>>603に初代が引用されてますけど、>>1の討論には「案内人さんの作業って何?」
というような議論をする事も含まれています。
その結論が、マニュアル作っておしまい程度と思ってる人が多いなら、
逆にこのスレはまだまだ必要なんでしょうね。

定型的な対応で済むものも多いのは事実ですが、それだけで済むと思って
やっていると、応用能力はどんどん落ちます。
たまに目的すら忘れているような対応をしてる人も見かけますし。

求められているのは、目的に応じた臨機応変な対応と、常に考えて行動する
ことだと思いますよ。キャップの有る無しに関係なく。
けど考える上での材料や情報も、どこかに集めて議論する場は要りますね。
なぜなら、2ちゃんねるは常に変化しているんですから。