例:
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1116929713/286-288
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1092496777/864-868
「依頼スレへの報告の無い削除処理」によって誰が削除したのか分からない為、
問題があった時の呼び出しに削除屋が応じない(削除した本人も自分が削除した
ことを忘れている?)等の弊害が生じている。
そこで、誰が削除したか分からない無報告の削除によって生じるこれらの弊害を、
いかにして防いでいくか考えていきましょう。
削除処理後の報告の無い削除
1迷ったら名乗らない
2005/09/26(月) 00:50:52ID:e+hlanzO2005/09/26(月) 01:02:34ID:QgHLknVp
すでに、アカウントの再設定による削除ハンドルとアカウントの
同期は図られているようやね。
今まではアカウントとそれぞれの削除ハンドルが別個に存在してたみたいやけど。
同期は図られているようやね。
今まではアカウントとそれぞれの削除ハンドルが別個に存在してたみたいやけど。
2005/09/26(月) 01:02:40ID:3idhJLrv
>>1
>問題があった時の呼び出しに削除屋が応じない等の弊害が生じている。
こんなしょうもない理由?
処理に問題があればスレなりレスなりを復活してもらえばどうかね?
処理者をやり込めることに重きを置いてる?
>問題があった時の呼び出しに削除屋が応じない等の弊害が生じている。
こんなしょうもない理由?
処理に問題があればスレなりレスなりを復活してもらえばどうかね?
処理者をやり込めることに重きを置いてる?
4迷ったら名乗らない
2005/09/26(月) 01:04:04ID:e+hlanzO5迷ったら名乗らない
2005/09/26(月) 01:09:11ID:e+hlanzO ま、スレを立てた本人として、こうすれば良いんじゃないかと一つ提案。
無依頼の削除でも、該当する削除依頼スレにキャップ付きで削除処理した報告をしとけば
こういう問題は発生しにくくなるのではないかと。月並みですが。
無依頼の削除でも、該当する削除依頼スレにキャップ付きで削除処理した報告をしとけば
こういう問題は発生しにくくなるのではないかと。月並みですが。
6迷ったら名乗らない
2005/09/26(月) 01:27:14ID:e+hlanzO >>2
そのようですね。ただ、それはアカウントと削除ハンドルのトレーサビリティを運営側で確保した
というだけの話に過ぎません。
現状、無報告の削除に対する削除人の無責任さの解決にはならないと思います。
削除したアドレスを提示して呼び出しされるよりも、削除ハンドルをもって呼び出しされる方が
削除人にとって、自分が呼び出されていると認識しやすいと思います。
削除人とて人間ですので、自分が削除したスレやレスを忘れることもあるでしょう。
そこで、第三者からしても「誰が削除したか」が一目で分かるようにした方が、削除人のド忘れに
対するフォローになると思うのですが。どうでしょう?
そのようですね。ただ、それはアカウントと削除ハンドルのトレーサビリティを運営側で確保した
というだけの話に過ぎません。
現状、無報告の削除に対する削除人の無責任さの解決にはならないと思います。
削除したアドレスを提示して呼び出しされるよりも、削除ハンドルをもって呼び出しされる方が
削除人にとって、自分が呼び出されていると認識しやすいと思います。
削除人とて人間ですので、自分が削除したスレやレスを忘れることもあるでしょう。
そこで、第三者からしても「誰が削除したか」が一目で分かるようにした方が、削除人のド忘れに
対するフォローになると思うのですが。どうでしょう?
2005/09/26(月) 01:38:42ID:oK0Ea8pU
2005/09/26(月) 01:43:38ID:QwgIyDyi
問題にされてるのは、削除対象じゃないものを消した等で、
削除議論板で呼び出してをした。
けど出てこない削除人がいる、という話だけですな。
そして、それはアカウント停止という処理がされるようになった。
それでいいんじゃないの?
相手の名前が判るか、判らないかの違いしかない。
それ以降、そういう「問題のある削除」を起こす人は消えると。
相手が誰か判らないと、叩きようがないから困るとかですか?
再発防止も何も、止められたら滅多なことで復帰はしないと
思いますよ。そういう形で剥奪された場合って。
削除議論板で呼び出してをした。
けど出てこない削除人がいる、という話だけですな。
そして、それはアカウント停止という処理がされるようになった。
それでいいんじゃないの?
相手の名前が判るか、判らないかの違いしかない。
それ以降、そういう「問題のある削除」を起こす人は消えると。
相手が誰か判らないと、叩きようがないから困るとかですか?
再発防止も何も、止められたら滅多なことで復帰はしないと
思いますよ。そういう形で剥奪された場合って。
9迷ったら名乗らない
2005/09/26(月) 01:45:56ID:e+hlanzO >>7
全ての削除処理に関して誰が行ったかに対するトレーサビリティを、第三者的にも確保することの
どこが「消されにくくなる2ちゃんねるの復活」であるのか、極めて疑問ですが。
誰が削除したか第三者に開示すると、削除しにくくなるのでしょうか。
となりますと2ちゃんねるは、削除依頼者には依頼の第三者への開示を義務付けておきながら、削除処理者には
処理の第三者への開示を義務付けないダブルスタンダードを採用しているということになりますが。
まあ、あまり私がでしゃばるのもナンでしょう。後は皆さんで、この問題について考えてみてください。
全ての削除処理に関して誰が行ったかに対するトレーサビリティを、第三者的にも確保することの
どこが「消されにくくなる2ちゃんねるの復活」であるのか、極めて疑問ですが。
誰が削除したか第三者に開示すると、削除しにくくなるのでしょうか。
となりますと2ちゃんねるは、削除依頼者には依頼の第三者への開示を義務付けておきながら、削除処理者には
処理の第三者への開示を義務付けないダブルスタンダードを採用しているということになりますが。
まあ、あまり私がでしゃばるのもナンでしょう。後は皆さんで、この問題について考えてみてください。
2005/09/26(月) 01:53:45ID:QwgIyDyi
12迷ったら名乗らない
2005/09/26(月) 02:02:11ID:e+hlanzO 説明が悪かったですね。失礼いたしました。
代行でも誰が行う削除依頼でも、依頼の理由等は第三者的に開示されていますしそれを義務付けられています。
しかし、削除処理した理由については第三者的に開示する必要は無いとなると、2ちゃんねるがダブルスタンダードを
採用しているのではないか。そういう疑問です。
削除した理由は削除した本人が一番説明できると思いますので、誰が削除したかというトレーサビリティが
第三者的に必要ではないか、という私の意見です。
もちろん、2ちゃんねるがダブルスタンダードを貫かれる場合は、その限りではありませんが。
代行でも誰が行う削除依頼でも、依頼の理由等は第三者的に開示されていますしそれを義務付けられています。
しかし、削除処理した理由については第三者的に開示する必要は無いとなると、2ちゃんねるがダブルスタンダードを
採用しているのではないか。そういう疑問です。
削除した理由は削除した本人が一番説明できると思いますので、誰が削除したかというトレーサビリティが
第三者的に必要ではないか、という私の意見です。
もちろん、2ちゃんねるがダブルスタンダードを貫かれる場合は、その限りではありませんが。
レスを投稿する
ニュース
- 【速報】中国 アメリカからの全ての輸入品に34%の関税課すと発表 トランプ政権の相互関税へ報復措置 ★2 [Hitzeschleier★]
- 【速報】中国 アメリカからの全ての輸入品に34%の関税課すと発表 トランプ政権の相互関税へ報復措置 ★3 [Hitzeschleier★]
- 【速報】 1ドル=144円 [お断り★]
- 長野智子 フジテレビ報告書で〝誤報〟判明「文春は謝罪するべき」…女性アナF氏を「3悪人」扱い [ぐれ★]
- 注文した料理が来ないまま45分経過 → 食べてないのに「席を空けて」と店員に退店を促されて激怒、トラブルになった男性 [パンナ・コッタ★]
- 【宗教】日本、仏教国で仏教離れ最多 信者の4割、現在「無宗教」 米研究所調査 ★2 [樽悶★]
- 日本人トランプ支持者さん、ハリスガー、ハリスモーとしか鳴けなくなってしまう [175344491]
- トランプさん「関税の次は金融だ、ドルの供給を停止してAppleペイやクレカ決済を凍結する」 [709039863]
- ▶ねねちの金玉キラキラ金曜日✨🍑✨
- 「ガリレオ・ガリレイ」👈こいつより語呂の良い人名って無くないか??? [635630381]
- 中国、アメリカの全製品に報復関税34%を課すと発表 [884040186]
- 【速報】1ドル144円 [803137891]