エロについて
削除ガイドライン4.7.8.にそれぞれエロが出てきますが
画像リンクについて削除ガイドライン 7. と 8. にそれぞれあります(下記)
7. エロ・下品
過度なエロ・性的煽り・性的妄想・下品ネタは禁止されています。画像へのリンクも同様です。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
8. URL表記・リンク
エロ・性的画像への、直接・一次的間接・等のリンク
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そこでこの二つについて、
8.データ・画像のほうがエロ画像の削除理由として効力が強めと解釈してよいのでしょうか、
実を言うと私は最近までそのように考えていたのですが
今一度よく考えると同等なのではないか?とも考えるようになりました。
8. の画像へのリンクはエロ・性的画像 と記述があり
7.の過度なエロ・性的煽り よりも淡い表現になっているので、7.のエロ画像リンクより
8.のエロ画像リンクのほうが削除理由としての効力が強いのではないか・・・
しかし、8. の”エロ・性的画像”のエロは一般的なエロという概念を示しているのではなく
削除ガイドライン7. ”エロ”・下品の”エロ”なのかな・・と、
つまり過度なエロ・性的煽り・性的妄想・下品ネタに相当するエロを受けているのではないかという疑問を持つようになりました。
ただ、それだと不自然に思えるところもあるので、やはり。8.のほうが7.のそれよりも
削除理由として強め、と捉えるのが妥当なのかな・・とも思い迷っています。
過去ログも相当読み漁ったのですが、このことについて語られてるログを見つけることができなかったので
質問させていただきました。
【KB-072】エロ下品 【part2】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- トランプ大統領 日本を批判「トヨタは100万台米国で販売する一方GMやフォードはほとんど販売してない。米国の企業は他国で排除」 [Hitzeschleier★]
- 米財務長官 各国はパニックにならず報復しないように 報復なければ今の数字が上限、報復すれば事態は悪化すると警告 ★2 [Hitzeschleier★]
- 米財務長官 各国はパニックにならず報復しないように 報復なければ今の数字が上限、報復すれば事態は悪化すると警告 ★3 [Hitzeschleier★]
- フランスで「大谷翔平」がほぼ無名な理由。フランス人に知られる日本人、知られていない日本人 [王子★]
- 「シンゾーはすぐ理解」 トランプ氏、相互関税に絡め安倍氏を称賛 ★2 [蚤の市★]
- 株価 一時1600円以上急落 今年最大の下落幅 相互関税発表受け [七波羅探題★]
- 【安倍悲報】アメリカ、遂にSNS監視をやり始める🥺イスラエルや政府に批判的な留学生の入国を拒否するため [359965264]
- 中国政府、発表 「米相互関税に対抗措置を講じる」 [147827849]
- 吉本興業所属タレント6人を書類送検 オンラインカジノで賭博の疑い [178716317]
- 【訃報】日経先物-1800円で34000割れのスーパーマンデーに [517459952]
- 【正論】 麻生太郎さん「稼ぎの全然ない男は尊敬の対象にならない」 [479913954]
- 【画像】チー牛、このレベルのスタイル抜群の女性をデブ扱いする。いったいなぜ? [357929982]