>>112

確かにごねるのは自由ですね。
ただし目的が、ごねることによって自分の我が儘を通すことなら
話は別でしょう。もともと主張された方も、催促した者の勝ち、などと仰っているわけですし。

そういう意味で相手に承諾してもらえるのかどうかが問題、ごねればなんでも通用するのか、と
申し上げたのですが如何でしょうか?

また
「催促するな」という文言が、「催促したら放置される、従って催促するな」
という意味か、文字通り催促を禁ずるものなのか、いずれの意味でご指摘されているのでしょうか?
文字通りの意味にしかとらえてないなら、いくらでもごねてください。ええ、小生の指摘はピントはずれと認めます
前者の意味でとらえているなら、主張の自由とそれが承諾されるかが別次元であることぐらい
理解されていると思いますが

最後に、
>>112のような枝葉末節にこだわった指摘をされてなんの意味があるのでしょうか?
催促するなというのは間違ってる、という主張に対してそれがなんの意味があるのか
後学の為にもご教示頂けたら幸いです