自分と同じ意見を持つ人間を指して「住人」と呼んでるわけだね。
だから「利用者」と別の語彙で「住人」という言葉が成立する。

漏れから見れば書き込んだ奴も賛成してる奴も反対してる奴も全て利用者なのよね。
貴方と同じ意見を持つ住人(笑)の意見を貴方と異なる意見を持つ利用者(=住人)の意見より
優先する理由はない。
その上で住人云々言う人間は都合の悪いものを「あれは住人ではない」と切り捨て始めるわけよ。
そんなん外から見ればどうでもいい内ゲバでしかないわけで、
だから、運営系の話では「住人」という言葉が嫌われるわけだ。
利用者のためを装いながら自分の独善の片棒を担がせようとしてるんだからな。

もちろんその主張の内容に賛同した削除人がそれに沿った判断をするのはアリだと思うが
賛同していない削除人にそれを強制しようなんてのはちょっとお話になりませんよ、貴方。

とりあえず、
「漏れの意見が正しいかどうか多数決をします。
 投票権を持つのは漏れの意見に賛同する利用者=住人のみです。
みたいなのは自分には悪い冗談としか思えないわけで・・。


まぁ、漏れは「そのくらい流して」とか言っちゃう人なんで、削除人云々以前に
その意見を持ってる時点で「住人」ではないのだろう。
漏れの意見は住人の意見ではないので無視してくださいとか言われちゃったりしてナ。(プゲラ

>>233
1chのコンセプトがまさにそれだったな。