X



削除と法律等の関係

0001迷ったら名乗らない
垢版 |
2006/01/26(木) 13:16:14ID:xqxy8a0A0
2chの削除と、法律等の法令又は法、及び司法に関して色々と。
2chでの被害や法律の相談は、警察や弁護士さんにしましょう。

犯罪予告に関しては以下に
犯罪予告への対処の方法について
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakukb/1103979249/l50

2ch特有の問題から大幅に離れた法議論は以下に
法学板
http://academy4.2ch.net/jurisp/

◆注目
削除と情報開示の流れ
http://qb.2ch.net/flow.html

特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律の概要
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/top/denki_h.html

関連情報 >>2-10くらい
0067迷ったら名乗らない
垢版 |
2006/06/04(日) 00:11:41ID:4hU+gO5j0
>>62
2ch内の慣習なんて依頼者が知るわけねーだからさ、
著作権者が削除依頼出そうとしても、個人名義で依頼を出したら
# 不備。受理せず。法人、企業として再度依頼を出して下さい。
とか
>>1 削除ガイドラインちゃんと読んでから出せよバーカ
とか言われるわけですよ

でも2ch削除要請板用語の「法人」なんて知るわけがない
普通の人間は法人格の意に解するでしょうから、
起業しないと削除依頼出しちゃいかんのか、なんじゃそりゃ
とかなっちゃう訳ですよ

要は依頼者に対して不適切、不親切極まりない、と言うこと
まあひろゆきは、個人情報にせよ、無断転載にせよ、
本来2chに書かれた依頼者が悪い、俺が知るか、とか思ってそうだけどね
0068迷ったら名乗らない
垢版 |
2006/06/04(日) 00:16:39ID:4hU+gO5j0
本当は「法人」という不適切な用語の使用を止めるか、
依頼の出し方をもっと丁寧に説明したページ作ればいいんだけどね

でもひろゆきは、削除依頼を出す人にとっていくら依頼が出しにくくても
問題無い、と考えてそう

だからガイドラインにも「一時的間接リンク」なんて
削除人さえよく意味が分かってない用語が常識のように使われてたわけで
# まあガイドラインのこういう意味不明用語、意味不明文章は
# どっちかっていうと削除忍の責任な気がするけどね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況