X



【KB-00*】削除後のケア

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1迷ったら名乗らない
垢版 |
04/11/25 05:33:20ID:5hsrDHOb
消されたことに立腹した当該住人のなだめかたについて。
はたして削除人には彼(彼女)等に基本的なルールを教育する義務があるのでしょうか
自治スレッドの住人に任せるべきか、相手にせずに黙々と削除を続けるか。どうでしょう?
2005/10/07(金) 21:54:01ID:6SBxdTs8
提案内容: 現状、削除屋が依頼スレにて頻繁に実施している「依頼却下理由の説明」を、
        案内人が削除の事前もしくは事後に担当するように改善できないか?

期待できる効果: 削除屋の負担軽減。
            案内人にとって、これ以上ない削除判断の研修になる。
            現状よりも丁寧な説明を依頼者へ行うことによって、次から依頼者はより厳選された
            依頼内容の依頼を行うようになることが期待できる為、依頼数が減少する。

案内人の依頼却下理由説明に関する諸注意(キンバエ案)
1. 必ず案内人キャップをつけ、2ちゃんねる公認の案内人にのみ許された行為である事を明示すること。
2. 削除屋が明言していない「削除理由」については絶対に言及しないこと。言及する場合は、従来通り
   削除議論板の適当なスレを使用すること。
3. 自信が持てないのに依頼却下理由を、絶対に案内しないこと。
4. 自分の案内した依頼却下理由が、削除屋の削除判断に対して影響を与えない事を明言する事。


以上である。
さあどないだ?ってのがバルビエスレでの内容。
2005/10/07(金) 22:22:49ID:6SBxdTs8
稚拙極まりないサンプルだが、一応やってみた実験結果についてまとめてみる。

● テストケース1(削除屋が来る前の却下理由の案内)
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1028093935/339
   依頼者はどう思っているか分からないが、依頼まとめしている人間は喜んでいる模様。

● テストケース2(削除屋が来た後の却下理由の案内)
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027939289/284
   依頼者は無反応。(酔っ払って書いたので、かなりの挑発的口調。良い子の案内人は絶対に真似しないように)

● テストケース3(削除屋が来る前の却下理由の案内)
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1112242643/14
   依頼者に大きな反発が見られるが、http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/charaneta2/1122833254/791-807で依頼者本人へ
   事情聴取したところ、依頼者が「特撰キンバエ」を既知の関係であり、特撰キンバエという名前を荒らし認定していたが
   故の反発反応であるとのこと。
   案内人キャップでの案内ならば無反発であったと思われる。


※注 テストケース3のように混乱を招く危険性があるので、案内人キャップをつけないでの依頼却下理由の案内は禁止した方が良い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況