>>640
だいたい既に言われてる通りだけど、それにプラスして
削除人になりたいと思う人間の動機だね、問題になってくるのは。
その動機が果たせない事を、削除人になろうと真剣に努力すれば
する程知ってしまう事になる。

まあ、逆に「俺だったらこうやって上手くやる!」というモチベーションで
削除人になる人間もいるにはいるけど、ぶっちゃけ稀。
そういう"俺流"は嫌われるもんだしね。よっぽど上手いこと綱わたれないと、
実を結ぶ前に駄目になる。


>>650
既に何度か言ってるし言われてることだけど、
「削除依頼がたまっている事」そのものを問題視しても仕方が無いよ。
削除依頼は個別に対応するべき案件であって、総合的に一個のものとして
取り扱えるものではないんだから。

そういった依頼処理が滞っている板において、住人非住人に関わらず
できる事はあるんじゃないかな? 本当に処理が滞ってる事が問題だと思う、
つまり処理されない板が困っているのだと思うのなら、その板の自治正常化などの為に
動いてあげるのが人の道だと思うよ。処理が滞っている板というのは、
往々にして削除では解決しない問題を抱えているもんなんだから。

そうではなく、単に「削除依頼がたまっている事」だけを問題視してるのなら、
それは「問題にしたいから問題視している」のと何ら違い無いと思うよ。
そうする事に意味は無いと思う。

削除では解決しない問題を抱えている板というのは、削除議論板とか見てるとわかるんだけど、
板全体の空気として、削除を望んでいなかったりとかするんだよね。
そしてそういう人間をセーブしにくる住人がいなかったりとかするわけで。

そういった点を無視して削除を強行したら、かえって板が荒れる事になったりもするし、
逆に荒らしとかを調子付かせる結果になったりする事もままある。
そういった要素を取り除かずに、単に「長期未処理を処理しろ!」というだけじゃ、
削除人としても動くに動けないわけだから。

本当に長期未処理なんかを減らしてほしい、減らすべきだと思うのなら、
そういった側面援護は必要になってくるもんなんだよ。
削除人だって人間なんだから、限界は当然あるわけだしな。