X



削除と法律等の関係

0001迷ったら名乗らない
垢版 |
2006/01/26(木) 13:16:14ID:xqxy8a0A0
2chの削除と、法律等の法令又は法、及び司法に関して色々と。
2chでの被害や法律の相談は、警察や弁護士さんにしましょう。

犯罪予告に関しては以下に
犯罪予告への対処の方法について
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakukb/1103979249/l50

2ch特有の問題から大幅に離れた法議論は以下に
法学板
http://academy4.2ch.net/jurisp/

◆注目
削除と情報開示の流れ
http://qb.2ch.net/flow.html

特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律の概要
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/top/denki_h.html

関連情報 >>2-10くらい
0002迷ったら名乗らない
垢版 |
2006/01/26(木) 13:16:33ID:xqxy8a0A0
◆関係各庁
首相官邸 - 高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部(IT戦略本部)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/index.html

警察庁 サイバー犯罪対策
http://www.npa.go.jp/cyber/index.html

総務省の情報通信政策に関するポータルサイト
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/joho_tsusin.html

情報政策(METI/経済産業省)
http://www.meti.go.jp/policy/it_policy/index.html

裁判所
http://www.courts.go.jp/

法令データ提供システム
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi

◆民間
プロバイダ責任制限法関連情報Webサイト
http://www.isplaw.jp/

INTERNET Watch - 連載:インターネット事件簿
http://internet.watch.impress.co.jp/static/column/jiken/
0003迷ったら名乗らない
垢版 |
2006/01/26(木) 14:33:05ID:xqxy8a0A0
VS 動物病院

H14. 6.26 東京地方裁判所 平成13年(ワ)第15125号 損害賠償等請求
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/webview/2075F93E3210745849256BED0030F3EF/

H14.12.25 東京高等裁判所 平成14年(ネ)第4083号 損害賠償等請求事件
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/WebView2/C3285B90D0EFA50849256CB70005EBAD/

裁判要旨:
匿名性を標榜するインターネットの電子掲示板に匿名で他人の名誉を毀損する発言が
記載された場合,被害を受けた者が発言者を特定してその責任を追及することが
事実上不可能となっており,被害を受けた者からの削除要請も当該電子掲示板を
管理運営する者が一方的に定めたあいまいな基準やルールに従わなければならない等
被害者に対する救済手段として十分でないなどの判示の事情があるときには,
被害を受けた者は,当該電子掲示板を管理運営する者に対して当該発言の記載の削除を
求めることができる。


VS 化粧品製造販売会社

H15. 7.17 東京地方裁判所 平成14年(ワ)第8603号 損害賠償等請求
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/webview/152016A52F14569549256D7F00180D4E/

判示事項の要旨:
インターネット上の電子掲示板において名誉及び信用の毀損に当たる発言が
書き込まれた場合について,電子掲示板の運営・管理者には前記発言を削除すべき
条理上の義務があるとし,運営・管理者の損害賠償責任が認められた事例


VS 漫画家及び出版社

H16. 3.11 東京地裁 平成15(ワ)15526 著作権 民事訴訟事件
http://courtdomino2.courts.go.jp/chizai.nsf/Listview01/6DDA6947E72559CE49256EC3002925FC/

H17. 3. 3 東京高裁 平成16(ネ)2067 著作権 民事訴訟事件
http://courtdomino2.courts.go.jp/chizai.nsf/Listview01/127A1B93B2E2D861492570FC000222F7/

珍しく一審で勝訴して方々で自慢していたら、二審であっさり敗訴
0004迷ったら名乗らない
垢版 |
2006/01/26(木) 15:34:39ID:YCQkBLRL0
>>1
兄ちゃんの削除と法律は一切関係ない



糸冬了〜
0005 ◆sacrifyqGo
垢版 |
2006/01/26(木) 22:04:50ID:+QQ7aKgi0
たとえばわりとよくあるケースなのですが、
短編小説をまるまる全部もしくは相当な一部をまるごと貼ってあった場合
著作権法上問題ではないかという削除依頼にはどのような対応が望ましいと思われますか。
また、そのうp先への一次リンクだった場合はどうでしょうか。
あと、歌詞なんかどうなんでしょうね。詩板なんかまるまるよく貼ったりしてありますが。
0006槍騎兵400R ◆LanCERfz7.
垢版 |
2006/01/26(木) 22:12:01ID:t2nGrRQP0
>>5
それに関してはこのあたりを見てもらえればいいんじゃないかと。
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/8498/a04_01.html#09
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/8498/a04_01.html#01
0010?
垢版 |
2006/01/26(木) 22:20:01ID:5k0OFrZ80
>>5がいってるのはリンクじゃなくて文章が直接載ってる場合のことでしょ
今は権利者からの依頼があったら受付ってのが一般的だけど
0011迷ったら名乗らない
垢版 |
2006/01/26(木) 22:22:09ID:oalt//S/0
2ちゃんねる潰して欲しい。
そうすれば人間の汚い部分が隠せれる。
0012 ◆sacrifyqGo
垢版 |
2006/01/26(木) 22:30:19ID:+QQ7aKgi0
>>8
>公開することで第三者が損失を受けるデータは、削除される場合を限定します。
>画像・音楽・ゲーム・ソフト・等のデータを求める発言は禁止です。
>確信犯的なものや繰り返している場合は削除対象になります。
これだと消すべきでないとも取れますが、それでよいのかと。
>>9
まあ、リンクは任意に削除してよいってのは判るのですが
法に触れるものであれば重要削除に準じたほうがいいのかどうかとか。
>>10
その場合、要請板扱いになりますかね。
またGLとしてはどの項目より引いてるのかと。

0013槍騎兵400R ◆LanCERfz7.
垢版 |
2006/01/26(木) 22:34:44ID:t2nGrRQP0
>>12
>>8>>6の有権解釈集のGL4の項目を見てくださいという意味で、
著作権者本人の依頼に限って削除要請板で受け付けるようです。
説明不足で申し訳ありません。
0014迷ったら名乗らない
垢版 |
2006/01/26(木) 22:36:24ID:gtOBYklM0
>>12
法人からの依頼ならGL関係なかったような
著作権者から法人依頼で著作権侵害だというような理由でサクサク消されてなかったかな
0015迷ったら名乗らない
垢版 |
2006/01/27(金) 03:05:40ID:9IVb90Ww0
>>11
どうでもいいんだけど、
>隠せれる
じゃなくて、隠せられる、もしくは隠すことができるじゃないかな。
0016あさげ
垢版 |
2006/01/27(金) 23:38:42ID:kUczjaeiO
ら抜き言葉
0019名無しさんの声
垢版 |
2006/01/28(土) 10:25:47ID:bW8hOtbo0
>>12
リンクは場所の参照に過ぎず公衆送信にはあたらないので重要削除にする必要性を感じません。
リンクの記載の有無にかかわらずそのリソースは常に全世界に対して公開されています。
なので、本来は削除しなくても良いのですが、クレクレが面白くないというのと、それによりスレ主旨が違う方向に
外れてしまうという意味で、エロと同程度に削除対象だと理解しておいてください。

適切な引用ではありませんが・・
○政府委員(小野元之君):
リンクを張る行為というのが一つあるわけでございますけれども、これはAという会社もサーバーで情報をオープンに
しているわけでございます。それから、飛んでいく先のBも既にほかのサーバーのところでオープンにしておるわけで
ございまして、このAからBに飛ぶだけのことについては特段の著作権上の権利は生じないのでございます。
0020名無しさんの声
垢版 |
2006/01/28(土) 10:27:34ID:bW8hOtbo0
>>14
小説の転載など著作物が2ch上に転載されている場合は削除されますが
著作物へのリンクについては任意のはずです。
0021迷ったら名乗らない
垢版 |
2006/02/01(水) 10:49:37ID:c6JFqWR70
>>17
日常ちゃめしごと(←なぜか変換できない)
0022あさげ
垢版 |
2006/02/01(水) 11:30:55ID:JRZ5QEwFO
日常炒飯事
0023?
垢版 |
2006/02/01(水) 15:05:08ID:gdy1ty0U0
新井理恵を思い出した
0025?
垢版 |
2006/02/01(水) 22:40:30ID:gdy1ty0U0
シンクロニティとかゆ〜やつでしょうか( ´゚д゚`)
0026迷ったら名乗らない
垢版 |
2006/02/06(月) 00:43:41ID:4XsDfZOf0
またまた2ちゃんから逮捕者が出たな。怖い怖い。
0028迷ったら名乗らない
垢版 |
2006/02/06(月) 10:48:13ID:eUfHJIYl0
2ちゃんねるから逮捕者なんて出たの?w

「犯罪者が逮捕された→そいつが2ちゃんねるの
利用者だった→また2ちゃんねるか!」って言いたいの?
ああ怖い怖い。
0030 ◆7ZueAyeeec
垢版 |
2006/02/08(水) 00:48:14ID:c1i1izhj0
また2ちゃんねるか!って言いたい2ちゃんねらA
0031Omoti ◆rzOmotimAo
垢版 |
2006/02/22(水) 07:26:07ID:KTV3NJs00
著作権で守られた個人の日記や、
著作権で守られた個人のブログの記事を、
勝手に持ち出して2ちゃんにペタペタ張る
バカがいます。
この削除依頼はどこに出すのが一番適当ですか?

参考リンク
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1138735967/875
0032のん。 ◆.HNONOTaN.
垢版 |
NGNG
著作権を理由とする削除依頼で貴方がその著作権者であるのなら削除要請板で依頼してください。
そうでないのならGL.5なりGL.6なりで整理板でレス削除依頼を出せばいいのでは。

あと、質問は質問スレで訊いた方がいいと思いますよ、と。
0034迷ったら名乗らない
垢版 |
2006/02/22(水) 16:13:50ID:u+2mIRqQ0
>>31
> 著作権で守られた個人の日記や、
> 著作権で守られた個人のブログの記事を、
> 勝手に持ち出して2ちゃんにペタペタ張る
> バカがいます。

「引用」という形ではられている場合は、
著作権法違反にならない可能性が高いです。
0035迷ったら名乗らない
垢版 |
2006/02/22(水) 18:23:39ID:5PhLp+zW0
持ち株情報の取得に失敗しました持ち株情報の取得に失敗しました
0037Omoti ◆rzOmotimAo
垢版 |
2006/02/24(金) 10:14:13ID:Ct0nOWBH0
>>32
削除要請板で削除依頼を出しましたが、
「削除理由はガイドラインより引用してください」
と言われました。
この場合、削除ガイドラインのどこから
引用すればいいですか?
0038あさげ
垢版 |
2006/02/24(金) 10:18:55ID:oRIBL9vFO
スレ違いなどの場合ならそれで依頼できる。そうじゃなかったら無理かも。
どうしても消したかったら裁判とかで。
0039Omoti ◆rzOmotimAo
垢版 |
2006/02/24(金) 10:26:50ID:Ct0nOWBH0
>>38
http://info.2ch.net/guide/adv.html
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
レス・発言
スレッドの趣旨から外れすぎ、議論または会話が成立しないほどの
状態になった場合は削除対象になります。故意にスレッドの運営・成長を
妨害していると判断した場合も同様です。

これの引用でいいですか?
0040あさげ
垢版 |
2006/02/24(金) 10:33:07ID:oRIBL9vFO
その理由に合致してるならな。合致してるかは自分で考えなさいな。
0041音速の案内人 ★
垢版 |
2006/02/24(金) 10:46:12ID:???0
このスレにも相談しに来てる人ですよね?
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1140188165/

>>31の行為がスレ趣旨と異なるorスレ進行の妨害にあたるなら
>>39の理由で依頼しても処理される可能性はあるでしょう。
あと、2chの外での事はまったく関知しませんので各サービスの管理者に連絡してください。
0042削除マシーン ★
垢版 |
2006/02/26(日) 04:51:50ID:???0
>>37>>39
著作権を理由にするなら企業団体扱いの書式で要請板で(通常スレではガイドライン外の理由は受け付けることはありません)

GL5を理由にするのであれば整理板でレス依頼を(匿名可)

なお要請板で依頼するならそれなりのリスクがあります(メルアド記入必須とか、氏名記入の必要ありとか・・・)


0043迷ったら名乗らない
垢版 |
2006/04/02(日) 14:46:51ID:/Y+89a8f0
なんで著作権は企業団体扱いになるんですか?
普通は(ブログの内容で対価を得ているのでなければ)
個人、三種、もし対価を得ていれば二種なんじゃないですか?

メールアドレスは、フリーのものもあるし、
大変なことになったら変えれば良いから
それほど晒しても被害はないけど
2chが、匿名でブログを書いているブログの筆者に対して
氏名を晒したくないので仮名で削除に応じてくれませんか?
いいえ、氏名を晒さないと削除に応じません、というのは法的にどうなのかね
一寸裁判になると2chが不利なような
0044迷ったら名乗らない
垢版 |
2006/04/02(日) 14:49:15ID:/Y+89a8f0
それにしても削除ガイドラインは
対価が発生していなければ著作権侵害があっても放置します、
ソース不明確な根拠の無い誹謗中傷で企業が風評被害を被っても削除はしません、
と明言しているのに近いと思うんだけど、これも法的にどうなんでしょうね

まあひろゆきに任せておけばいい、というのが良くあるお決まりの結論なんだけど
0047迷ったら名乗らない
垢版 |
2006/04/02(日) 19:45:48ID:2sny0orq0
削除依頼は、依頼者が(侵害されている)権利を持っている者である
事を示さなければならず、そのためには氏名等の必要な情報を
示さなければならない、と総務省は言う。

Web上の著作物なら(あるいはそれ以外のWeb上の案件でも)、
そのページに「ここで依頼しますた」と書いとけば本人性は確認
できるのだろうけど、それを以って「本人確認」とできるだけの
裁量が削除人に与えられているかは知らない。
0048名無しさんの声
垢版 |
2006/05/02(火) 20:51:23ID:ZOKGatdh0
>>43
1郡、2類、3種の区分は個人情報としての削除対象の際に考慮されるものだよ。

著作権者は明確な裁定となっている例だけれども、削除ガイドラインに該当せず
且つ法律を根據とした削除依頼を行う際は企業団体区分で依頼をするというのは
慣例だな。
つまり、削除ガイドラインに該当しないが法的リスクを伴うものについて裁定等を
円滑に行うために企業団体区分による単独スレは利用されているという話。

だから、企業団体区分の依頼については削除ガイドラインに該当しないものでも
削除されることがある。
逆にその依頼者が主張できる権利に含まれない理由による対象については
処理されないことがある。

例えば依頼者と全く関係のない人物や法人に対する個人情報の記載や誹謗中傷の記載は
当該スレでは理由不備として削除判断自体が行われない(結果として削除されない)可能性がある。
0049名無しさんの声
垢版 |
2006/05/02(火) 20:54:32ID:ZOKGatdh0
1郡、2類、3種の区分は「投稿されている対象」についてのものだが
法人団体の区分は「依頼する人間」についてのものであるという違いに注意が必要だな。
0050迷ったら名乗らない
垢版 |
2006/05/02(火) 21:29:50ID:t6552KB30
著作権で削除依頼するのは、実際は企業しかないというだけで、
0051迷ったら名乗らない
垢版 |
2006/06/03(土) 01:27:26ID:DFlsNYJK0
あかさわ
0052削除マシーン ★
垢版 |
2006/06/03(土) 11:17:33ID:???0
>>50
べつに著作者が個人で依頼してきてもかまいませんけどね
0053迷ったら名乗らない
垢版 |
2006/06/03(土) 12:01:41ID:9PwPXCDn0
もちろん構わない。
ただ、そこで依頼者に「法人・団体」とさせるのは、依頼内容の偽造。
0054迷ったら名乗らない
垢版 |
2006/06/03(土) 12:09:03ID:TpelY77f0
削除依頼者出す人に分からんだろうが

削除依頼の出し方をよく読んで、法人・団体名義で出して下さいとか
不適切にもほどがある
0055名無しの妙心
垢版 |
2006/06/03(土) 13:20:02ID:mIGgCYJr0
毎度思うんだけど、解説サイトでも誰か作ればいいのになぁ。
0058迷ったら名乗らない
垢版 |
2006/06/03(土) 19:40:31ID:9PwPXCDn0
削除ガイドラインという2chのルールに基づく依頼と、法に基づく依頼を
分けたい、という考えがあるのは理解できる。
応対する削除人に求められる能力や考え方が違ってくるからね。

ただ、現状の依頼のルールの中で、依頼者に虚偽の内容で依頼させる
という不合理性がどうしても拭えない。

となると、通常の依頼と同じく板別スレで扱うか、依頼のルールや案内を
整備するか、のどちらかになるのではなかろうか。
0059迷ったら名乗らない
垢版 |
2006/06/03(土) 20:02:55ID:9PwPXCDn0
てゆか、専用スレを立ててやるってのは、何によるもの?

1、削除人個人個人の希望
2、削除人全体で合意
3、管理人の裁定

合意や裁定は知らないので、あるなら詳細を教えてほしい。
0060 ◆CharmyZC3Q
垢版 |
2006/06/03(土) 22:40:56ID:uuLurF3t0
個人サイトの文章を無断転載されたってことで、著作権を理由に法人団体区分で
依頼したケースって今までありましたっけ?
プロのライターとかじゃなくて、ふつうの個人サイトで。
おもちさんは抜きで。
0062名無しさんの声
垢版 |
2006/06/03(土) 23:18:26ID:b4Te7blX0
>>59
著作権者及び弁護士による依頼を法人扱いで依頼するというのは
管理者による裁定があったはず。
0063名無しさんの声
垢版 |
2006/06/03(土) 23:25:49ID:b4Te7blX0
>>60
というか、逆に削除ガイドラインには該当する項目が存在しないので
法人団体区分ではなく通常の板毎の依頼スレでは削除されないんじゃないかと。

削除ガイドラインを根據にしない削除依頼が板毎のスレで削除された事例って
記憶にないんだけれども・・・。
区分を法人団体にするのは便宜的に削除ガイドラインの拘束から拔けだすための
手段なのではないかと推測します。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況