13sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp >>109
>4.ガイドラインで「放置」「管理人裁定」などと書いてある事柄を
> ローカルルールで「禁止」つまり削除の対象にできる?
>yes
確認のため重ねてお聞きしますが、
ローカルルールでガイドラインで定めるよりも
削除対象(正確には「禁止」)を増やす方向はOKっつーことっすね。
>4.ガイドラインで「放置」「管理人裁定」などと書いてある事柄を
> ローカルルールで「禁止」つまり削除の対象にできる?
>yes
確認のため重ねてお聞きしますが、
ローカルルールでガイドラインで定めるよりも
削除対象(正確には「禁止」)を増やす方向はOKっつーことっすね。
111ひろゆき ◆3SHRUNYAXA
03/03/17 01:36HOST:kita136115.kitanet.ne.jp >削除対象(正確には「禁止」)を増やす方向はOKっつーことっすね。
そすそす。
そすそす。
113削除屋@放浪人 ★
03/03/17 01:40ID:??? >>109
>5.ガイドラインで「削除」「移動」「スレスト」などと処理対象にされている
> 事柄をローカルルールで削除不可にできる?
>no
実際に、それに近いローカルルールが入ってる板が幾つかあるんですが、
「削除」の文言が入っているものとか、そういう昔に入れられたローカルルール
も含めて、板住人さんに見直しさせる方がいいと思います?
(いつやるかとか、方法は別にして)
>5.ガイドラインで「削除」「移動」「スレスト」などと処理対象にされている
> 事柄をローカルルールで削除不可にできる?
>no
実際に、それに近いローカルルールが入ってる板が幾つかあるんですが、
「削除」の文言が入っているものとか、そういう昔に入れられたローカルルール
も含めて、板住人さんに見直しさせる方がいいと思います?
(いつやるかとか、方法は別にして)
114ひろゆき ◆3SHRUNYAXA
03/03/17 01:43HOST:kita136115.kitanet.ne.jp 問題が起きたときに直せばよいかと。。
115削除忍 ★
03/03/17 01:43ID:??? つまりは、今までと全く変わってなくて、、、
「ローカルルールでのみ禁止のもの(ガイドラインと一部ずれる)は、
できるだけ削除するよう考慮しますが、あまりにガイドラインとかけ離れていれば、
削除されない場合が多いです。」ということで。。。
もちろん、任意削除なので、場合によって削除されてもいいかと。
他に、ローカルルールには、
板の事情によって処理対象を明確にできるというメリットもあります。
例えば、鉄道系板や麻雀板での個人スレは厳しく扱いますし、
コスプレ板でのハンドルや無線板などでのコールサインなどは
ローカルルールによって重要削除扱いになる場合まであります。
削除不可にしてる板は、最初に、「依頼が出れば処理されます」と
注意してる場合がほとんどなので、気にしないで削除していいかと。
「ローカルルールでのみ禁止のもの(ガイドラインと一部ずれる)は、
できるだけ削除するよう考慮しますが、あまりにガイドラインとかけ離れていれば、
削除されない場合が多いです。」ということで。。。
もちろん、任意削除なので、場合によって削除されてもいいかと。
他に、ローカルルールには、
板の事情によって処理対象を明確にできるというメリットもあります。
例えば、鉄道系板や麻雀板での個人スレは厳しく扱いますし、
コスプレ板でのハンドルや無線板などでのコールサインなどは
ローカルルールによって重要削除扱いになる場合まであります。
削除不可にしてる板は、最初に、「依頼が出れば処理されます」と
注意してる場合がほとんどなので、気にしないで削除していいかと。
116名無しさん
03/03/17 01:47HOST:p5097-ipad13sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp あ、あと「削除」の文言で思い出したんですが、
ローカルルールってのは、住人への案内とか注意のために作られている関係で、
ガイドラインで「削除」ってなっている事を
ローカルルールでも重ねて書いてあるケースがあるんです。
注意を喚起するために敢えて重複して書いてある場合があるんです。
で、この場合にも「…は削除対象です。」みたいな表記はだめでしょうか?
ローカルルールってのは、住人への案内とか注意のために作られている関係で、
ガイドラインで「削除」ってなっている事を
ローカルルールでも重ねて書いてあるケースがあるんです。
注意を喚起するために敢えて重複して書いてある場合があるんです。
で、この場合にも「…は削除対象です。」みたいな表記はだめでしょうか?
117削除遠雷 ★
03/03/17 01:48ID:??? えーと、何板だか忘れてしまったんですけど、、、
確か伏せ字無しの車のナンバーも削除対象の板があったような?
個人情報扱いだったかと、、、
確か伏せ字無しの車のナンバーも削除対象の板があったような?
個人情報扱いだったかと、、、
118名無しさん
03/03/17 01:51HOST:p5097-ipad13sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp >>115
> つまりは、今までと全く変わってなくて、、、
「ガイドラインに記載無し≒削除対象外、だからローカルルールによる追加も拒否」
って考え方みられましたよ。これまでは(批判要望板の心得とか)。
> つまりは、今までと全く変わってなくて、、、
「ガイドラインに記載無し≒削除対象外、だからローカルルールによる追加も拒否」
って考え方みられましたよ。これまでは(批判要望板の心得とか)。
120削除忍 ★
03/03/17 01:56ID:??? >>118さん
そりゃ、ガイドラインに全く記載がない項目は、
ローカルルールに書けないと思いますが。。。
俺が例に出したものを見てもらえれば分かりますが、
ガイドラインでの個人情報をローカルルールで補強したり、
ガイドラインでの板違いをローカルルールで補強したり、
ってのならともかく、、、
ガイドラインには犯罪予告に関する記述がないのに、
犯罪予告は全部削除とかローカルルールに書かれても、
元々、そういう基準が2chに皆無ですから、
削除するべきじゃないと思うんですが。
そりゃ、ガイドラインに全く記載がない項目は、
ローカルルールに書けないと思いますが。。。
俺が例に出したものを見てもらえれば分かりますが、
ガイドラインでの個人情報をローカルルールで補強したり、
ガイドラインでの板違いをローカルルールで補強したり、
ってのならともかく、、、
ガイドラインには犯罪予告に関する記述がないのに、
犯罪予告は全部削除とかローカルルールに書かれても、
元々、そういう基準が2chに皆無ですから、
削除するべきじゃないと思うんですが。
121ボヤッキー ★
03/03/17 02:01ID:??? ・ローカルルールで禁止していたら任意削除
・その「ローカルルールで禁止」はガイドラインを補強するもの、
ガイドラインで削除対象としていないものは禁止できない
で、今までと変わってない。ということで合ってます?
・その「ローカルルールで禁止」はガイドラインを補強するもの、
ガイドラインで削除対象としていないものは禁止できない
で、今までと変わってない。ということで合ってます?
123名無しさん
03/03/17 02:04HOST:p5097-ipad13sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp >>120 だってこういってますやん。
>1.ガイドラインで削除してもいいとも悪いとも書いてないことを
> ローカルルールで「禁止」にできる?
>yes
ひろゆきの方が明解で
むしろ削除忍の区別の方がよくわかんないんですが?
>1.ガイドラインで削除してもいいとも悪いとも書いてないことを
> ローカルルールで「禁止」にできる?
>yes
ひろゆきの方が明解で
むしろ削除忍の区別の方がよくわかんないんですが?
カテゴリ・板名は専門系板であることを指しているのに
住人の多くは雑談系板の捉え方をしていて、ローカルルールで雑談可とするのは有りでしょうか?
住人の多くは雑談系板の捉え方をしていて、ローカルルールで雑談可とするのは有りでしょうか?
125名無しさん
03/03/17 02:09HOST:p5097-ipad13sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp126名無しさん
03/03/17 02:10HOST:p5097-ipad13sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp >>124 結局板違いで削除等するかどうかということだから、
>5.ガイドラインで「削除」「移動」「スレスト」などと処理対象にされている
> 事柄をローカルルールで削除不可にできる?
>no
で答えられているのでは?
>5.ガイドラインで「削除」「移動」「スレスト」などと処理対象にされている
> 事柄をローカルルールで削除不可にできる?
>no
で答えられているのでは?
>>126-127
了解しましたわ。ありがとうございます。
了解しましたわ。ありがとうございます。
129怒りの横やり
03/03/17 02:16HOST:176.net219106215.t-com.ne.jp 突然横やりすみませんが・・・。
>>120
>犯罪予告は全部削除とかローカルルールに書かれても、
元々、そういう基準が2chに皆無ですから、
削除するべきじゃないと思うんですが。
はぁ?
基準のあるなしがどうこうとかいう問題で、犯罪予告が削除されないなんて呆れてモノも言えない・・・。
自殺志願者募集について、削除依頼のことカキコしに来たけど、そんなアホな基準に頼って同じく削除されずに放置されてるんですか?
そんな、主体性のない運営方針でいいのですか?
どれだけ、自殺志願者募集スレで鬱病患者(予備軍含め)への影響が予想されるか想像すると恐ろしい事態ですよ。
そういった状況で、基準がどうこうといった呑気なこと言ってる場合ですか?
部外者の突然の、カキコすいませんでした。
>>120
>犯罪予告は全部削除とかローカルルールに書かれても、
元々、そういう基準が2chに皆無ですから、
削除するべきじゃないと思うんですが。
はぁ?
基準のあるなしがどうこうとかいう問題で、犯罪予告が削除されないなんて呆れてモノも言えない・・・。
自殺志願者募集について、削除依頼のことカキコしに来たけど、そんなアホな基準に頼って同じく削除されずに放置されてるんですか?
そんな、主体性のない運営方針でいいのですか?
どれだけ、自殺志願者募集スレで鬱病患者(予備軍含め)への影響が予想されるか想像すると恐ろしい事態ですよ。
そういった状況で、基準がどうこうといった呑気なこと言ってる場合ですか?
部外者の突然の、カキコすいませんでした。
130名無しさん
03/03/17 02:19HOST:p5097-ipad13sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp131削除忍 ★
03/03/17 02:21ID:??? >>123さん
んじゃ、その部分は管理人に譲って(笑)
ガイドラインで全く触れてないものって、
俺の知ってる限り、極々僅かな部分なんですよ。
わざと記載してない俺が一番よく分かってます。
もちろん記載してない理由も。。。
ぶっちゃけて言えば、完全にガイドライン外のものは、
管理人の思想というか2chの根本的な部分で、
「ノー」になってる部分だと思ってました。
もちろん、俺も博之も何度か認めているように、
ガイドライン外での削除はありえないものじゃないんで、、、
これからは、ローカルルールで何を禁止にしても
よくなる時代がくるのかもしれませんね。
ま、2chももう5年目ですし、俺なんか時代遅れですね。
んじゃ、その部分は管理人に譲って(笑)
ガイドラインで全く触れてないものって、
俺の知ってる限り、極々僅かな部分なんですよ。
わざと記載してない俺が一番よく分かってます。
もちろん記載してない理由も。。。
ぶっちゃけて言えば、完全にガイドライン外のものは、
管理人の思想というか2chの根本的な部分で、
「ノー」になってる部分だと思ってました。
もちろん、俺も博之も何度か認めているように、
ガイドライン外での削除はありえないものじゃないんで、、、
これからは、ローカルルールで何を禁止にしても
よくなる時代がくるのかもしれませんね。
ま、2chももう5年目ですし、俺なんか時代遅れですね。
132削除忍 ★
03/03/17 02:25ID:???133名無しさん
03/03/17 02:28HOST:p5097-ipad13sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp >>120 散発的にレスしてすんませんが、、、
実際にそういうもの(ガイドライン外で禁止するもの)があるかどうかは
一応さておき、ひろゆきの考える枠組みがどうなってるのかなぁ?という話なんで…。
もっとも、
ローカルルールで禁止されても「削除するべきじゃない」のなら
ガイドラインに例えば「○×はローカルルールでの定めに関わらず放置」
って明確に書いた方がいいかなとも思いますけどね。
実際にそういうもの(ガイドライン外で禁止するもの)があるかどうかは
一応さておき、ひろゆきの考える枠組みがどうなってるのかなぁ?という話なんで…。
もっとも、
ローカルルールで禁止されても「削除するべきじゃない」のなら
ガイドラインに例えば「○×はローカルルールでの定めに関わらず放置」
って明確に書いた方がいいかなとも思いますけどね。
135腐れ33男 ★
03/03/17 02:34ID:??? 廊下で全裸でスカッシュをやる人がいますが、
廊下は歩くところで全裸でスカッシュをやるところではありません。
ましてや、身につけるものが靴下と腕時計などもっての他です。
しかし、これらの行為が跡を絶たない以上は、こちらも考えなければなりません。
全裸に靴下と腕時計/スカッシュ/廊下/禁止と、廊下3.1mおきに掲示するものとします。
掲示するスローガンについては、各学級の各班を更に四分割し
その中で真実の答えをみつけだしたような気分になったら、班にあげ
さらにクラス会にかけ、全校集会でそれらを発表し、
断固裸でスカッシュをやらないように、みなさんに呼び掛けなければなりません。
>>133
という事でいいですか?
廊下は歩くところで全裸でスカッシュをやるところではありません。
ましてや、身につけるものが靴下と腕時計などもっての他です。
しかし、これらの行為が跡を絶たない以上は、こちらも考えなければなりません。
全裸に靴下と腕時計/スカッシュ/廊下/禁止と、廊下3.1mおきに掲示するものとします。
掲示するスローガンについては、各学級の各班を更に四分割し
その中で真実の答えをみつけだしたような気分になったら、班にあげ
さらにクラス会にかけ、全校集会でそれらを発表し、
断固裸でスカッシュをやらないように、みなさんに呼び掛けなければなりません。
>>133
という事でいいですか?
137削除忍 ★
03/03/17 02:42ID:??? >>133さん
俺は、博之が書いたことだけで、必要十分だと思います。
なぜなら、ここは博之の2chだからです。
これから先、どんなローカルルールが申請されようと、
>>108-109のリンクを持ち出されれば断る理由がなくなります。
俺個人としては、メンヘル板から「煽りや犯罪行為は全部禁止」とか、
ペット大嫌い板から「生き物を傷つけるのを想像させるもの禁止」とか、
出てこないことを祈るばかりです。。。(汗)
>>136さん
何の主体性でしょうか? 俺のですか?
それなら考えてることをはっきり書いてあるはずですが。
貴方にとって気に入らないものは全て主体性がない意見ですか?
博之が自殺関係について書いたものでも読んでください。
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1046922734/
俺は、博之が書いたことだけで、必要十分だと思います。
なぜなら、ここは博之の2chだからです。
これから先、どんなローカルルールが申請されようと、
>>108-109のリンクを持ち出されれば断る理由がなくなります。
俺個人としては、メンヘル板から「煽りや犯罪行為は全部禁止」とか、
ペット大嫌い板から「生き物を傷つけるのを想像させるもの禁止」とか、
出てこないことを祈るばかりです。。。(汗)
>>136さん
何の主体性でしょうか? 俺のですか?
それなら考えてることをはっきり書いてあるはずですが。
貴方にとって気に入らないものは全て主体性がない意見ですか?
博之が自殺関係について書いたものでも読んでください。
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1046922734/
138削除忍 ★
03/03/17 02:44ID:???139名無しさん
03/03/17 02:46HOST:p8075-ipad01sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp140腐れ33男 ★
03/03/17 02:46ID:??? 日干しになりたい。
141腐れ33男 ★
03/03/17 02:49ID:??? >>139
> もっともこう考えても結局キリがないのかしらん?
人知には限界があると思うんです。
そしてそれは個人差があると思います。
そういう「わからない時」は声をあげずに黙る事も選択出来ます。
「わからない自分」をみつめてみるのも、これまた「わかる」為の作業かもしれません。
台所のシンクでうんこをしてはいけないという注意書きがないので
うんこをしたんです、なんて僕のおいっこが言い出したら
気絶するまで殴ります。
> もっともこう考えても結局キリがないのかしらん?
人知には限界があると思うんです。
そしてそれは個人差があると思います。
そういう「わからない時」は声をあげずに黙る事も選択出来ます。
「わからない自分」をみつめてみるのも、これまた「わかる」為の作業かもしれません。
台所のシンクでうんこをしてはいけないという注意書きがないので
うんこをしたんです、なんて僕のおいっこが言い出したら
気絶するまで殴ります。
142名無しさん
03/03/17 03:02HOST:p8075-ipad01sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp >>141 でも最近(PL法以降)の注意書きはかなり詳細になってますよねーとか
混ぜっ返してみるのでした。なんでこんなくだらねーこと書いてんだ?って位に。
猫を電子レンジに入れるなって注意書きがないからってメーカーが負けたのは
アメリカの裁判所でしたっけか(←都市伝説ですかね?)?
混ぜっ返してみるのでした。なんでこんなくだらねーこと書いてんだ?って位に。
猫を電子レンジに入れるなって注意書きがないからってメーカーが負けたのは
アメリカの裁判所でしたっけか(←都市伝説ですかね?)?
143腐れ33男 ★
03/03/17 03:04ID:??? > そういう「わからない時」は声をあげずに黙る事も選択出来ます。
145名無しさんの声
03/03/17 06:06HOST:U100033.ppp.dion.ne.jp ローカルルール自体を任意削除として認める形になると
今度はガイドラインの補助としての部分の説得力が消えちゃいそうで・・。
切り分けがちょと解りにくくなりそうですね。
個人情報なんで削除してくれりって持ち込んだら
それはローカルルールだから任意削除だろ・・で却下とか。
今度はガイドラインの補助としての部分の説得力が消えちゃいそうで・・。
切り分けがちょと解りにくくなりそうですね。
個人情報なんで削除してくれりって持ち込んだら
それはローカルルールだから任意削除だろ・・で却下とか。
146消し消し ★
03/03/17 06:34ID:??? >>145さん
>個人情報なんで削除してくれりって持ち込んだら
>それはローカルルールだから任意削除だろ・・で却下とか。
削除ガイドラインの方がランク(?)が上なんでそれはないとは思います。
ローカルルールでもなんでも、重要削除対象にかかるようなら、
判断は、削除要請板に回して削除GLでの判断→削除整理板で削除GL+ローカルルールでの
判断の順番だと思いますよ。誘導で依頼者さんが行ったり来たりでちょっと混乱しそうですが。
>個人情報なんで削除してくれりって持ち込んだら
>それはローカルルールだから任意削除だろ・・で却下とか。
削除ガイドラインの方がランク(?)が上なんでそれはないとは思います。
ローカルルールでもなんでも、重要削除対象にかかるようなら、
判断は、削除要請板に回して削除GLでの判断→削除整理板で削除GL+ローカルルールでの
判断の順番だと思いますよ。誘導で依頼者さんが行ったり来たりでちょっと混乱しそうですが。
147名無しさんの声
03/03/17 06:44HOST:U100033.ppp.dion.ne.jp いや、たとえば無線のコールサインとか、
ローカルルールでガイドラインを補助して
個人情報ってことにして削除してるじゃないですか。
そういうのでガイドラインの補助としてでなく、
ローカルルールでの依頼として判断されたらやだなぁ・・とか。
ローカルルールでガイドラインを補助して
個人情報ってことにして削除してるじゃないですか。
そういうのでガイドラインの補助としてでなく、
ローカルルールでの依頼として判断されたらやだなぁ・・とか。
03/03/17 08:06ID:???
>>147
ローカルールで補強された部分は任意削除なので個人情報であっても
ガイドライン違反でない限り整理板扱いなので
依頼を出す場所を間違えれば
削除されないという事態にはなりにくいと思うのですが
局番号で言えば、局番号単独は整理板
誹謗中傷や私生活情報が含まれる場合はガイドライン違反なので要請板
みたいな感じで依頼を出してもらえるといいのではないかと
ローカルールで補強された部分は任意削除なので個人情報であっても
ガイドライン違反でない限り整理板扱いなので
依頼を出す場所を間違えれば
削除されないという事態にはなりにくいと思うのですが
局番号で言えば、局番号単独は整理板
誹謗中傷や私生活情報が含まれる場合はガイドライン違反なので要請板
みたいな感じで依頼を出してもらえるといいのではないかと
凄い既出なことを今更やっていると思ったのは俺だけだろうか・・・
(それとも確認?)
お手伝いしていたときは、それが当り前だと思ってたんだけどなぁ。
(それとも確認?)
お手伝いしていたときは、それが当り前だと思ってたんだけどなぁ。
151削除の狗 ★
03/03/17 09:03ID:??? なんか新しくなったかと思ったら確認だった。
という事みたいですな。
ちょっと新しいぽいのは
ローカルルールだけでも任意削除対象になるってとこかなぁ。
任意削除つーてもブラクラ、ホスト晒しと同程度か。
まぁ 了解ー。てことで。
という事みたいですな。
ちょっと新しいぽいのは
ローカルルールだけでも任意削除対象になるってとこかなぁ。
任意削除つーてもブラクラ、ホスト晒しと同程度か。
まぁ 了解ー。てことで。
152横レスだけど… 1
03/03/17 09:04HOST:203-165-252-96.home.ne.jp153横レスだけど… 2
03/03/17 09:06HOST:203-165-252-96.home.ne.jp 上の方で削除忍さんは「削除すべきではない」を繰り返していますが、
実を言うと、ガイドラインに触れるか触れないかのきわどい個人情報カキコを
気のきいた理由をつけて一番削除しているのは誰あろう、削除忍さんだ
というのは皆さんご存知の通りです。
(少なくとも、俺の認識では そう)
しかし、削除忍さんの「削除すべきではない」を鵜呑みにして
削除せず「任意削除だから、削除しなかった事を責めないでください」
「この程度では個人は特定できません」と言う削除人が多すぎます。
実を言うと、ガイドラインに触れるか触れないかのきわどい個人情報カキコを
気のきいた理由をつけて一番削除しているのは誰あろう、削除忍さんだ
というのは皆さんご存知の通りです。
(少なくとも、俺の認識では そう)
しかし、削除忍さんの「削除すべきではない」を鵜呑みにして
削除せず「任意削除だから、削除しなかった事を責めないでください」
「この程度では個人は特定できません」と言う削除人が多すぎます。
154ななし
03/03/17 09:10HOST:3d481-041.tiki.ne.jp どっちですか
↓
109 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA :03/03/17 01:30 HOST:kita136115.kitanet.ne.jp
1.ガイドラインで削除してもいいとも悪いとも書いてないことを
ローカルルールで「禁止」にできる?
yes
略
120 :削除忍 ★ :03/03/17 01:56 ID:???
>>118さん
そりゃ、ガイドラインに全く記載がない項目は、
ローカルルールに書けないと思いますが。。。
略
(ちなみに、
3.ローカルルールで「禁止」とされたことは、任意削除の対象となる?
yes
だそうで。)
↓
109 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA :03/03/17 01:30 HOST:kita136115.kitanet.ne.jp
1.ガイドラインで削除してもいいとも悪いとも書いてないことを
ローカルルールで「禁止」にできる?
yes
略
120 :削除忍 ★ :03/03/17 01:56 ID:???
>>118さん
そりゃ、ガイドラインに全く記載がない項目は、
ローカルルールに書けないと思いますが。。。
略
(ちなみに、
3.ローカルルールで「禁止」とされたことは、任意削除の対象となる?
yes
だそうで。)
155名無しの良心
03/03/17 09:12HOST:p849221.hacipc00.ap.so-net.ne.jp 何がどう当たり前なのかわかりませんけど、心得等とは実際に食い違ってますよ。
食い違うのが当たり前と言うなら、まあ何も言いませんけど。
食い違うのが当たり前と言うなら、まあ何も言いませんけど。
157名無しさ
03/03/17 11:33HOST:p2007-ipad02sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp 食い違いなんかも、わざと残してあるグレーゾーンだと思うんですよね。
残してもらった「裁量の余地」に納得が行かない人は困るのかもしれないけど、
その辺は使いようかなと。
残してもらった「裁量の余地」に納得が行かない人は困るのかもしれないけど、
その辺は使いようかなと。
159名無しさ
03/03/17 12:06HOST:p2007-ipad02sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp >>158
>わざと残してあるグレーゾーン
しょんな高尚なことは考えてないと思われ。単に事務的な行き違いだもの。
おそらく削除基準のグレーゾーンの話と混乱してると思われ。
要は、事実誤認に基づく誤った記述、ってだけのことかと。
>わざと残してあるグレーゾーン
しょんな高尚なことは考えてないと思われ。単に事務的な行き違いだもの。
おそらく削除基準のグレーゾーンの話と混乱してると思われ。
要は、事実誤認に基づく誤った記述、ってだけのことかと。
160名無しさん
03/03/17 13:16HOST:pl140.nas511.k-tokyo.nttpc.ne.jp A.ガイドラインで削除対象 ローカルルールで禁止→当たり前
B.ガイドラインで削除対象 ローカルルールで許可→認められない
C.ガイドラインで削除非対象 ローカルルールで禁止→認められない
D.ガイドラインで削除非対象 ローカルルールで許可→当たり前
E.ガイドラインで規定なし ローカルルールで禁止→認められる
F.ガイドラインで規定なし ローカルルールで許可→認められる
ということでよろしいか?
個人的には、Eの範囲が今まで広くなるのかなぁ、とか。
B.ガイドラインで削除対象 ローカルルールで許可→認められない
C.ガイドラインで削除非対象 ローカルルールで禁止→認められない
D.ガイドラインで削除非対象 ローカルルールで許可→当たり前
E.ガイドラインで規定なし ローカルルールで禁止→認められる
F.ガイドラインで規定なし ローカルルールで許可→認められる
ということでよろしいか?
個人的には、Eの範囲が今まで広くなるのかなぁ、とか。
161155
03/03/17 13:37HOST:p849288.hacipc00.ap.so-net.ne.jp >>157
他にも「削除する人の心得」の「ローカルルールの扱い」や、
「例え板住人の総意であろうと左右されず」などと矛盾する点が出ますね。
>>158
食い違いは今回のように「どちらで判断しても良い」とはっきり決めていなければ、
グレーゾーンじゃなくてただの二重基準でしょう?
それに、ほとんどのボランティアさんの発言がこれまでは心得等と一致していたわけで、
それをいまさら食い違いだったというのは逆にちょっとマズイんじゃないでしょうか。
>>1-のような話を何度も見てきて、2chの方針とは違うと知っていても、
今まで何のアドバイスもしてこなかった事になりますから。
>>160
>4.ガイドラインで「放置」「管理人裁定」などと書いてある事柄を
> ローカルルールで「禁止」つまり削除の対象にできる?
>yes
他にも「削除する人の心得」の「ローカルルールの扱い」や、
「例え板住人の総意であろうと左右されず」などと矛盾する点が出ますね。
>>158
食い違いは今回のように「どちらで判断しても良い」とはっきり決めていなければ、
グレーゾーンじゃなくてただの二重基準でしょう?
それに、ほとんどのボランティアさんの発言がこれまでは心得等と一致していたわけで、
それをいまさら食い違いだったというのは逆にちょっとマズイんじゃないでしょうか。
>>1-のような話を何度も見てきて、2chの方針とは違うと知っていても、
今まで何のアドバイスもしてこなかった事になりますから。
>>160
>4.ガイドラインで「放置」「管理人裁定」などと書いてある事柄を
> ローカルルールで「禁止」つまり削除の対象にできる?
>yes
162水
03/03/17 16:18HOST:YahooBB219021182009.bbtec.net 削除理由に「板違い」とか「荒らし」とか書いても
頭が悪いのかお役所仕事なのか「削除理由はガイドラインから」とかで
「5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿」や「6. 連続投稿・重複」をわざわざコピペさせて再依頼させたりする削除人さんもいるんですが、
今後、ローカルルールによる削除依頼を出すときは、どれを理由にするんだろう。
@「5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿」等のガイドラインに抵触する根拠をローカルルールに求める形式
A削除理由の欄に直接「ローカルルール違反」
Bガイドラインに「10.ローカルルール違反」を新設。
Cそもそも削除人によるそういう却下の仕方自体が馬鹿
それでなくても、昼組と夜組の対立やの、一部自治厨の暴走やのでもめるローカルルール議論が、
削除の根拠にできるという大幅な権威増強により、今後ますますヒートアップするわけですね。
頭が悪いのかお役所仕事なのか「削除理由はガイドラインから」とかで
「5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿」や「6. 連続投稿・重複」をわざわざコピペさせて再依頼させたりする削除人さんもいるんですが、
今後、ローカルルールによる削除依頼を出すときは、どれを理由にするんだろう。
@「5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿」等のガイドラインに抵触する根拠をローカルルールに求める形式
A削除理由の欄に直接「ローカルルール違反」
Bガイドラインに「10.ローカルルール違反」を新設。
Cそもそも削除人によるそういう却下の仕方自体が馬鹿
それでなくても、昼組と夜組の対立やの、一部自治厨の暴走やのでもめるローカルルール議論が、
削除の根拠にできるという大幅な権威増強により、今後ますますヒートアップするわけですね。
163( 'A`)っ
03/03/17 16:38HOST:p104-dna05mizukaido.ibaraki.ocn.ne.jp そりゃ、
>(月)削除理由の欄に直接「ローカルルール違反」
でしょ。
>(月)削除理由の欄に直接「ローカルルール違反」
でしょ。
164水
03/03/17 16:44HOST:YahooBB219021182009.bbtec.net >メンヘル板から「煽りや犯罪行為は全部禁止」とか、
>ペット大嫌い板から「生き物を傷つけるのを想像させるもの禁止」とか、
>出てこないことを祈るばかりです。。。(汗)
さもありなんつか、絶対その事態になると思うなあ。
IZUMI氏やマァボ氏やおふぃす氏に★を発行して、本格的に「却下屋さん」になってもらったらどうかなあ。
ローカルルール受理の審査を厳しくするために、彼ら全員倒さないとダメとか。
>ペット大嫌い板から「生き物を傷つけるのを想像させるもの禁止」とか、
>出てこないことを祈るばかりです。。。(汗)
さもありなんつか、絶対その事態になると思うなあ。
IZUMI氏やマァボ氏やおふぃす氏に★を発行して、本格的に「却下屋さん」になってもらったらどうかなあ。
ローカルルール受理の審査を厳しくするために、彼ら全員倒さないとダメとか。
165名無しさん
03/03/17 17:37HOST:d248177.ppp.asahi-net.or.jp いいんじゃない?
それこそ
「あなたの望んだ世界、そのものよ」
なんでしょ(笑)
それこそ
「あなたの望んだ世界、そのものよ」
なんでしょ(笑)
166155
03/03/17 17:55HOST:proxy109.docomo.ne.jp 逆に「ローカルルールを尊重する」となってる所も、
はっきり「任意削除である」とした方がいいかもしれませんね。
はっきり「任意削除である」とした方がいいかもしれませんね。
167名無しさん
03/03/17 19:06HOST:p2232-ipad65marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp >>162
水さん、削除整理のトップにローカルルールのことは書いてますよ
>http://qb.2ch.net/saku/index2.html
>ローカル・ルールによる依頼のときは、適用されるルールも一緒に書きましょう。
水さん、削除整理のトップにローカルルールのことは書いてますよ
>http://qb.2ch.net/saku/index2.html
>ローカル・ルールによる依頼のときは、適用されるルールも一緒に書きましょう。
168( 'A`)っ
03/03/17 19:11HOST:p34-dna05mizukaido.ibaraki.ocn.ne.jp しっ。
169水
03/03/17 19:55HOST:YahooBB219021182009.bbtec.net170名無しさん
03/03/17 23:08HOST:pl893.nas911.soka.nttpc.ne.jp ローカルルールのみってあるよ
メル欄以外のネタバレ禁止とか。
メル欄以外のネタバレ禁止とか。
171名無しさん
03/03/18 00:21HOST:p8253-ipad01sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp >>155
ガイドラインや削除する人の心得などにある「削除ガイドラインに反しない」ってのは
今回のひろゆき裁定(?)と矛盾しないと解することも一応可能かと。
そもそもガイドラインに反するとか反しないとかを考えるためには、
最初にガイドラインってローカルルールに対してどういう態度をとっているのか
前提としてはっきりさせないとといけなかったはずなんです。
なぜなら、
1.ガイドラインがローカルルール独自の禁止不可、って態度なら、
「ガイドラインに反する」から、ローカルルールで禁止を設定してはいけない、となるし、
2.ガイドラインがローカルルール独自の禁止可、って態度なら、
「ガイドラインに反しない」から、ローカルルールで禁止を設定してもよい、となるから。
ひろゆきの見解は、1.じゃなくて2.ってことですね。とすると、
ローカルルールで禁止を設定しても「ガイドラインに反しない」ってことになるかと。
--------------------------------------------------------
あと「例え板住人の総意であろうと左右されず」も矛盾しないとみることも可能かと。
つまり「例え板住人の総意であろうと(ローカルルールという形に結実してない限り)
左右されず」と読みこむことは可能かと。
現にローカルルールがあるとき、何らかの形で削除判断に影響がある場合(ローカル
ルールで板違い判断が明確になるなど)ってのはときどきあったはずなので、
こういう読み方はあり、というか実際にこういう読み方をしないとこれまでも矛盾して
いたことになっちゃうかと。
ガイドラインや削除する人の心得などにある「削除ガイドラインに反しない」ってのは
今回のひろゆき裁定(?)と矛盾しないと解することも一応可能かと。
そもそもガイドラインに反するとか反しないとかを考えるためには、
最初にガイドラインってローカルルールに対してどういう態度をとっているのか
前提としてはっきりさせないとといけなかったはずなんです。
なぜなら、
1.ガイドラインがローカルルール独自の禁止不可、って態度なら、
「ガイドラインに反する」から、ローカルルールで禁止を設定してはいけない、となるし、
2.ガイドラインがローカルルール独自の禁止可、って態度なら、
「ガイドラインに反しない」から、ローカルルールで禁止を設定してもよい、となるから。
ひろゆきの見解は、1.じゃなくて2.ってことですね。とすると、
ローカルルールで禁止を設定しても「ガイドラインに反しない」ってことになるかと。
--------------------------------------------------------
あと「例え板住人の総意であろうと左右されず」も矛盾しないとみることも可能かと。
つまり「例え板住人の総意であろうと(ローカルルールという形に結実してない限り)
左右されず」と読みこむことは可能かと。
現にローカルルールがあるとき、何らかの形で削除判断に影響がある場合(ローカル
ルールで板違い判断が明確になるなど)ってのはときどきあったはずなので、
こういう読み方はあり、というか実際にこういう読み方をしないとこれまでも矛盾して
いたことになっちゃうかと。
>>169-170
ミステリ板ですね。ミステリ板のレス削除依頼は、その多くが
ローカルルール「mail欄以外のネタばれ禁止」を理由に
出されていて、実際に削除されてきていますね。
(主に削除屋Xさんがレス削除を担当されているようです。)
ミス板のローカルルールは、僕がミス板を見始めた約2年前には
既に存在していたと記憶しています。
ミステリ板らしいローカルルールだと思いますし、またそれを的確に
処理している削除人さんも感謝しております。
1板だけの特殊事例かも知れませんね。
ミステリ板ですね。ミステリ板のレス削除依頼は、その多くが
ローカルルール「mail欄以外のネタばれ禁止」を理由に
出されていて、実際に削除されてきていますね。
(主に削除屋Xさんがレス削除を担当されているようです。)
ミス板のローカルルールは、僕がミス板を見始めた約2年前には
既に存在していたと記憶しています。
ミステリ板らしいローカルルールだと思いますし、またそれを的確に
処理している削除人さんも感謝しております。
1板だけの特殊事例かも知れませんね。
173155
03/03/18 01:20HOST:p84926c.hacipc00.ap.so-net.ne.jp >>171
>4.ガイドラインで「放置」「管理人裁定」などと書いてある事柄を
> ローカルルールで「禁止」つまり削除の対象にできる?
>yes
なので、ガイドラインに反したローカルルールも判断基準になってます。
「ローカルルールという形に結実してない限り」というのはさすがに脳内補完しすぎでしょう。
「板違い」だけはちゃんとローカルルールが基準になり得ると言及しています。
>4.ガイドラインで「放置」「管理人裁定」などと書いてある事柄を
> ローカルルールで「禁止」つまり削除の対象にできる?
>yes
なので、ガイドラインに反したローカルルールも判断基準になってます。
「ローカルルールという形に結実してない限り」というのはさすがに脳内補完しすぎでしょう。
「板違い」だけはちゃんとローカルルールが基準になり得ると言及しています。
174155
03/03/18 01:33HOST:p84926c.hacipc00.ap.so-net.ne.jp あ、前半部はちょっと誤読していたかも。
>>171
ガイドラインの「態度」ではなく「規定」に反するかどうかでしょう?
2.だとどんな禁止事項でも「ガイドラインに反しない」って事になるので、
反するかどうかを判断する意味すらありません。
任意削除より意味の強い「できるだけ尊重」になってしまうという矛盾も生じます。
って言うか、今までほとんどの人が今回の管理人裁定と逆の受け取り方をしてきたわけですから、
無理やり解釈できたとしても日本語的に問題があるのは確かでしょう。
>>171
ガイドラインの「態度」ではなく「規定」に反するかどうかでしょう?
2.だとどんな禁止事項でも「ガイドラインに反しない」って事になるので、
反するかどうかを判断する意味すらありません。
任意削除より意味の強い「できるだけ尊重」になってしまうという矛盾も生じます。
って言うか、今までほとんどの人が今回の管理人裁定と逆の受け取り方をしてきたわけですから、
無理やり解釈できたとしても日本語的に問題があるのは確かでしょう。
03/03/18 07:20ID:???
176いわん
03/03/18 09:14HOST:bbirder.as.wakwak.ne.jp >>172
ミス板のネタバレ禁止は、
「議論を妨げ第三者を不快にするもの」を
(板の特徴にあわせて)明確にしたものだと理解していました。
(煽りや暴言ではなくても結果的にそうなるので)
メール欄ならokというのはネタバレ全面禁止は難しいので
妥協案のようなものなのかと思っていました。
板の特徴にあわせて
ローカルルールでガイドラインを補足している
例ではないでしょうか。
ミス板のネタバレ禁止は、
「議論を妨げ第三者を不快にするもの」を
(板の特徴にあわせて)明確にしたものだと理解していました。
(煽りや暴言ではなくても結果的にそうなるので)
メール欄ならokというのはネタバレ全面禁止は難しいので
妥協案のようなものなのかと思っていました。
板の特徴にあわせて
ローカルルールでガイドラインを補足している
例ではないでしょうか。
>ローカル・ルールによる依頼のときは、適用されるルールも一緒に書きましょう。
「ローカルルールのどの条項なのか、板トップの文から引用しろ」ということではないかと。
「ローカルルールのどの条項なのか、板トップの文から引用しろ」ということではないかと。
今回のひろゆきさんの発言は、
これだけたくさんの板があるのだから、削除ガイドラインのみの判断でなく
ローカルルールでの柔軟性、各自の判断での柔軟性が
必要だということの再確認に過ぎないような。
これまでも、みなさんがある程度はそうして来たでしょう。
でも、その柔軟な判断だった部分が(今回はひろゆきさんの)書き込みによって
ある意味明文化されてしまったので、戸惑いが生じたのでは。
結局、特別何も変わっていないと思っているのですが
大多数の方はそうじゃないみたいですね。
これだけたくさんの板があるのだから、削除ガイドラインのみの判断でなく
ローカルルールでの柔軟性、各自の判断での柔軟性が
必要だということの再確認に過ぎないような。
これまでも、みなさんがある程度はそうして来たでしょう。
でも、その柔軟な判断だった部分が(今回はひろゆきさんの)書き込みによって
ある意味明文化されてしまったので、戸惑いが生じたのでは。
結局、特別何も変わっていないと思っているのですが
大多数の方はそうじゃないみたいですね。
179いらいくん ★
03/03/18 13:33ID:??? >これまでも、みなさんがある程度はそうして来たでしょう。
これまでは、「削除ガイドラインに触れられていない=ローカルルール単独」では
削除できない、つー意見がアレだったわけですよ。
これまでは、「削除ガイドラインに触れられていない=ローカルルール単独」では
削除できない、つー意見がアレだったわけですよ。
182名無しさん
03/03/18 18:47HOST:pc5b247.ztv.ne.jp183あまり変わらないような
03/03/18 19:09HOST:p6109-ipad11hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp 553 :自治厨:05/03/54 12:40 HOST:fiction.death
削除対象アドレス:
http://akita.2ch.net/namahage/
削除理由・詳細・その他:ローカルルールの3に違反してます
554 :削除却下 ★ :05/03/70 14:59 ID:???
削除理由はガイドラインに則ってくださいローカルルールは削除理由
にはなりません却下します
が、これからは
553 :自治厨:05/03/54 12:40 HOST:fiction.death
削除対象アドレス:
http://akita.2ch.net/namahage/
削除理由・詳細・その他:ローカルルールの3に違反してます
554 :削除却下 ★ :05/03/70 14:59 ID:???
その程度なら放置してください、却下します
になるわけだ
削除対象アドレス:
http://akita.2ch.net/namahage/
削除理由・詳細・その他:ローカルルールの3に違反してます
554 :削除却下 ★ :05/03/70 14:59 ID:???
削除理由はガイドラインに則ってくださいローカルルールは削除理由
にはなりません却下します
が、これからは
553 :自治厨:05/03/54 12:40 HOST:fiction.death
削除対象アドレス:
http://akita.2ch.net/namahage/
削除理由・詳細・その他:ローカルルールの3に違反してます
554 :削除却下 ★ :05/03/70 14:59 ID:???
その程度なら放置してください、却下します
になるわけだ
184
03/03/20 00:09HOST:202.30.243.63 アイドル画像板の荒らしが糞スレ立てまくったスレ何時削除するの?
削除桃は、ローカルルール作成後処理するとか言ってしてないじゃん
長期依頼分で一ヶ月も溜まってるぞ
分担して、とっとと削除しろよ
削除桃は、ローカルルール作成後処理するとか言ってしてないじゃん
長期依頼分で一ヶ月も溜まってるぞ
分担して、とっとと削除しろよ
185名無しさん
03/03/20 18:57HOST:p6099-ipad13sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp >>173-174 どうやら
「ガイドラインの規定とローカルルールの規定の相違=ガイドラインに反した」
というドグマが固着しているようで、それが読解を妨げているようです。
>>171は、例えばガイドラインが非削除としているものをローカルルールが削除可能
とすること、つまり『両者の規定の相違=「(LRが)ガイドラインに反」した』、にならない
と指摘したのです。
これまでも何をもってガイドラインに「反する」かはどこにも定義されておらず、
ガイドラインとローカルルールが相違すること=ガイドラインに反する、としなければ
ならない根拠は存在しませんでした(せいぜい削除忍発言から窺えなくも無い位)。
むしろガイドライン自身の態度は自明ではなく、
>1.ガイドラインがローカルルール独自の禁止不可、って態度なら、
> 「ガイドラインに反する」から、ローカルルールで禁止を設定してはいけない、となるし、
>2.ガイドラインがローカルルール独自の禁止可、って態度なら、
> 「ガイドラインに反しない」から、ローカルルールで禁止を設定してもよい、
となるわけです。
「ガイドラインに反する」かどうかの前提として、ガイドライン自身が
ガイドラインの規定と異なるローカルルールの規定を許容する趣旨なのか否かを
明らかにする必要があるという理由です。
「態度」とは(表現自体の適切・不適切の問題は別として)、そもそもローカルルールがガイドラインの規定に反することになるかどうかを決定する、ガイドライン自身のローカルルールに対する基本的な態度・考え方、を指すことになります。
そして、ひろゆき発言はこの点につきガイドラインは、2.の態度をとっていることを明らかにしたと理解できる訳です。
「ガイドラインの規定とローカルルールの規定の相違=ガイドラインに反した」
というドグマが固着しているようで、それが読解を妨げているようです。
>>171は、例えばガイドラインが非削除としているものをローカルルールが削除可能
とすること、つまり『両者の規定の相違=「(LRが)ガイドラインに反」した』、にならない
と指摘したのです。
これまでも何をもってガイドラインに「反する」かはどこにも定義されておらず、
ガイドラインとローカルルールが相違すること=ガイドラインに反する、としなければ
ならない根拠は存在しませんでした(せいぜい削除忍発言から窺えなくも無い位)。
むしろガイドライン自身の態度は自明ではなく、
>1.ガイドラインがローカルルール独自の禁止不可、って態度なら、
> 「ガイドラインに反する」から、ローカルルールで禁止を設定してはいけない、となるし、
>2.ガイドラインがローカルルール独自の禁止可、って態度なら、
> 「ガイドラインに反しない」から、ローカルルールで禁止を設定してもよい、
となるわけです。
「ガイドラインに反する」かどうかの前提として、ガイドライン自身が
ガイドラインの規定と異なるローカルルールの規定を許容する趣旨なのか否かを
明らかにする必要があるという理由です。
「態度」とは(表現自体の適切・不適切の問題は別として)、そもそもローカルルールがガイドラインの規定に反することになるかどうかを決定する、ガイドライン自身のローカルルールに対する基本的な態度・考え方、を指すことになります。
そして、ひろゆき発言はこの点につきガイドラインは、2.の態度をとっていることを明らかにしたと理解できる訳です。
186名無しさん
03/03/20 20:59HOST:p6099-ipad13sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp >>173-174 はじめにいっときますが、改正するなと言っているわけではありません。
改正してもしなくてもいいという趣旨なわけです(別に誤りはないが>173-174のような
読み方をする人間が絶えないので敢えて表現を直す、といったことは当然可能です)。
>「板違い」だけはちゃんとローカルルールが基準になり得る
つまり板の相違が「ローカルルールという形」になった限りで影響を及ぼし得ることを
ローカルルール自身が明文で認めているわけです。
>>171後段について別の言い方をすれば、「例え板住人の総意であろうと左右されず」
の「総意」とはローカルルールという形に結実していない、いわば板住人の「“生の”総意」
という意味になる(削除人は板住人の“生の”総意には左右されない)、ということです。
>反するかどうかを判断する意味すらありません。
現在の態勢では、受付時にガイドラインの削除指定を解除する趣旨の規定は受理
されないでしょうから、確認の意味は事実上ないであろうと想像できますが、それは
現在受付態勢が整っている結果として事実上必要なくなっているに過ぎません。
理論的にこの段階でチェックを入れることが禁止される言われはありませんし、
実際ローカルルールにはこれは削除して欲しくないというニュアンスの規定が入る
こともかつてはあったのですから全く無意味ではありません(又言っちゃ何ですが、
受付が常に過ちを起こさないという保障があるわけでもないですし)。
>「できるだけ尊重」
矛盾しません。単に文字通りの意味に読めばよいのです。
むしろ『削除>できるだけ尊重>任意削除』
といったように「できるだけ尊重」を削除や任意削除の中間にある概念と捉え、
相互に序列関係を認めなければならない必要性も根拠もありません。
改正してもしなくてもいいという趣旨なわけです(別に誤りはないが>173-174のような
読み方をする人間が絶えないので敢えて表現を直す、といったことは当然可能です)。
>「板違い」だけはちゃんとローカルルールが基準になり得る
つまり板の相違が「ローカルルールという形」になった限りで影響を及ぼし得ることを
ローカルルール自身が明文で認めているわけです。
>>171後段について別の言い方をすれば、「例え板住人の総意であろうと左右されず」
の「総意」とはローカルルールという形に結実していない、いわば板住人の「“生の”総意」
という意味になる(削除人は板住人の“生の”総意には左右されない)、ということです。
>反するかどうかを判断する意味すらありません。
現在の態勢では、受付時にガイドラインの削除指定を解除する趣旨の規定は受理
されないでしょうから、確認の意味は事実上ないであろうと想像できますが、それは
現在受付態勢が整っている結果として事実上必要なくなっているに過ぎません。
理論的にこの段階でチェックを入れることが禁止される言われはありませんし、
実際ローカルルールにはこれは削除して欲しくないというニュアンスの規定が入る
こともかつてはあったのですから全く無意味ではありません(又言っちゃ何ですが、
受付が常に過ちを起こさないという保障があるわけでもないですし)。
>「できるだけ尊重」
矛盾しません。単に文字通りの意味に読めばよいのです。
むしろ『削除>できるだけ尊重>任意削除』
といったように「できるだけ尊重」を削除や任意削除の中間にある概念と捉え、
相互に序列関係を認めなければならない必要性も根拠もありません。
187お
03/03/20 21:10HOST:y067207.ppp.dion.ne.jp いよう〜
188名無しさん
03/03/20 21:28HOST:p6099-ipad13sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp >>186の7行目、×「ローカルルール自身」
○「ガイドライン自身」
>>183 結果的にそーなるよーな気がします。
ただ、これまで無理にでもガイドラインにこじつけなければならないと考えていた
削除人も沢山いたようですから、 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回のひろゆき発言でシンプルに考えてよくなった分、楽になったかと。
>>184みたいに個々の削除人への風当たりは強くなるかもですが、
問題が起きたら起きたで又何かひろゆきの発言が出るだけだろうと。
>>177 多分。
>>179 アレ=主流、だったと思います。
>>176 飽くまで教室設例になりますが、例えば「板の底で他スレと関係なくネタバレ
含めて作品を論評しあうスレ」がありそれがマトモに機能していた場合(飽くまで教室
設例です)にそのスレ自体の性質として「議論を妨げ第三者を不快にするもの」と認め
ることができるかには疑問があります(抽象的な危険性まで考慮するとなると微妙です
が。又認めた上で尚削除人が削除するか否かの話は別論)。
ミス板の禁止も、無理にガイドラインにこじつけるよりもストレートにローカルルール
で禁止が(創設的に)設定されたとみた方が素直な気がします。
○「ガイドライン自身」
>>183 結果的にそーなるよーな気がします。
ただ、これまで無理にでもガイドラインにこじつけなければならないと考えていた
削除人も沢山いたようですから、 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回のひろゆき発言でシンプルに考えてよくなった分、楽になったかと。
>>184みたいに個々の削除人への風当たりは強くなるかもですが、
問題が起きたら起きたで又何かひろゆきの発言が出るだけだろうと。
>>177 多分。
>>179 アレ=主流、だったと思います。
>>176 飽くまで教室設例になりますが、例えば「板の底で他スレと関係なくネタバレ
含めて作品を論評しあうスレ」がありそれがマトモに機能していた場合(飽くまで教室
設例です)にそのスレ自体の性質として「議論を妨げ第三者を不快にするもの」と認め
ることができるかには疑問があります(抽象的な危険性まで考慮するとなると微妙です
が。又認めた上で尚削除人が削除するか否かの話は別論)。
ミス板の禁止も、無理にガイドラインにこじつけるよりもストレートにローカルルール
で禁止が(創設的に)設定されたとみた方が素直な気がします。
189155
03/03/20 23:36HOST:p8492e5.hacipc00.ap.so-net.ne.jp >>185-186>>188
あのですねえ、
>これまでも何をもってガイドラインに「反する」かはどこにも定義されておらず
>「総意」とはローカルルールという形に結実していない、いわば板住人の「“生の”総意」という意味になる
>相互に序列関係を認めなければならない必要性も根拠もありません。
そりゃあ自分で勝手に言葉を作れば黒いカラスも「白い」と言えるでしょうよ。
繰り返しになりますが、
>「ガイドラインに反しない」から、ローカルルールで禁止を設定してもよい
という解釈では「ガイドラインに反するローカルルール」が存在しないので自己矛盾しており、
「できるだけ尊重」というのは『その板ごとのルールに従いましょう』とはっきり定義されてる事で、
「任意削除」と矛盾してます。
あのですねえ、
>これまでも何をもってガイドラインに「反する」かはどこにも定義されておらず
>「総意」とはローカルルールという形に結実していない、いわば板住人の「“生の”総意」という意味になる
>相互に序列関係を認めなければならない必要性も根拠もありません。
そりゃあ自分で勝手に言葉を作れば黒いカラスも「白い」と言えるでしょうよ。
繰り返しになりますが、
>「ガイドラインに反しない」から、ローカルルールで禁止を設定してもよい
という解釈では「ガイドラインに反するローカルルール」が存在しないので自己矛盾しており、
「できるだけ尊重」というのは『その板ごとのルールに従いましょう』とはっきり定義されてる事で、
「任意削除」と矛盾してます。
190名無しさん
03/03/21 00:47HOST:p6099-ipad13sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp >>189
>そりゃあ自分で勝手に言葉を作れば黒いカラスも「白い」と言えるでしょうよ。
それはそのままあなたのことかと。
>「ガイドラインに反するローカルルール」
教室事例にちかくなりますが、ガイドラインが「●▼は削除」とする場合に
ローカルルールが「◆■の場合、●▼は削除(禁止)」と限定するケースは
ありうるかと。
>「その板ごとのルールに従いましょう」
だからこそローカルルールで「禁止」されていることに反した書き込みが
任意削除の対象になるわけです。どこも矛盾していませんが…。
思い込みが強いようですね。
>そりゃあ自分で勝手に言葉を作れば黒いカラスも「白い」と言えるでしょうよ。
それはそのままあなたのことかと。
>「ガイドラインに反するローカルルール」
教室事例にちかくなりますが、ガイドラインが「●▼は削除」とする場合に
ローカルルールが「◆■の場合、●▼は削除(禁止)」と限定するケースは
ありうるかと。
>「その板ごとのルールに従いましょう」
だからこそローカルルールで「禁止」されていることに反した書き込みが
任意削除の対象になるわけです。どこも矛盾していませんが…。
思い込みが強いようですね。
191名無しさん
03/03/21 00:58HOST:p6099-ipad13sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp >>190の三段目に付け加えておけば、
>821 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA :03/03/15 19:16 HOST:kita136115.kitanet.ne.jp
>ローカルルールで削除対象を決められるので、
>ローカルルールで決まってれば、削除でOKですー。
>43 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/03/15 21:53 ID:???
>誤解があるようですので補足すると、
>ローカルルール≠全て削除すべきです。
>
>ローカルルールで禁止されていたら、削除してもいい。。というレベルです。
は、
今、既にあるローカルルールについても同じこと(表現の如何を問わず任意削除
の効果しかない)でしょうから。
>821 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA :03/03/15 19:16 HOST:kita136115.kitanet.ne.jp
>ローカルルールで削除対象を決められるので、
>ローカルルールで決まってれば、削除でOKですー。
>43 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/03/15 21:53 ID:???
>誤解があるようですので補足すると、
>ローカルルール≠全て削除すべきです。
>
>ローカルルールで禁止されていたら、削除してもいい。。というレベルです。
は、
今、既にあるローカルルールについても同じこと(表現の如何を問わず任意削除
の効果しかない)でしょうから。
192155
03/03/21 01:00HOST:p8492e5.hacipc00.ap.so-net.ne.jp >>190-191
禁止する・しないという規定の相違が「反した」にならないと言っときながら、
どの場合に禁止するかという条件の限定が「反した」になるんですか?
ルールに従うように言うのが任意ですか?
もうちょっと常識的に解釈してみて下さい。
禁止する・しないという規定の相違が「反した」にならないと言っときながら、
どの場合に禁止するかという条件の限定が「反した」になるんですか?
ルールに従うように言うのが任意ですか?
もうちょっと常識的に解釈してみて下さい。
193名無しさん
03/03/21 01:02HOST:p6099-ipad13sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp >>190訂正。
>>「ガイドラインに反するローカルルール」
>教室事例にちかくなりますが、ガイドラインが「●▼は削除」とする場合に
>ローカルルールが「◆■の場合、●▼は削除(禁止)」と限定するケースは
>ありうるかと。
>ローカルルールが「◆■の場合、●▼は削除(禁止)」と限定するケース
は、
『ローカルルールが「◆■の場合に限り、●▼は削除(禁止)」と限定するケース』
に訂正。
>>「ガイドラインに反するローカルルール」
>教室事例にちかくなりますが、ガイドラインが「●▼は削除」とする場合に
>ローカルルールが「◆■の場合、●▼は削除(禁止)」と限定するケースは
>ありうるかと。
>ローカルルールが「◆■の場合、●▼は削除(禁止)」と限定するケース
は、
『ローカルルールが「◆■の場合に限り、●▼は削除(禁止)」と限定するケース』
に訂正。
194名無しさん
03/03/21 01:06HOST:p6099-ipad13sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp >>192「禁止する」のを許す趣旨といっているわけです。
「禁止を解除する」のを許す趣旨とは読めないはずですが。
また「◆■の場合に限り、●▼は削除(禁止)」という形で
禁止を解除する形式がありうるのがお分かりになりますでしょうか
(◆■の場合以外、放任と読みうるわけです)。
「禁止を解除する」のを許す趣旨とは読めないはずですが。
また「◆■の場合に限り、●▼は削除(禁止)」という形で
禁止を解除する形式がありうるのがお分かりになりますでしょうか
(◆■の場合以外、放任と読みうるわけです)。
195名無しさん
03/03/21 01:09HOST:p6099-ipad13sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp >>192 ローカルルールでの禁止の違反は任意削除にする、というのが
この場合「ルール」(の一部)になるわけですが。
任意削除の定めはルール足りえないのですか?そのような理解の方が
驚嘆に値しますが…。
この場合「ルール」(の一部)になるわけですが。
任意削除の定めはルール足りえないのですか?そのような理解の方が
驚嘆に値しますが…。
196名無しさん
03/03/21 02:30HOST:p6099-ipad13sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp >>155氏の場合の「自分で勝手に言葉を作れば…」の例ですが、
例えば『例え板住人の総意であろうと左右されず、嗜好や価値観も捨ててください。』
の「板住人の総意」。仮に「ローカルルール=総意の反映」と仮定したとしても、
後者は受付のチェックを通ってるし何より明文で板のtopに置かれているという明白
な方式の違いもありますし、それら差異をおよそ無視して
「板住人の総意」をわざわざ「ローカルルール」を含むように読み替えてまで
矛盾してる、と言い立てるのは、果たして「常識的」な解釈なんですかね。
又「できるだけ尊重して削除しましょう。」ってのもホントにそのまま読めばいいかと。
任意削除だからといって削除人に「できるだけ尊重して削除しましょう」とお願い
することは両立し得ないのか、果たしてそれは非常識極まりないのか…。
ローカルルールは削除基準に板ごとの違いを反映するという意味合いもあるのだから、
確かにその禁止に反しても任意削除でしかないんだけども
なるべく削除をお願いしたい、なんてのはありうるところと思うんですがね。
そして、任意削除がルールの中味ならば、「ルールに従うように言うのが任意」なのは
当然の帰結かと。
任意削除の対象をさだめるローカルルールは、ルール(規則)ではない、とのご主張
でしたら、寡聞にしてはじめてみる新説です。画期的ですね。それが常識的かはさておき。
例えば『例え板住人の総意であろうと左右されず、嗜好や価値観も捨ててください。』
の「板住人の総意」。仮に「ローカルルール=総意の反映」と仮定したとしても、
後者は受付のチェックを通ってるし何より明文で板のtopに置かれているという明白
な方式の違いもありますし、それら差異をおよそ無視して
「板住人の総意」をわざわざ「ローカルルール」を含むように読み替えてまで
矛盾してる、と言い立てるのは、果たして「常識的」な解釈なんですかね。
又「できるだけ尊重して削除しましょう。」ってのもホントにそのまま読めばいいかと。
任意削除だからといって削除人に「できるだけ尊重して削除しましょう」とお願い
することは両立し得ないのか、果たしてそれは非常識極まりないのか…。
ローカルルールは削除基準に板ごとの違いを反映するという意味合いもあるのだから、
確かにその禁止に反しても任意削除でしかないんだけども
なるべく削除をお願いしたい、なんてのはありうるところと思うんですがね。
そして、任意削除がルールの中味ならば、「ルールに従うように言うのが任意」なのは
当然の帰結かと。
任意削除の対象をさだめるローカルルールは、ルール(規則)ではない、とのご主張
でしたら、寡聞にしてはじめてみる新説です。画期的ですね。それが常識的かはさておき。
197155
03/03/21 02:45HOST:p8492e5.hacipc00.ap.so-net.ne.jp いちいち一般には理解不能な解釈してまで改訂を阻止したいんですかね。
ほとんどの人が逆の意味に受け取ってしまった時点で一般的な解釈がどうかは分かるはずなんですが。
>>193-194
「反する」を「規定の相違」としか捉えていない事に変わりは無いですね。
だからさっきからあなたは「○○という定義とは限らない」と言うだけで、
どういう定義かは言えなかったんでしょう。
「禁止しているものを放任する」が反していて、「放任しているものを禁止する」が反していないとは、
普通は読めないという事です。
「反するものの内『禁止の解除』になるようなものは認められない」旨を書かないと正確に伝わらないでしょう。
>>195
ローカルルールの禁止事項を削除するかどうか自体、ガイドライン(心得)で定める事なのに、
任意削除かどうかはローカルルールで定めるというのは意味が分かりません。
>>196
差異があろうが「板住人の総意」に「ローカルルール」は含まれているものを、
「イコール」ではないと言うだけで全てを否定した気になってどうするんですか。
後半部については上でも言ってるので省略。
ほとんどの人が逆の意味に受け取ってしまった時点で一般的な解釈がどうかは分かるはずなんですが。
>>193-194
「反する」を「規定の相違」としか捉えていない事に変わりは無いですね。
だからさっきからあなたは「○○という定義とは限らない」と言うだけで、
どういう定義かは言えなかったんでしょう。
「禁止しているものを放任する」が反していて、「放任しているものを禁止する」が反していないとは、
普通は読めないという事です。
「反するものの内『禁止の解除』になるようなものは認められない」旨を書かないと正確に伝わらないでしょう。
>>195
ローカルルールの禁止事項を削除するかどうか自体、ガイドライン(心得)で定める事なのに、
任意削除かどうかはローカルルールで定めるというのは意味が分かりません。
>>196
差異があろうが「板住人の総意」に「ローカルルール」は含まれているものを、
「イコール」ではないと言うだけで全てを否定した気になってどうするんですか。
後半部については上でも言ってるので省略。
198名無しさん
03/03/21 02:47HOST:i038151.ap.plala.or.jp199名無しの良心
03/03/21 03:30HOST:p8492e5.hacipc00.ap.so-net.ne.jp200腐れ33男 ★
03/03/21 13:08ID:??? 複雑にしなくていいものを複雑にしてるようにしか見えないんだ。
201名無しの良心
03/03/21 15:05HOST:proxy106.docomo.ne.jp204名無しさん
03/03/25 22:17HOST:p6076-ipad12sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp >>171その他で述べたことをまとめて説明しなおせば、
1.『ガイドラインに反しない』
というのは、>>155氏のように「ガイドラインの規定で定める削除対象・削除対象外の
指定と齟齬をきたさない」との読み替えも可能ですが、
単純に「ガイドラインの趣旨に反しない」と読めば必要十分だろうということです。
ガイドラインは、基本的にひろゆきの意に沿ったものとみていいから、ガイドラインも
ひろゆきが明らかにしたところに沿って、ローカルルールで禁止を設定することは可、
解除することは不可とする趣旨(ひろゆきと同じ方針>>109)とみてよいです。
したがって、ローカルルールで独自に禁止を設定したからといってガイドラインには
「反しない」のです(ガイドラインもそれを可とする趣旨ですから)。
1.『ガイドラインに反しない』
というのは、>>155氏のように「ガイドラインの規定で定める削除対象・削除対象外の
指定と齟齬をきたさない」との読み替えも可能ですが、
単純に「ガイドラインの趣旨に反しない」と読めば必要十分だろうということです。
ガイドラインは、基本的にひろゆきの意に沿ったものとみていいから、ガイドラインも
ひろゆきが明らかにしたところに沿って、ローカルルールで禁止を設定することは可、
解除することは不可とする趣旨(ひろゆきと同じ方針>>109)とみてよいです。
したがって、ローカルルールで独自に禁止を設定したからといってガイドラインには
「反しない」のです(ガイドラインもそれを可とする趣旨ですから)。
205名無しさん
03/03/25 22:18HOST:p6076-ipad12sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp 2.『出来るだけ尊重して削除してください』
というのも字面どおり削除人に対して要請したものとみれば足ります。
これを「削除」と「任意削除」の間にある第3類型としておいて、今度ひろゆきに任意削除
とされたから矛盾がある、とするのは、無用な理論構成をしていたら現実に矛盾が
でて説明ができなくなってしまったので規定の方を俺に合せてくれ、と言うのと同じこと
です。規定がおかしいという以前に理論構成が妥当か否か見直してみるべきかと。
3.勿論、一種の住民サービスでガイドラインを改正するのは一向にかまいません。
>>155氏とは、A.<#、`Д´>賠償を要求するニダ!というのと
B.賠償の必要は無いけど補償の一つもしてやってもいいのかもね、放置でもいい
けど(´∀` )、位の温度差がありますね。
というのも字面どおり削除人に対して要請したものとみれば足ります。
これを「削除」と「任意削除」の間にある第3類型としておいて、今度ひろゆきに任意削除
とされたから矛盾がある、とするのは、無用な理論構成をしていたら現実に矛盾が
でて説明ができなくなってしまったので規定の方を俺に合せてくれ、と言うのと同じこと
です。規定がおかしいという以前に理論構成が妥当か否か見直してみるべきかと。
3.勿論、一種の住民サービスでガイドラインを改正するのは一向にかまいません。
>>155氏とは、A.<#、`Д´>賠償を要求するニダ!というのと
B.賠償の必要は無いけど補償の一つもしてやってもいいのかもね、放置でもいい
けど(´∀` )、位の温度差がありますね。
206名無しさん
03/03/25 22:30HOST:p6076-ipad12sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp >>197
もともとローカルルールはガイドライン制定前から一部存在し、ガイドライン制定に至る
過程でも、削除基準における板の違いを書き出すものとひろゆきが直接説明していました。
つまりもともとローカルルールで削除基準を定め得ることは当然のことだったし、今回
(>>109)はそれを確認したに過ぎません。
そして、ひろゆきの示すところに反した先例や解釈を幾ら積み重ねてもそれだけで2ちゃん
ねる内の正式ルールに昇格することはありえません。なぜならここはひろゆきの個人サイト
であり、全てのルールは何らかの形でひろゆきの意向と結びつくところに根拠するのです。
。
住民サービスの見地から上記先例等を尊重することは別論、それが直ちにルールとしても
遵守されるべき理由はありません。理論的にはひろゆき以外の全ての人間が勘違いしていよう
とも関係ありません(ひろゆきがそれをルールと決めたなら話は別ですが、それとても先例
だから尊重されるのではなく、ひろゆきがそれを2chのルールだと宣言したからです)。
もともとローカルルールはガイドライン制定前から一部存在し、ガイドライン制定に至る
過程でも、削除基準における板の違いを書き出すものとひろゆきが直接説明していました。
つまりもともとローカルルールで削除基準を定め得ることは当然のことだったし、今回
(>>109)はそれを確認したに過ぎません。
そして、ひろゆきの示すところに反した先例や解釈を幾ら積み重ねてもそれだけで2ちゃん
ねる内の正式ルールに昇格することはありえません。なぜならここはひろゆきの個人サイト
であり、全てのルールは何らかの形でひろゆきの意向と結びつくところに根拠するのです。
。
住民サービスの見地から上記先例等を尊重することは別論、それが直ちにルールとしても
遵守されるべき理由はありません。理論的にはひろゆき以外の全ての人間が勘違いしていよう
とも関係ありません(ひろゆきがそれをルールと決めたなら話は別ですが、それとても先例
だから尊重されるのではなく、ひろゆきがそれを2chのルールだと宣言したからです)。
207名無しさん
03/03/25 23:30HOST:p6076-ipad12sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp208名無しさん
03/03/25 23:41HOST:p6076-ipad12sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp >>197後段
>「板住人の総意」に「ローカルルール」は含まれているものを
これは初めに結論ありきのようですね。それでは信仰と何ら変わりない。
それはさておき、仮に御主張どおりとすれば、
例えば世論調査等で国民の総意思が確認できた(勿論法律にも条例にもなっていない)として
それを根拠に直ちに裁判所に訴訟を提起して勝訴できる、といってるのと同じ位珍妙な話なのですが。
実際に「総意」云々が問題になるとすれば、削除依頼や削除議論で住人の方で削除人に対し自分の
意見を「総意」として押し付けるときに、削除人が「板の総意」云々をを援用したら、住人の方でローカル
ルールには従うではないか、と再反論されたようなときだと思います。
しかし、この場合にもローカルルールと板の総意とを完全に同視するほうが無理があります。確かに
比喩的に「ローカルルール=板の総意」と表現することはありますが、その比喩のみで単純に考える
ところに誤りがあります。
生の総意とローカルルールの区別は形式上容易ですし、両者を峻別することは実際上も意味をもって
います。一般にこのような文脈で「総意」を援用されたところで本当の総意かは確認困難ですし、
ローカルルールでは現在、議論等一定の手続を踏むことを要求されており可能な限り本当の総意に
近づくような制度的な担保が一応あります(それら制度がどの程度機能しているかは又別の話)。
更に、運営側のチェックも一応存在し、かつ一応運営側の認証を得られています。
そこで仮に実体としては全く同一の「板の総意」であったとしても、生の総意では無視されるのに
ローカルルールになると尊重されることになる、といった扱いの違いを生じる根拠があります。
逆に言えばそれらの制度的な担保があるからこそ「ローカルルール=板の総意」という表現も可能に
なるのです。
>「板住人の総意」に「ローカルルール」は含まれているものを
これは初めに結論ありきのようですね。それでは信仰と何ら変わりない。
それはさておき、仮に御主張どおりとすれば、
例えば世論調査等で国民の総意思が確認できた(勿論法律にも条例にもなっていない)として
それを根拠に直ちに裁判所に訴訟を提起して勝訴できる、といってるのと同じ位珍妙な話なのですが。
実際に「総意」云々が問題になるとすれば、削除依頼や削除議論で住人の方で削除人に対し自分の
意見を「総意」として押し付けるときに、削除人が「板の総意」云々をを援用したら、住人の方でローカル
ルールには従うではないか、と再反論されたようなときだと思います。
しかし、この場合にもローカルルールと板の総意とを完全に同視するほうが無理があります。確かに
比喩的に「ローカルルール=板の総意」と表現することはありますが、その比喩のみで単純に考える
ところに誤りがあります。
生の総意とローカルルールの区別は形式上容易ですし、両者を峻別することは実際上も意味をもって
います。一般にこのような文脈で「総意」を援用されたところで本当の総意かは確認困難ですし、
ローカルルールでは現在、議論等一定の手続を踏むことを要求されており可能な限り本当の総意に
近づくような制度的な担保が一応あります(それら制度がどの程度機能しているかは又別の話)。
更に、運営側のチェックも一応存在し、かつ一応運営側の認証を得られています。
そこで仮に実体としては全く同一の「板の総意」であったとしても、生の総意では無視されるのに
ローカルルールになると尊重されることになる、といった扱いの違いを生じる根拠があります。
逆に言えばそれらの制度的な担保があるからこそ「ローカルルール=板の総意」という表現も可能に
なるのです。
209名無しさん
03/03/26 00:03HOST:p8181-ipad11sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp210155
03/03/26 03:10HOST:p8492af.hacipc00.ap.so-net.ne.jp >>204-208
あなたの解釈は全て「>>109の考え方を知ってる事が前提」となってますよね。
予め管理人の考え方を知ってなければ管理人と同じようには解釈できない規定に意味はあるのでしょうか?
ガイドラインが「管理人の考え方を明示するための規定」とするならば、
明示されてる文章こそが規定そのものであるという解釈のはずでしょう?
「ローカルルールをどのように扱えばいいか」を明文化したはずの一節を、
「どのように扱えばいいかは>>109を参照するとして、それに反しない限り従う」と解釈するのですか?
あなたの理論構成ではローカルルールで「任意削除対象と定めている」とするか、
やはり「任意かどうかは>>109を参照する」という解釈になってしまいますね。
前者は実際そんなローカルルールはなく、「禁止」とするだけなので、
結局削除対象か任意削除対象かをガイドラインで定める必要性が生じてしまいます。
>>「板住人の総意」に「ローカルルール」は含まれているものを
>これは初めに結論ありきのようですね。
「含まれない」という証明もできないどころか「本当の総意に近い」とあなた自身が言ってますね。
「含まれる」と「同一」の違いが分かりますか?
総意に左右されないなら、その中の一つである本当の総意(ローカルルール)にも左右されないわけで。
つまり、「生の総意」とか何とか新語を作り出さないとあなたのような解釈はできないんです。
>実際に「総意」云々が問題になるとすれば、削除依頼や削除議論で住人の方で削除人に対し自分の
>意見を「総意」として押し付けるときに、削除人が「板の総意」云々をを援用したら、住人の方でローカル
>ルールには従うではないか、と再反論されたようなときだと思います。
その例では、実際は自分の意見ではなくローカルルールを「総意」として押し付けているはずですが、
それでも削除人は「板の総意」云々を援用できてしまう事が不備なんですよ。
あなたの解釈は全て「>>109の考え方を知ってる事が前提」となってますよね。
予め管理人の考え方を知ってなければ管理人と同じようには解釈できない規定に意味はあるのでしょうか?
ガイドラインが「管理人の考え方を明示するための規定」とするならば、
明示されてる文章こそが規定そのものであるという解釈のはずでしょう?
「ローカルルールをどのように扱えばいいか」を明文化したはずの一節を、
「どのように扱えばいいかは>>109を参照するとして、それに反しない限り従う」と解釈するのですか?
あなたの理論構成ではローカルルールで「任意削除対象と定めている」とするか、
やはり「任意かどうかは>>109を参照する」という解釈になってしまいますね。
前者は実際そんなローカルルールはなく、「禁止」とするだけなので、
結局削除対象か任意削除対象かをガイドラインで定める必要性が生じてしまいます。
>>「板住人の総意」に「ローカルルール」は含まれているものを
>これは初めに結論ありきのようですね。
「含まれない」という証明もできないどころか「本当の総意に近い」とあなた自身が言ってますね。
「含まれる」と「同一」の違いが分かりますか?
総意に左右されないなら、その中の一つである本当の総意(ローカルルール)にも左右されないわけで。
つまり、「生の総意」とか何とか新語を作り出さないとあなたのような解釈はできないんです。
>実際に「総意」云々が問題になるとすれば、削除依頼や削除議論で住人の方で削除人に対し自分の
>意見を「総意」として押し付けるときに、削除人が「板の総意」云々をを援用したら、住人の方でローカル
>ルールには従うではないか、と再反論されたようなときだと思います。
その例では、実際は自分の意見ではなくローカルルールを「総意」として押し付けているはずですが、
それでも削除人は「板の総意」云々を援用できてしまう事が不備なんですよ。
211名無しさん♪
03/03/26 05:22HOST:61-221-30-167.HINET-IP.hinet.net うーん、「総意に左右されてはいけない」から
「任意削除」なのかなぁと単純に考えてしまいました。
「任意削除」なのかなぁと単純に考えてしまいました。
213ひろゆきマンセー■
03/03/26 12:25HOST:z233.211-19-109.ppp.wakwak.ne.jp ガイドラインより
-------
このガイドラインは、まだグレーゾーンも残されており、決して固定されたものではありません。
今はまだ、これを良く読んでも悩むような場合は削除しないで下さい。そして、どの部分にどういう理由で悩んだのかメールを下さい。皆さんと共に考え、完成に近づけていきたいと思っています。
また、各板の先頭にローカルルールがある時は、ガイドラインに反しない限り、できるだけ尊重して削除しましょう。
-------
削 除 す る 人 の 心 得 より
-------
4. 削除人は行動に自信を持ちましょう。
削除対象だと判断したら自信を持って削除してください。
逆にいえば、自信がない削除や迷う削除は絶対に行ってはいけません。
「自信がなければ他の人に任せる」「迷ったら消さない」くらいの心構えでいましょう。
5. 削除人は恣意的な削除をしてはいけません。
削除ガイドラインを熟読し、ルールに則った公平な削除作業をしましょう。
「好き・嫌い」「ウザイ」「不愉快」などといった主観を元に行動してはいけません。
例え板住人の総意であろうと左右されず、嗜好や価値観も捨ててください。
-------
★ 注意事項より
-------
o ローカルルールの扱い
削除する際、各板の先頭に書いてある場合は、削除ガイドラインに反しないのを確認し、その板ごとのルールに従いましょう。
-------
>>212
ガイドラインをよく読み直しましょう。
-------
このガイドラインは、まだグレーゾーンも残されており、決して固定されたものではありません。
今はまだ、これを良く読んでも悩むような場合は削除しないで下さい。そして、どの部分にどういう理由で悩んだのかメールを下さい。皆さんと共に考え、完成に近づけていきたいと思っています。
また、各板の先頭にローカルルールがある時は、ガイドラインに反しない限り、できるだけ尊重して削除しましょう。
-------
削 除 す る 人 の 心 得 より
-------
4. 削除人は行動に自信を持ちましょう。
削除対象だと判断したら自信を持って削除してください。
逆にいえば、自信がない削除や迷う削除は絶対に行ってはいけません。
「自信がなければ他の人に任せる」「迷ったら消さない」くらいの心構えでいましょう。
5. 削除人は恣意的な削除をしてはいけません。
削除ガイドラインを熟読し、ルールに則った公平な削除作業をしましょう。
「好き・嫌い」「ウザイ」「不愉快」などといった主観を元に行動してはいけません。
例え板住人の総意であろうと左右されず、嗜好や価値観も捨ててください。
-------
★ 注意事項より
-------
o ローカルルールの扱い
削除する際、各板の先頭に書いてある場合は、削除ガイドラインに反しないのを確認し、その板ごとのルールに従いましょう。
-------
>>212
ガイドラインをよく読み直しましょう。
214155
03/03/26 13:03HOST:p8492e0.hacipc00.ap.so-net.ne.jp215ひろゆきマンセー■
03/03/26 22:32HOST:z103.219-103-245.ppp.wakwak.ne.jp >>214
もう一度じっくりと全て読み返したうえで
>>109を参考に分かりやすく明文化してみました。
1.ガイドラインで削除してもいいとも悪いとも書いてないことはローカルルールで「禁止」にしてもよい。
(そういう書き込みを遠慮してもらいたいというお願いは自由、禁止になっているからと言って削除するかどうかは別問題)
2.ローカルルールに削除に関することを定めるときは「禁止」とだけかける、「削除」という表記は駄目。
(禁止とかくのは自由だけれどもそれを削除するかどうかはガイドラインを参照している削除人の判断しだい)
3.ローカルルールで「禁止」とされたことは、任意削除の対象となる。
(任意削除とは削除人が自分の判断で削除しても構わないししなくてもいいという事)
4.ガイドラインで「放置」「管理人裁定」などと書いてある事柄はローカルルールで「禁止」つまり削除の対象にできる。
(削除の対象になったからといって消すかどうかは「管理人裁定」)
ローカルルールでガイドラインで定めるよりも削除対象(正確には「禁止」)を増やす方向はOKっつーことっす。
(しかしいくら増えてもこの場合は「管理人裁定」)
5.ガイドラインで「削除」「移動」「スレスト」などと処理対象にされている事柄はローカルルールでも削除不可にはできない。
(各板の先頭にローカルルールがある時でも、ガイドラインに反する時は、無効です)
これらの明文化に何か問題が起きたときは直せばよい。
もう一度じっくりと全て読み返したうえで
>>109を参考に分かりやすく明文化してみました。
1.ガイドラインで削除してもいいとも悪いとも書いてないことはローカルルールで「禁止」にしてもよい。
(そういう書き込みを遠慮してもらいたいというお願いは自由、禁止になっているからと言って削除するかどうかは別問題)
2.ローカルルールに削除に関することを定めるときは「禁止」とだけかける、「削除」という表記は駄目。
(禁止とかくのは自由だけれどもそれを削除するかどうかはガイドラインを参照している削除人の判断しだい)
3.ローカルルールで「禁止」とされたことは、任意削除の対象となる。
(任意削除とは削除人が自分の判断で削除しても構わないししなくてもいいという事)
4.ガイドラインで「放置」「管理人裁定」などと書いてある事柄はローカルルールで「禁止」つまり削除の対象にできる。
(削除の対象になったからといって消すかどうかは「管理人裁定」)
ローカルルールでガイドラインで定めるよりも削除対象(正確には「禁止」)を増やす方向はOKっつーことっす。
(しかしいくら増えてもこの場合は「管理人裁定」)
5.ガイドラインで「削除」「移動」「スレスト」などと処理対象にされている事柄はローカルルールでも削除不可にはできない。
(各板の先頭にローカルルールがある時でも、ガイドラインに反する時は、無効です)
これらの明文化に何か問題が起きたときは直せばよい。
216ひろゆきマンセー■
03/03/26 22:36HOST:z103.219-103-245.ppp.wakwak.ne.jp 以下は参考にしたレスです。
-------
”重複スレッドは削除対象です”みたいな表現は”禁止です”ぐらいの抑えた表現がよい、あくまで任意削除です。
つまりは、今までと全く変わってなくて、、、
「ローカルルールでのみ禁止のもの(ガイドラインと一部ずれる)は、
できるだけ削除するよう考慮しますが、あまりにガイドラインとかけ離れていれば、削除されない場合が多いです。」ということです。
もちろん、任意削除なので、場合によって削除されてもいいかと。
他に、ローカルルールには、板の事情によって処理対象を明確にできるというメリットもあります。
削除不可にしてる板は、最初に、「依頼が出れば処理されます」と注意してる場合がほとんどなので、気にしないで削除していいかと。
ぶっちゃけて言えば、完全にガイドライン外のものは、管理人の思想というか2chの根本的な部分で、削除は「ノー」になってる部分だと思ってました。
もちろん、俺も博之も何度か認めているように、ガイドライン外での削除はありえないものじゃないんで、、、
これからは、ローカルルールで何を禁止にしてもよくなる時代がくるのかもしれませんね。
んで、>>129みたいな人が増えてきて、ローカルルールで「犯罪関係は全部禁止」とか
「個人情報は何でも禁止」とか「法律違反は禁止」とか、いろいろ増えてくると面白いかもですね(反語)
>>133さん
俺は、博之が書いたことだけで、必要十分だと思います。
なぜなら、ここは博之の2chだからです。
これから先、どんなローカルルールが申請されようと、>>108-109のリンクを持ち出されれば断る理由がなくなります。
俺個人としては、メンヘル板から「煽りや犯罪行為は全部禁止」とか、ペット大嫌い板から「生き物を傷つけるのを想像させるもの禁止」とか、
出てこないことを祈るばかりです。。。(汗)
>個人情報なんで削除してくれりって持ち込んだら
>それはローカルルールだから任意削除だろ・・で却下とか。
任意削除だから削除する人がいてもいいわけです。
-------
”重複スレッドは削除対象です”みたいな表現は”禁止です”ぐらいの抑えた表現がよい、あくまで任意削除です。
つまりは、今までと全く変わってなくて、、、
「ローカルルールでのみ禁止のもの(ガイドラインと一部ずれる)は、
できるだけ削除するよう考慮しますが、あまりにガイドラインとかけ離れていれば、削除されない場合が多いです。」ということです。
もちろん、任意削除なので、場合によって削除されてもいいかと。
他に、ローカルルールには、板の事情によって処理対象を明確にできるというメリットもあります。
削除不可にしてる板は、最初に、「依頼が出れば処理されます」と注意してる場合がほとんどなので、気にしないで削除していいかと。
ぶっちゃけて言えば、完全にガイドライン外のものは、管理人の思想というか2chの根本的な部分で、削除は「ノー」になってる部分だと思ってました。
もちろん、俺も博之も何度か認めているように、ガイドライン外での削除はありえないものじゃないんで、、、
これからは、ローカルルールで何を禁止にしてもよくなる時代がくるのかもしれませんね。
んで、>>129みたいな人が増えてきて、ローカルルールで「犯罪関係は全部禁止」とか
「個人情報は何でも禁止」とか「法律違反は禁止」とか、いろいろ増えてくると面白いかもですね(反語)
>>133さん
俺は、博之が書いたことだけで、必要十分だと思います。
なぜなら、ここは博之の2chだからです。
これから先、どんなローカルルールが申請されようと、>>108-109のリンクを持ち出されれば断る理由がなくなります。
俺個人としては、メンヘル板から「煽りや犯罪行為は全部禁止」とか、ペット大嫌い板から「生き物を傷つけるのを想像させるもの禁止」とか、
出てこないことを祈るばかりです。。。(汗)
>個人情報なんで削除してくれりって持ち込んだら
>それはローカルルールだから任意削除だろ・・で却下とか。
任意削除だから削除する人がいてもいいわけです。
217ひろゆきマンセー■
03/03/26 22:37HOST:z103.219-103-245.ppp.wakwak.ne.jp 「できるだけ尊重」の解釈です。
判断に迷いがなければ消す、迷ったらスルー。
削 除 す る 人 の 心 得 より
-------
4. 削除人は行動に自信を持ちましょう。
削除対象だと判断したら自信を持って削除してください。
逆にいえば、自信がない削除や迷う削除は絶対に行ってはいけません。
「自信がなければ他の人に任せる」「迷ったら消さない」くらいの心構えでいましょう。
ところで>>214さんは削除人ですか?
判断に迷いがなければ消す、迷ったらスルー。
削 除 す る 人 の 心 得 より
-------
4. 削除人は行動に自信を持ちましょう。
削除対象だと判断したら自信を持って削除してください。
逆にいえば、自信がない削除や迷う削除は絶対に行ってはいけません。
「自信がなければ他の人に任せる」「迷ったら消さない」くらいの心構えでいましょう。
ところで>>214さんは削除人ですか?
218名無しさん
03/04/10 07:56HOST:cm043.cavy31.catvnet.ne.jp >>113 >>114関連で、ローカルルール申請についての質問があります。
できれば、目を通していただければ幸いです。
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1048900506/586-590n
できれば、目を通していただければ幸いです。
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1048900506/586-590n
219厨芥人 ◆NewsJ7Uo22
03/04/11 03:01HOST:200.171.221.2 (・∀・)ニヤニヤ
220自衛隊板住人 ◆0J1td6g0Ec
03/10/22 20:47HOST:AH1cc-04p75.ppp.odn.ad.jp 現在自衛隊板でローカルルールの変更に付いて議論が進んでいていくつか問題点が出たので質問させてください
(運用・削除整理それぞれの質問スレで質問したらこちらで質問するように誘導されました)
・自衛隊の一般隊員(氏名・階級等が自衛隊新聞等で公開されていない、隊員・市役所だと普通の仕事をしている人に相当)が
削除ガイドラインの二類か三種かが不明確
・自衛隊の一般隊員をローカルルールで三種に指定出来るのか
・ローカルルールに有る「*保守の義務を忘れずに。」を本来の意味である「秘密保全を忘れずに。」に変更出来るのか
自衛隊板
http://society.2ch.net/jsdf/
議論スレッド
■●自治&ローカルルール議論スレ 3
http://society.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1063630020/
☆彡J板ローカルルールを考えよう Vol 2☆彡(重複スレ再利用のため104から前スレリンクで使用しています)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1053245287/
(3)の部分の引き出し方がわかりません
(運用・削除整理それぞれの質問スレで質問したらこちらで質問するように誘導されました)
・自衛隊の一般隊員(氏名・階級等が自衛隊新聞等で公開されていない、隊員・市役所だと普通の仕事をしている人に相当)が
削除ガイドラインの二類か三種かが不明確
・自衛隊の一般隊員をローカルルールで三種に指定出来るのか
・ローカルルールに有る「*保守の義務を忘れずに。」を本来の意味である「秘密保全を忘れずに。」に変更出来るのか
自衛隊板
http://society.2ch.net/jsdf/
議論スレッド
■●自治&ローカルルール議論スレ 3
http://society.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1063630020/
☆彡J板ローカルルールを考えよう Vol 2☆彡(重複スレ再利用のため104から前スレリンクで使用しています)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1053245287/
(3)の部分の引き出し方がわかりません
221案山子@案内人 ★
03/10/22 23:52ID:??? >・自衛隊の一般隊員が削除ガイドラインの二類か三種かが不明確
基本は三種です。事件等を起こせば二類です。
>・自衛隊の一般隊員をローカルルールで三種に指定出来るのか
既に三種なので。
削除ガイドライン上、二類に分類されてしまったら要請板での扱いと定められてます。
削除ガイドライン>ローカルルールなので不可です。
>・ローカルルールに有る「*保守の義務を忘れずに。」を
>本来の意味である「秘密保全を忘れずに。」に変更出来るのか
その文章からは住人さんへの努力目標と取れますので可能でしょう。
「秘密保全に反した投稿は禁止です」と整理板での削除問題も関係してくると
ローカルルール変更人さんの判断になりますので解りません。
もし変更されることがあった場合でも、
基本は「削除ガイドライン>ローカルルール」であり、
その削除思想、慣習は受け継がれると思います。
つまり自己責任の法則と言うか重要性ですね。投稿者が訴えられてください。(^_^;)
また、はっきり言いまして部外者には事の重大性が解りませんが
国家機密に属するものなら当然、依頼者は国になるわけなので要請板での扱いとなり
ローカルルール云々とは無関係になります。
基本は三種です。事件等を起こせば二類です。
>・自衛隊の一般隊員をローカルルールで三種に指定出来るのか
既に三種なので。
削除ガイドライン上、二類に分類されてしまったら要請板での扱いと定められてます。
削除ガイドライン>ローカルルールなので不可です。
>・ローカルルールに有る「*保守の義務を忘れずに。」を
>本来の意味である「秘密保全を忘れずに。」に変更出来るのか
その文章からは住人さんへの努力目標と取れますので可能でしょう。
「秘密保全に反した投稿は禁止です」と整理板での削除問題も関係してくると
ローカルルール変更人さんの判断になりますので解りません。
もし変更されることがあった場合でも、
基本は「削除ガイドライン>ローカルルール」であり、
その削除思想、慣習は受け継がれると思います。
つまり自己責任の法則と言うか重要性ですね。投稿者が訴えられてください。(^_^;)
また、はっきり言いまして部外者には事の重大性が解りませんが
国家機密に属するものなら当然、依頼者は国になるわけなので要請板での扱いとなり
ローカルルール云々とは無関係になります。
222自衛隊板住人 ◆0J1td6g0Ec
03/10/23 06:30HOST:AH1cc-04p84.ppp.odn.ad.jp223gurume
03/10/25 18:58HOST:DSLa410.e14.eacc.dti.ne.jp 現在、2ちゃんねるビューアーを使用しているかたが大半かと思います。
そして、その方たちにはほとんどローカルルールを見ないですよね?
新しい、アピールの方法はないですかね?
そして、その方たちにはほとんどローカルルールを見ないですよね?
新しい、アピールの方法はないですかね?
2251
03/11/26 01:07HOST:ZC021125.ppp.dion.ne.jp226あぼーん
NGNGあぼーん
227名無しのオプ
04/01/28 03:52HOST:p84b606.onenum02.ap.so-net.ne.jp ミステリ板では現在ローカルルールの改訂に関して議論しているのですが、
その過程でいくつか疑問点が出てきているので質問させてください。
1)現在ミステリ板ではローカルルールに
「メール欄以外のネタバレカキコは削除対象です」
と書かれています。
改訂申請した場合、
この文言も「削除対象」を「禁止」に修正する必要がありますか?
2)ローカルルールで「削除対象」と書かれた場合と
「禁止」と書かれた場合では削除人の対応が異なりますか?
3)他板では迷惑行為足りえない事例、
具体的には「レス本文でのネタバレを予告する行為」なのですが、
これをローカルルールでの言及なしに
削除ガイドラインの「議論を妨げる煽り」であるとして
削除してもらうことは可能ですか?
確認に過ぎないことも含まれると思いますが、
よろしくお願いします。
その過程でいくつか疑問点が出てきているので質問させてください。
1)現在ミステリ板ではローカルルールに
「メール欄以外のネタバレカキコは削除対象です」
と書かれています。
改訂申請した場合、
この文言も「削除対象」を「禁止」に修正する必要がありますか?
2)ローカルルールで「削除対象」と書かれた場合と
「禁止」と書かれた場合では削除人の対応が異なりますか?
3)他板では迷惑行為足りえない事例、
具体的には「レス本文でのネタバレを予告する行為」なのですが、
これをローカルルールでの言及なしに
削除ガイドラインの「議論を妨げる煽り」であるとして
削除してもらうことは可能ですか?
確認に過ぎないことも含まれると思いますが、
よろしくお願いします。
228サービスパック ◆ServiceQKM
04/01/28 04:34HOST:YahooBB219018100140.bbtec.net229サービスパック ◆ServiceQKM
04/01/28 04:36HOST:YahooBB219018100140.bbtec.net 訂正。。
>対応削除人のが異なる ×
>削除人の対応が異なる ○
>対応削除人のが異なる ×
>削除人の対応が異なる ○
230名無しのオプ
04/01/28 23:02HOST:p84b751.onenum02.ap.so-net.ne.jp231サービスパック ◆ServiceQKM
04/01/28 23:52HOST:YahooBB219018100140.bbtec.net232烏枢沙摩 ◆HpcRk2ELiM @削除明王 ★
04/02/29 00:29ID:??? 当スレの232-233を阿梵。
232:荒らし依頼
233:削除依頼とは全く無関係なもの
投稿者名などは下記の通り。
232 :荒らしてくれ〜 :04/02/28 23:30 HOST:o160034.ap.plala.or.jp
233 : :04/02/28 23:38 HOST:h64-5-215-18.gtconnect.net
232:荒らし依頼
233:削除依頼とは全く無関係なもの
投稿者名などは下記の通り。
232 :荒らしてくれ〜 :04/02/28 23:30 HOST:o160034.ap.plala.or.jp
233 : :04/02/28 23:38 HOST:h64-5-215-18.gtconnect.net
233あぼーん
NGNGあぼーん
234(・◇・)
04/05/24 21:33HOST:EATcf-190p179.ppp15.odn.ne.jp http://love3.2ch.net/test/read.cgi/ms/1084894134/27-n
途中から既婚女性板にてローカルルール違反をしているスレについての議論になっています。
男がスレ立てするのはローカルルール違反という意見が出ていますが、
あまりにもこだわりすぎではないかと思うのです。
みなさんの意見をお聞かせください。
雑談スレにも似たような書き込みをしましたが、このスレを見つける前だったので
書き込み内容が重複するかもしれませんが、マルチをしようとしているわけではありません。
途中から既婚女性板にてローカルルール違反をしているスレについての議論になっています。
男がスレ立てするのはローカルルール違反という意見が出ていますが、
あまりにもこだわりすぎではないかと思うのです。
みなさんの意見をお聞かせください。
雑談スレにも似たような書き込みをしましたが、このスレを見つける前だったので
書き込み内容が重複するかもしれませんが、マルチをしようとしているわけではありません。
235ご相談
04/05/25 15:07HOST:YahooBB221095200193.bbtec.net 既女板血液型スレから心理板の方にヘルプが来ました。
この重度のアンチ厨、誘導にも応じていない様です。
アク禁も含め何らかの策を講じる事は出来ないでしょうか?
他板の事ながらなんか放っておけません
↓
245 名前:没個性化されたレス↓ :04/05/25 14:38
血液型スレが荒れてます!本日のIDは ID:L09reNFd
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/ms/1084549229/l50
この重度のアンチ厨、誘導にも応じていない様です。
アク禁も含め何らかの策を講じる事は出来ないでしょうか?
他板の事ながらなんか放っておけません
↓
245 名前:没個性化されたレス↓ :04/05/25 14:38
血液型スレが荒れてます!本日のIDは ID:L09reNFd
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/ms/1084549229/l50
236既女板住人
04/05/25 20:57HOST:HDOfi-02p3-8.ppp11.odn.ad.jp >234に関して
既女板住人です。
この件に関しては既女板の自治スレにおいて正式に問題提起がなされたわけでもなく、
話し合われたわけでもありません。
こちらに問題提起がなされたということを自治スレに持ち帰って、
ローカルルールに関して住民で話し合いたいと思います。
既女板住人です。
この件に関しては既女板の自治スレにおいて正式に問題提起がなされたわけでもなく、
話し合われたわけでもありません。
こちらに問題提起がなされたということを自治スレに持ち帰って、
ローカルルールに関して住民で話し合いたいと思います。
237
04/07/11 00:50HOST:r-210-173-146-183.commufa.jp あちらが使い物にならないので、スレちがいかもですが
運用情報@2ch掲示板、ニュー速の住人と思われる香具師に占領されてる様子
正規な届けが埋もれない対策はないものでしょうか
運用情報@2ch掲示板、ニュー速の住人と思われる香具師に占領されてる様子
正規な届けが埋もれない対策はないものでしょうか
238名無しの慟哭 ◆BAKA8434Ng
04/07/11 01:00HOST:eAc1Aen029.tky.mesh.ad.jp 削除議論板雑談&質問スレ11
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1082918238/
んー、普通に↑で質問していいような(^_^;)
とりあえず削除とかされてるようですし、なんとかなるんじゃないでしょうか。たぶん。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1082918238/
んー、普通に↑で質問していいような(^_^;)
とりあえず削除とかされてるようですし、なんとかなるんじゃないでしょうか。たぶん。
239困惑人
04/08/29 17:15HOST:ZB112127.ppp.dion.ne.jp 削除ガイドライン5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
についてお尋ねしたいのですが、
>雑談系の掲示板を除いては、その掲示板の趣旨に無関係なもの、
>多少関係があっても他にふさわしい掲示板があるもの、
>掲示板の趣旨より掲示板自体の事象や参加者を重要視するもの、
>などは移動します。
この部分の、
「掲示板の趣旨より掲示板自体の事象や参加者を重要視するもの」
の解釈なんですが、
参加者を重要視→×
というのは、「参加者の属性を問うてはいけない」という意味でしょうか?
についてお尋ねしたいのですが、
>雑談系の掲示板を除いては、その掲示板の趣旨に無関係なもの、
>多少関係があっても他にふさわしい掲示板があるもの、
>掲示板の趣旨より掲示板自体の事象や参加者を重要視するもの、
>などは移動します。
この部分の、
「掲示板の趣旨より掲示板自体の事象や参加者を重要視するもの」
の解釈なんですが、
参加者を重要視→×
というのは、「参加者の属性を問うてはいけない」という意味でしょうか?
240超プロ住民 ◆v38X7SPpro
04/08/29 18:53HOST:proxy213.docomo.ne.jp >239
このスレの趣旨(ローカルルールとの関係)とは無関係な
御質問なので、本当は質問・雑談スレでお願いしたかったですが……
「掲示板の趣旨より参加者を重要視するスレッド」とは
「◯◯板住人が語る××」といった類いのものです。
#この削除議論板のあちこちのスレを覗いてみれば、これらが
(正当に)削除されたことに対して苦情を言いに来る困ったちゃんを
大勢見掛けることでしょう。
ちなみに「板自体の事象を重要視する」とは、「重い」とかのスレですね。
「荒らしが多い」とかなら両者の中間というところでしょうか?
このスレの趣旨(ローカルルールとの関係)とは無関係な
御質問なので、本当は質問・雑談スレでお願いしたかったですが……
「掲示板の趣旨より参加者を重要視するスレッド」とは
「◯◯板住人が語る××」といった類いのものです。
#この削除議論板のあちこちのスレを覗いてみれば、これらが
(正当に)削除されたことに対して苦情を言いに来る困ったちゃんを
大勢見掛けることでしょう。
ちなみに「板自体の事象を重要視する」とは、「重い」とかのスレですね。
「荒らしが多い」とかなら両者の中間というところでしょうか?
241困惑人
04/08/29 20:39HOST:ZB115089.ppp.dion.ne.jp >>240
ありがとうございます。
実は、ローカルルールである種の参加者を排除する禁止事項を設けてもいいのか、
という点です。
禁止事項の中に「なりすまし・騙り」を禁止する項目を入れるべき否かで紛糾しています。
・「参加者の属性を問うてはならない」というガイドラインに反するので無効。
・ガイドラインは属性を問うなとは言ってない。
・「人」は不可だが、「行為」で禁止するのは可。
など、いろいろな意見がでて、議論がループしています。
質雑スレに行くべきかどうか迷いましたが、ちょうどこのようなスレがあったので・・・
やはり向こうに行ったほうがいいですか?
ありがとうございます。
実は、ローカルルールである種の参加者を排除する禁止事項を設けてもいいのか、
という点です。
禁止事項の中に「なりすまし・騙り」を禁止する項目を入れるべき否かで紛糾しています。
・「参加者の属性を問うてはならない」というガイドラインに反するので無効。
・ガイドラインは属性を問うなとは言ってない。
・「人」は不可だが、「行為」で禁止するのは可。
など、いろいろな意見がでて、議論がループしています。
質雑スレに行くべきかどうか迷いましたが、ちょうどこのようなスレがあったので・・・
やはり向こうに行ったほうがいいですか?
242超プロ住民 ◆v38X7SPpro
04/08/29 23:16HOST:proxy207.docomo.ne.jp あ、なるほど。それなら
>ガイドラインは属性を問うなとは言ってない。
が正解かと。だって、その項はあくまで「削除対象となるスレッド」の
規定に過ぎませんから、レス単位の書き込みを拘束するものではないし
いわんやLRで(任意削除対象止まりですが)削除対象を増やすのを
禁止する効力なんて、全くありません。
#無論「参加者の属性を問う目的のスレッド」を立てれば、それは削除対象でしょうが。
ただ、それと「『なりすまし・騙り』を禁止するローカルルールが通るか否か」は
また別の問題です。
禁止したところで、なりすましや騙りが行われたことの証明は困難ですから
そういうLRを理由に削除が行われることはまず考えにくいです。
仮に通ったとしても、一部の女性系板に見られる「男性の書き込みを禁止する規定」
とかと同様、ネチケットとしての注意書き視されるに留まるでしょう。
まぁ、案ずるより産むが安し。取り敢えず入れて申請なさってみては?
もし、その時点で変更人さんに「その規定はまずい」と言われれば
それから改めてまずい条項を外したLR案を出し直したのでも遅くないかと。
>ガイドラインは属性を問うなとは言ってない。
が正解かと。だって、その項はあくまで「削除対象となるスレッド」の
規定に過ぎませんから、レス単位の書き込みを拘束するものではないし
いわんやLRで(任意削除対象止まりですが)削除対象を増やすのを
禁止する効力なんて、全くありません。
#無論「参加者の属性を問う目的のスレッド」を立てれば、それは削除対象でしょうが。
ただ、それと「『なりすまし・騙り』を禁止するローカルルールが通るか否か」は
また別の問題です。
禁止したところで、なりすましや騙りが行われたことの証明は困難ですから
そういうLRを理由に削除が行われることはまず考えにくいです。
仮に通ったとしても、一部の女性系板に見られる「男性の書き込みを禁止する規定」
とかと同様、ネチケットとしての注意書き視されるに留まるでしょう。
まぁ、案ずるより産むが安し。取り敢えず入れて申請なさってみては?
もし、その時点で変更人さんに「その規定はまずい」と言われれば
それから改めてまずい条項を外したLR案を出し直したのでも遅くないかと。
243困惑人
04/08/29 23:30HOST:ZB118009.ppp.dion.ne.jp ありがとうございます。
やっとスッキリしました。
つまり、
109 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA :03/03/17 01:30 HOST:kita136115.kitanet.ne.jp
1.ガイドラインで削除してもいいとも悪いとも書いてないことを
ローカルルールで「禁止」にできる?
yes
に当たるのですね?
現実にそれで削除依頼出を出すのはムリかと思いますが、
「削除できるかできないかは別として、禁止は禁止」という意見もあるので・・・
それと、何度もすみませんが、
「板違いの書込み」も禁止項目に入れられる、と思っていいですか?
やっとスッキリしました。
つまり、
109 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA :03/03/17 01:30 HOST:kita136115.kitanet.ne.jp
1.ガイドラインで削除してもいいとも悪いとも書いてないことを
ローカルルールで「禁止」にできる?
yes
に当たるのですね?
現実にそれで削除依頼出を出すのはムリかと思いますが、
「削除できるかできないかは別として、禁止は禁止」という意見もあるので・・・
それと、何度もすみませんが、
「板違いの書込み」も禁止項目に入れられる、と思っていいですか?
244超プロ住民 ◆v38X7SPpro
04/08/31 12:37HOST:proxy222.docomo.ne.jp >243
(一野次馬の主観に過ぎませんが)
個人的には、いいと思います。
(一野次馬の主観に過ぎませんが)
個人的には、いいと思います。
245困惑人
04/08/31 16:23HOST:ZB115246.ppp.dion.ne.jp246名無しの中の下の下
04/09/06 14:29HOST:202.129.128.210.bf.2iij.net248名無しの慟哭 ◆BAKA8434Ng
04/09/06 15:10HOST:eAc1Ahx195.tky.mesh.ad.jp 迷ったら入れてみれ。
ダメだしされたら、その時はその時。
ダメだしされたら、その時はその時。
249名無しの中の下の下
04/09/06 15:47HOST:202.129.128.210.bf.2iij.net 医者板で「医療業務に関する職業についている女性(女医及び女性看護士など)以外の書き込みは一切禁止します」とか。
荒れを少なくするなら、医者板で
「医療業務に関する職業についているかどうか匿名掲示板じゃ分からないから、そのことを議論しない方が」
…って当たり前すぎるね、こりゃ。
「医療業務に関する職業についているかどうか匿名掲示板じゃ分からないから、そのことを議論しない方が」
…って当たり前すぎるね、こりゃ。
251迷王星
04/09/07 03:13HOST:ZB113104.ppp.dion.ne.jp 神様マリア様お★様
公式見解きぼんぬ >239-250
公式見解きぼんぬ >239-250
252(^-^)犬 ◆VET4349ZB.
04/09/07 19:24HOST:p1141-ipad25souka.saitama.ocn.ne.jp たぶんね、私が読んだ限りでは、公式見解はね、
「2chは誰でも自由に書ける掲示板です」
「めったに削除は行われません」
って書いてあったと思うよ。
「2chは誰でも自由に書ける掲示板です」
「めったに削除は行われません」
って書いてあったと思うよ。
254名無しの中の下の下
04/09/10 14:53:32HOST:202.129.128.210.bf.2iij.net 医者板で「医療機関を患者として利用した経験のある人は書込みを禁止します」とか。
255ゅぅ
04/09/10 18:10:12HOST:p2245-ipad02osakakita.osaka.ocn.ne.jp あの、いきなりすみません。それだと誰でも書き込める掲示板じゃなくなっちゃうんじゃ…
そんなローカルルールが通るんですか?
女性板で男性禁止っていうのは板の趣旨からして分かるんですけど、
>>254さんのようになってしまったらおかしくないですか?
ローカルルールで制定されているだけでは削除はされにくいかも知れませんが、
「禁止」となっていたら、そこに属する人はもう書き込めない、参加できないわけじゃないですか。
そんなローカルルールが通るんですか?
女性板で男性禁止っていうのは板の趣旨からして分かるんですけど、
>>254さんのようになってしまったらおかしくないですか?
ローカルルールで制定されているだけでは削除はされにくいかも知れませんが、
「禁止」となっていたら、そこに属する人はもう書き込めない、参加できないわけじゃないですか。
257ゅぅ
04/09/11 11:13:38HOST:p2245-ipad02osakakita.osaka.ocn.ne.jp ごめんなさい。そうですね…びっくりしちゃって。
誰も書き込めなくなるとは気づかなかったです(´・ω・`)
スレッドが削除対象になるだけで、書き込みは禁止されてないみたいだから
禁止されてる人がレスするのは自由なのかな。
誰も書き込めなくなるとは気づかなかったです(´・ω・`)
スレッドが削除対象になるだけで、書き込みは禁止されてないみたいだから
禁止されてる人がレスするのは自由なのかな。
258名無しの慟哭 ◆BAKA8434Ng
04/09/11 16:31:54HOST:eAc1Ahx195.tky.mesh.ad.jp 本当に禁止条項に該当するのかは書き込んでいる人以外分からないのだから、
書き込むことに臆する必要はありません。
ただ、その条項が建前に過ぎなかったとしても
それを理解し受け入れ、そして空気を読んだ発言を心がければいいだけのことです。
どんな板であってもローカルルールの根っこは「場所を弁えて空気読め」なわけで。
書き込むことに臆する必要はありません。
ただ、その条項が建前に過ぎなかったとしても
それを理解し受け入れ、そして空気を読んだ発言を心がければいいだけのことです。
どんな板であってもローカルルールの根っこは「場所を弁えて空気読め」なわけで。
259名無しの天晴 ◆L8/eamTAKE
04/09/13 10:46:53HOST:202.129.128.210.bf.2iij.net261ボヤッキー ★
04/10/29 20:03:16ID:??? んで、どんな質問?
262じじぃ その4 ◆HETAREzfq.
04/10/29 20:06:21HOST:YahooBB219171236043.bbtec.net ・LR申請があった場合、どの段階で管理人にみせてるんですかー?
263じじぃ その4 ◆HETAREzfq.
04/10/29 20:08:49HOST:YahooBB219171236043.bbtec.net ・禁止は任意削除、というのはここのログを読めばわかりますが
わざわざLRで容認しているものを躊躇せずに迷わず板違い処理してもいいんですかー?
わざわざLRで容認しているものを躊躇せずに迷わず板違い処理してもいいんですかー?
264じじぃ その4 ◆HETAREzfq.
04/10/29 20:15:35HOST:YahooBB219171236043.bbtec.net 訊いてはイケナイことであったか。。。
不覚じゃ。_| ̄|●
不覚じゃ。_| ̄|●
265ボヤッキー ★
04/10/29 20:15:47ID:??? 入れていいのかどうか迷ったものは管理人に聞いています。
それ以外は自分で判断して入れたり却下してます。
> ローカルルールの扱い
> 削除する際、各板の先頭に書いてある場合は、
> 削除ガイドラインに反しないのを確認し、その板ごとのルールに従いましょう。
ガイドラインにこう書いてある以上、従うべきだと思いますよ。
それ以外は自分で判断して入れたり却下してます。
> ローカルルールの扱い
> 削除する際、各板の先頭に書いてある場合は、
> 削除ガイドラインに反しないのを確認し、その板ごとのルールに従いましょう。
ガイドラインにこう書いてある以上、従うべきだと思いますよ。
266じじぃ その4 ◆HETAREzfq.
04/10/29 20:20:55HOST:YahooBB219171236043.bbtec.net わかりましたー
なんかいろいろと変化がありましたので、転載その1。
◆ カフェ新設 part1
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1099048082/
936 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :04/10/30 10:52:25 ID:???
つか、利用者に不便をしいるガイドラインだったら捻じ曲げていいと思うんだけどなぁ、
ユーザーの利便性のためにガイドラインがあるわけで。。。
940 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :04/10/30 10:53:35 ID:???
重要削除を削除しないとかじゃなければ、
ガイドラインとぶつかる時はローカルルール優先でいいと思いますが、、
ってどっかでそんなこと書いたような。。
944 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :04/10/30 10:57:20 ID:???
んじゃ、どっかにかいといてくださいー。
960 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/10/30 11:07:42 ID:dCqCjvSG
重要削除以外、ローカルルール優先ということは
ローカルルールで雑談板宣言もOKという理解でOK?
963 :うさたん ★ :04/10/30 11:09:43 ID:???
∩∩
=(・-・)= >>960
例えば「材料物性」からそういうローカルルールが来たら断ると思うの
マ板とか生活板ならひろさんの意思を確認してどうするか決めると思うの
970 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :04/10/30 11:14:02 ID:???
燃えてしまえ。燃えてしまえ。
972 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :04/10/30 11:14:51 ID:???
んじゃ、うさたん ★基準で行くってことで、
>>960
>>963
◆ カフェ新設 part1
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1099048082/
936 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :04/10/30 10:52:25 ID:???
つか、利用者に不便をしいるガイドラインだったら捻じ曲げていいと思うんだけどなぁ、
ユーザーの利便性のためにガイドラインがあるわけで。。。
940 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :04/10/30 10:53:35 ID:???
重要削除を削除しないとかじゃなければ、
ガイドラインとぶつかる時はローカルルール優先でいいと思いますが、、
ってどっかでそんなこと書いたような。。
944 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :04/10/30 10:57:20 ID:???
んじゃ、どっかにかいといてくださいー。
960 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/10/30 11:07:42 ID:dCqCjvSG
重要削除以外、ローカルルール優先ということは
ローカルルールで雑談板宣言もOKという理解でOK?
963 :うさたん ★ :04/10/30 11:09:43 ID:???
∩∩
=(・-・)= >>960
例えば「材料物性」からそういうローカルルールが来たら断ると思うの
マ板とか生活板ならひろさんの意思を確認してどうするか決めると思うの
970 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :04/10/30 11:14:02 ID:???
燃えてしまえ。燃えてしまえ。
972 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :04/10/30 11:14:51 ID:???
んじゃ、うさたん ★基準で行くってことで、
>>960
>>963
転載その2
◆ カフェ新設 part1
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1099048082/
977 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/10/30 11:15:32 ID:dCqCjvSG
>962,963,965
板の設立意図として専門板とされている場合は、雑談板宣言を拒否。
カテゴリ、板名から判断して専門板とされている場合は、雑談板宣言を許可。
どっちかよく分からないものは管理人に確認。
みたいな感じ?
983 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :04/10/30 11:19:15 ID:???
>>977
そんな感じの勢いです。
転載終わり
_____________________________________
基本的には、一部ローカルルール重要視するという解釈が成り立つのだろうか。
もう少し、議論の成り行きを静観したい。
◆ カフェ新設 part1
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1099048082/
977 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :04/10/30 11:15:32 ID:dCqCjvSG
>962,963,965
板の設立意図として専門板とされている場合は、雑談板宣言を拒否。
カテゴリ、板名から判断して専門板とされている場合は、雑談板宣言を許可。
どっちかよく分からないものは管理人に確認。
みたいな感じ?
983 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :04/10/30 11:19:15 ID:???
>>977
そんな感じの勢いです。
転載終わり
_____________________________________
基本的には、一部ローカルルール重要視するという解釈が成り立つのだろうか。
もう少し、議論の成り行きを静観したい。
>★新規の個別スレは、なるべくジャンル毎でお願いします。(アーティスト・番組等)
LR重視なら重視で、この一文を盾にhiroスレは消されても仕方ない物に
分類されちゃいかねないような気もしてみたり。
LR重視なら重視で、この一文を盾にhiroスレは消されても仕方ない物に
分類されちゃいかねないような気もしてみたり。
270まほら ★
04/10/31 20:02:18ID:??? どうなることやらですね…。
271名無しの妙心
04/10/31 23:09:55HOST:ntkgwa017057.kgwa.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp >>269
あのスレの削除そのものではないからね、問題は。
あのスレの削除そのものではないからね、問題は。
273もると ★
04/11/01 00:51:01ID:??? (・∀・)
今まで余り認めてこなかったフレーズ(削除とか禁止)
の入ってる文章に限ってガイドラインの上書き可能
とかにしたほうがよくないかな。
の入ってる文章に限ってガイドラインの上書き可能
とかにしたほうがよくないかな。
275まほら ★
04/11/01 23:32:19ID:??? 予想通りと申しますか何と申しますか、あちらこちらでLR>GLが独り歩きし
始めているような気が致しますね…。
始めているような気が致しますね…。
276名無しの良ふ
04/11/01 23:49:44HOST:p5176-ipad01tottori.tottori.ocn.ne.jp LR<GLよりも、LR≠GL?
277まほら ★
04/11/01 23:54:16ID:??? LR ♥ GL
278あれ、名無し禁止?
04/11/02 01:22:34HOST:68.208.5.49 それだ!
280質問
04/11/16 17:41:03HOST:HDOfi-02p4-69.ppp11.odn.ad.jp LRで「伏せ字など個人を特定できる書き込みは禁止」と決めた場合(申請で通った場合です)、
このLRを理由にレス削除は通るのでしょうか?
このLRを理由にレス削除は通るのでしょうか?
281超プロ住民
NGNG >280
そのLRを理由にしたレス削除を「する」ことは、理屈の上では可能になります。
しかし、実際に依頼が通るかどうかは判りません。
削除しても構わない対象のうちのどれを削除するかは、判断する削除人さんの裁量に
任されていることですので。
そのLRを理由にしたレス削除を「する」ことは、理屈の上では可能になります。
しかし、実際に依頼が通るかどうかは判りません。
削除しても構わない対象のうちのどれを削除するかは、判断する削除人さんの裁量に
任されていることですので。
04/11/16 22:25:42HOST:PPPa180.osaka-ip.dti.ne.jp
車板、車メ板のローカルルールには
>・車のナンバーの書き込みは、一部伏字・それを示唆するような文字列・等でも禁止です。
とあるからね。LRに盛り込む事は可能だと思う。
しかしその削除依頼が通かどうかは別問題。任意削除扱いだから。
>・車のナンバーの書き込みは、一部伏字・それを示唆するような文字列・等でも禁止です。
とあるからね。LRに盛り込む事は可能だと思う。
しかしその削除依頼が通かどうかは別問題。任意削除扱いだから。
283280
04/11/18 23:39:38HOST:HDOfi-02p2-2.ppp11.odn.ad.jp284でも
04/11/25 21:28:02HOST:219-122-181-167.eonet.ne.jp286野乃原 結 ◆YuiQXBCZnY
04/12/01 00:47:19HOST:P221119000008.ppp.prin.ne.jp ローカルルールでも、ガイドラインを補完しているものは依頼が通りやすいですね。
例えば、1作品1スレッドというルールは、重複スレッドを補完するので強いです。
逆に、ガイドラインにないローカルルールのみの理由というのは、ガイドラインが
バックに付いていない分、優先度が低いのではないでしょうか。
例えば、1作品1スレッドというルールは、重複スレッドを補完するので強いです。
逆に、ガイドラインにないローカルルールのみの理由というのは、ガイドラインが
バックに付いていない分、優先度が低いのではないでしょうか。
287阿梵明王 ◆HpcRk2ELiM
2005/03/29(火) 00:40:11HOST:cthrsm008037.adsl.ppp.infoweb.ne.jp >>275
今更ながらですが、思い切り独り歩きしてますな。
こういうことではないかと思う例を一つ。
「創価学会については、創価板もあります。 創価スレ@心と宗教板と適宜使いわけてね。」
という一文が「心と宗教」板(以下、宗教板)のローカルルール中にあります。
このローカルルール中で言及されている「創価スレ@心と宗教板」は
板違いとして削除依頼が出される可能性が考えられるが、
実際にはこのローカルルールの存在によって処理を免れる……ってことだと思います。
#創価学会という「宗教団体」については、2ちゃんねる上に「創価・公明」板(以下、創価板)があるために
#宗教板において創価スレは「多少関係があっても他にふさわしい掲示板があるもの」と解釈することが可能だが、
#「創価学会も宗教団体だから、創価スレは1つだけならあってもいい」という考えがローカルルールの
#文面を検討している面々に認められたため、この一文が織り込まれた……と認識してます。
今更ながらですが、思い切り独り歩きしてますな。
こういうことではないかと思う例を一つ。
「創価学会については、創価板もあります。 創価スレ@心と宗教板と適宜使いわけてね。」
という一文が「心と宗教」板(以下、宗教板)のローカルルール中にあります。
このローカルルール中で言及されている「創価スレ@心と宗教板」は
板違いとして削除依頼が出される可能性が考えられるが、
実際にはこのローカルルールの存在によって処理を免れる……ってことだと思います。
#創価学会という「宗教団体」については、2ちゃんねる上に「創価・公明」板(以下、創価板)があるために
#宗教板において創価スレは「多少関係があっても他にふさわしい掲示板があるもの」と解釈することが可能だが、
#「創価学会も宗教団体だから、創価スレは1つだけならあってもいい」という考えがローカルルールの
#文面を検討している面々に認められたため、この一文が織り込まれた……と認識してます。
288削除屋@小太郎 ★
2005/03/31(木) 10:07:14ID:???0 >>287
カテゴリ(ジャンル)が違うからじゃないですか?>創価板
そういうのには独立板だけでやってるものと汎用的な板でもやってるものがありますが、
普通は住人さんの自主的な住み分けに依っているような気がします。
モー娘やleaf・keyのような完全に隔離目的の板以外は。
今まであんまり議論に上ってませんでしたけど、これはかなり個人差が大きい問題なので、
議論があってもいいように思いますね。
カテゴリ(ジャンル)が違うからじゃないですか?>創価板
そういうのには独立板だけでやってるものと汎用的な板でもやってるものがありますが、
普通は住人さんの自主的な住み分けに依っているような気がします。
モー娘やleaf・keyのような完全に隔離目的の板以外は。
今まであんまり議論に上ってませんでしたけど、これはかなり個人差が大きい問題なので、
議論があってもいいように思いますね。
289医師板
2005/08/25(木) 21:02:28HOST:YahooBB218143224067.bbtec.net 今もまだ生きてますか?このスレ
290?
2005/08/25(木) 22:45:39HOST:a131035.usr.starcat.ne.jp ついにきたかw
291かりそめのひと ◆Temp..BBGM
2005/08/26(金) 00:48:08HOST:ntchba102014.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp 「ガイドライン>ローカルルール」は、基本的には固定。
ローカルルールでガイドラインを越えるような規定(例:ガイドライン外のものも
削除するorガイドラインに該当していても削除しない)は、理論的には「あり」だが、
そのようなローカルルールはまず認可されない。
ローカルルールを、削除判断をしやすくする(=間違った削除や、間違った削除見送りを
減らす)ために設定するのならお勧めだが、単に削除を減らすためだけに
ローカルルールを設定することはお勧めできない。
まずは、運用情報板をしばらくROMって欲しい−特にあっくんさん。
…というお答えを先にしてから、用件を聞きましょうか。
ローカルルールでガイドラインを越えるような規定(例:ガイドライン外のものも
削除するorガイドラインに該当していても削除しない)は、理論的には「あり」だが、
そのようなローカルルールはまず認可されない。
ローカルルールを、削除判断をしやすくする(=間違った削除や、間違った削除見送りを
減らす)ために設定するのならお勧めだが、単に削除を減らすためだけに
ローカルルールを設定することはお勧めできない。
まずは、運用情報板をしばらくROMって欲しい−特にあっくんさん。
…というお答えを先にしてから、用件を聞きましょうか。
292名無しの良心
2005/08/27(土) 09:55:42HOST:actkyo006015.adsl.ppp.infoweb.ne.jp いやローカルルールは板趣旨が分かりにくい場合なんかに
それを利用者(や削除人に対して)明確にするものであって
削除のために設定するものじゃないんじゃないかなあ、、
案内文でしょ
それを利用者(や削除人に対して)明確にするものであって
削除のために設定するものじゃないんじゃないかなあ、、
案内文でしょ
293_
2005/08/27(土) 15:43:05HOST:dsl058-204.kcn.ne.jp あっくんは、医者板の趣旨適用範囲を広げる事により
板違い削除を防ごうとしてたような
ここ最近医者板自治スレ見てないから知らないけどさ
板違い削除を防ごうとしてたような
ここ最近医者板自治スレ見てないから知らないけどさ
294まとめ
NGNG 板違い削除を減らすには案内がいちばん親切
しかし案内はいらないと言う
では板違いにならないようにスレを立てればよい
しかし助言は聞かず頭も使わない
しかし案内はいらないと言う
では板違いにならないようにスレを立てればよい
しかし助言は聞かず頭も使わない
295_
2005/08/27(土) 22:22:25HOST:dsl055-050.kcn.ne.jp あっくんは、発想が違うからねぇ
案内により適切な板に誘導するのではなく、
(その対象となるスレが)そもそも医者板で語られるべきスレだって所から来ているもの
話がかみ合うはずがない
案内により適切な板に誘導するのではなく、
(その対象となるスレが)そもそも医者板で語られるべきスレだって所から来ているもの
話がかみ合うはずがない
297F板 仕切屋 ◆xfmU2jqx6Y
2007/10/01(月) 20:26:59HOST:softbank218125114029.bbtec.net298_
NGNG あっちこっちに分散してないで主戦場での自分宛てのレスしてこいよ
299迷ったら名乗らない
2010/03/24(水) 17:42:24ID:c12l/Mul0 移転あげ!
300名無しの妙心
2010/03/24(水) 22:36:50ID:EZPIDmK80 げ、もう二年以上前なのか・・・
301迷ったら名乗らない
2010/03/26(金) 22:42:18ID:ahW71lUuP ですねえ…
302迷ったら名乗らない
2011/03/25(金) 11:37:11.43ID:stJlPpkW0 自動車のナンバープレート晒しを「要請」板で依頼すると
ローカルルールは「整理」板で依頼しろと却下されるんですが
GL1に相当しないのでしょうか?
ローカルルールは「整理」板で依頼しろと却下されるんですが
GL1に相当しないのでしょうか?
303迷ったら名乗らない
2011/03/25(金) 14:14:26.96ID:zQYGD2Ok0 しません
304削除明王 ★
2011/03/25(金) 22:23:28.16ID:???0305迷ったら名乗らない
2011/03/26(土) 12:04:54.83ID:X3g70uAv0 車系の板でローカルルールで削除ってなってるだけだね。
他板だと駄目な気がする。
他板だと駄目な気がする。
306迷ったら名乗らない
2011/03/26(土) 22:30:37.55ID:K+Qcysq70 第三者の確認できないプライベート情報
ってのはナンバープレートに当てはまらないのでしょうか?
ってのはナンバープレートに当てはまらないのでしょうか?
307迷ったら名乗らない
2011/03/26(土) 22:41:10.16ID:YeW11cLbO 公道でナンバー見せてない車なんかないでしょ?
なぜ私生活情報と思えるのか。
なぜ私生活情報と思えるのか。
309迷ったら名乗らない
2011/03/26(土) 23:42:33.47ID:K+Qcysq70312迷ったら名乗らない
2011/03/28(月) 15:15:35.93ID:eLp6tbY30 電話帳には公開しないこともできる。
さらに、削除人は電話番号が公開されているか否かを確認しなくても
優先削除してよいことになっている。
どれだけゴネても都合のよい結果は出てこないので、あきらめてお帰りを。
さらに、削除人は電話番号が公開されているか否かを確認しなくても
優先削除してよいことになっている。
どれだけゴネても都合のよい結果は出てこないので、あきらめてお帰りを。
313迷ったら名乗らない
2011/03/28(月) 15:59:10.44ID:tQTbsD3F0 管理人が「電話番号は削除」と言ったから削除
ただそれだけのこと
ただそれだけのこと
このスレで管理人のリモホ初めて見た
ogame2:ネトゲ実況2[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1295282196/221-223より
例えば、
「これはローカルルールで禁止されていないので立てても大丈夫」 という理論が罷り通ると、
ogame2の場合、
LRでは 車に関するスレ立ては禁止されていませんし、PCに関するスレ立ても禁止されていません、アイドルに関するスレ立ても禁止されていません
だから立ててもいいかというとそういう問題ではなく
「実況以外のスレッドは適切な板へどうぞ」といった文言でこれらとの矛盾を無くしています
これはogame2だけでなく2ちゃんねるの板全般に言えることです
今回問題になったものに関しては、削除GL5、
> 雑談系の掲示板を除いては、その掲示板の趣旨に無関係なもの、多少関係があっても
> 他にふさわしい掲示板があるもの、掲示板の趣旨より掲示板自体の事象や参加者を
> 重要視するもの,などは移動します。
という文言に基づき、「依頼者がogame2よりも相応しいと思った板」のLRを提示することにより、『補足』をしているのです
削除依頼としては飽く迄GL5に基づいた依頼の『補足』であり、単純に他板のLRを理由とした削除依頼とは言えないと考えられます
現に、削除理由の最初は 5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿 となっています
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1295282196/221-223より
例えば、
「これはローカルルールで禁止されていないので立てても大丈夫」 という理論が罷り通ると、
ogame2の場合、
LRでは 車に関するスレ立ては禁止されていませんし、PCに関するスレ立ても禁止されていません、アイドルに関するスレ立ても禁止されていません
だから立ててもいいかというとそういう問題ではなく
「実況以外のスレッドは適切な板へどうぞ」といった文言でこれらとの矛盾を無くしています
これはogame2だけでなく2ちゃんねるの板全般に言えることです
今回問題になったものに関しては、削除GL5、
> 雑談系の掲示板を除いては、その掲示板の趣旨に無関係なもの、多少関係があっても
> 他にふさわしい掲示板があるもの、掲示板の趣旨より掲示板自体の事象や参加者を
> 重要視するもの,などは移動します。
という文言に基づき、「依頼者がogame2よりも相応しいと思った板」のLRを提示することにより、『補足』をしているのです
削除依頼としては飽く迄GL5に基づいた依頼の『補足』であり、単純に他板のLRを理由とした削除依頼とは言えないと考えられます
現に、削除理由の最初は 5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿 となっています
316迷ったら名乗らない
2013/05/06(月) 15:05:55.25ID:ZvuSnsnB0 http://imgur.com/delete/UUmp4dwJxKjPAvT
http://imgur.com/delete/T3ps3PKVJOWAaPM
http://imgur.com/delete/Js9qrvQewi8QWW5
http://imgur.com/delete/yc67Eny5MLIstaq
http://imgur.com/delete/mWq5WpxQFPa4ZLj
http://imgur.com/delete/wdxIntvymd5loT0
http://imgur.com/delete/J6MgA4ufPw2btFu
http://imgur.com/delete/Ba6SUFT6H4ZfVjJ
http://imgur.com/delete/vLYQBKrUiEAByTE
http://imgur.com/delete/LejmclncBDPszaI
http://imgur.com/delete/T3ps3PKVJOWAaPM
http://imgur.com/delete/Js9qrvQewi8QWW5
http://imgur.com/delete/yc67Eny5MLIstaq
http://imgur.com/delete/mWq5WpxQFPa4ZLj
http://imgur.com/delete/wdxIntvymd5loT0
http://imgur.com/delete/J6MgA4ufPw2btFu
http://imgur.com/delete/Ba6SUFT6H4ZfVjJ
http://imgur.com/delete/vLYQBKrUiEAByTE
http://imgur.com/delete/LejmclncBDPszaI
317迷ったら名乗らない
2013/05/06(月) 15:08:11.64ID:ZvuSnsnB0318迷ったら名乗らない
2013/05/06(月) 15:09:14.91ID:ZvuSnsnB0319迷ったら名乗らない
2014/05/02(金) 22:06:37.83ID:7t5QEfyZ0 このスレ書ける?
320迷ったら名乗らない
2014/05/02(金) 22:09:20.97ID:7t5QEfyZ0 ごめんなさい、誤爆です。
321迷ったら名乗らない
2018/02/15(木) 16:04:47.97ID:4d7UfgOL 仮想通貨板
http://fate.5ch.net/cryptocoin/
仮想通貨実況
http://hayabusa9.5ch.net/livecoin/
あとから仮想通貨実況が出来たようなのだけど、殆ど利用されていません。
そして先にあった仮想通貨板の方は書き込みウエイト?がない状態なので実況されまくっています。
議論は通貨板、実況は通貨実況へとローカルルールにも書いてあるようですが無視されています。
こういうのはどうしたらいいんでしょう?
http://fate.5ch.net/cryptocoin/
仮想通貨実況
http://hayabusa9.5ch.net/livecoin/
あとから仮想通貨実況が出来たようなのだけど、殆ど利用されていません。
そして先にあった仮想通貨板の方は書き込みウエイト?がない状態なので実況されまくっています。
議論は通貨板、実況は通貨実況へとローカルルールにも書いてあるようですが無視されています。
こういうのはどうしたらいいんでしょう?
322迷ったら名乗らない
2022/10/18(火) 21:50:45.14ID:E4bA5TU5 猿異
愛常
者
愛常
者
323迷ったら名乗らない
2022/10/18(火) 21:51:19.36ID:E4bA5TU5 猿異
愛常
者
愛常
者
レスを投稿する
ニュース
- 八潮道路陥没「復旧に2、3年かかる」より強力な下水の利用自粛求める [おっさん友の会★]
- キンライサー、フジテレビのCM放送を再開 「CM再開が、未来を信じて努力を続ける方々への励ましの一つとなることを願っております」 [冬月記者★]
- 【ドジャース】元通訳・水原一平被告に禁錮4年9か月 米連邦地裁 26億円不正送金した罪など [Ailuropoda melanoleuca★]
- 吉本興業 カジノ問題で所属タレント十数人に聞き取り調査→事実関係が確定するまで活動自粛 [阿弥陀ヶ峰★]
- ほんこん、長谷川豊氏の告発「盛ったんかな」「戦わへんねやったら黙っといたらええ」「亡くなったからこういうこと言うって…」 [Anonymous★]
- Microsoft、「Edgeをアンインストールする方法」を公開するも方法は記載せず [おっさん友の会★]
- 日本の議員の世襲率がエグすぎるんだけど誰も気にしてない理由ってなんなの? [819729701]
- 嫌儲に50歳が発生 [697453962]
- 「はやみん」「さおりん」←こういう安直すぎるニックネーム
- 指揮者「投資家は寝ているだけでお金が儲かるのに労働者は汗水流して働いている。金融所得課税を上げてズルい世の中を変えろ」 [667744927]
- 【政倫審】羽生田議員「派閥からの『不記載』指示を秘書が鵜呑みにした。全て事務所に任せており、知らなかった」これは許した🥺 [519511584]
- 【画像】大正義パワハラ中世ジャップ軍、第二次世界大戦で弓矢を使っていた… [386328734]