―1の内容―
削除キャップ★は削除報告や削除の説明など
「必然性が認められる場合」にのみ、管理人から使用を許可されている。
「削除する人の心得・6」にも「削除人の発言には、それなりの影響力を持っている
のも忘れずに。むやみに削除ハンドルで書き込んだり、(中略)利用者の信用を
無くすような行動は慎みましょう」とある。
削除作業の合間に、ちょっと雑談したり、削除人キャップ★を外して
雑談するのなら別に構わないだろう。
しかし、だ。
削除キャップ★を付けて削除を全く(又はほとんど)せず
「必然性のない」雑談やネタばっかりやっているのは如何なものか。
「削除する人の心得・6」に触れるのではないか。
該当する削除人も交え真剣に議論してもらいたい。
↓続く
探検
削除キャップを使った雑談について
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1迷ったら名乗らない
2006/01/30(月) 23:32:17ID:7jP6a/NR0463迷ったら名乗らない
2006/08/20(日) 02:22:03ID:1Dk2uQsN0 >>459
それなら、スキル全部返上して「小太郎 ★」というキャップを貰えばいいじゃない。
あるいは、トリップでレスすればいいじゃない。
雑談していれば仲間と思ってくれるって?そんなことはないよね。単なる怠けているボランティアとしか
認識されないでしょ。
削除人である以上、削除を持って認識して貰うのが筋じゃないでしょうか。
「ああ、俺が削除人でも同じような削除をするな」とか「ああ、板のために頑張ってくれているな」とか、
そうなってはじめて、「利用者を尊重し、利用者と共に歩む」削除人なんじゃないでしょうか。
雑談をいくらしても、利用者の尊重にも、共に歩むことにもならないと思うのです。
それなら、スキル全部返上して「小太郎 ★」というキャップを貰えばいいじゃない。
あるいは、トリップでレスすればいいじゃない。
雑談していれば仲間と思ってくれるって?そんなことはないよね。単なる怠けているボランティアとしか
認識されないでしょ。
削除人である以上、削除を持って認識して貰うのが筋じゃないでしょうか。
「ああ、俺が削除人でも同じような削除をするな」とか「ああ、板のために頑張ってくれているな」とか、
そうなってはじめて、「利用者を尊重し、利用者と共に歩む」削除人なんじゃないでしょうか。
雑談をいくらしても、利用者の尊重にも、共に歩むことにもならないと思うのです。
464特撰キンバエ ◆yuQ9t.UD8o
2006/08/20(日) 02:27:37ID:t+XXibPH0 いや、>>455は物凄く同意だし、賛成して止まないところだが。
難しいところだよね、コレは。俺は小太郎がそんなに外れたコトしているとは思ってはいないがw、
それでも一線を引くというジェンヌの見解は理解できるところだ。
>>459
弊害に限って言ってしまえば・・・あんまり言いたく無いし、俺は小太郎自体のスタンスには激しく同意しているし、羨ましいとすら
思っているが。
あえて客観的に言ってしまおう。俺の発言と小太郎の発言、2ちゃんねるが求める本質的には同じステージである筈なのだが、
実際的には>>459はキャップ付きの発言だ。
何故、>>459はキャップ付きでなければならなかったのか?その必然性は?
客観的に見ると、>>459はキャップ付きである必要性などない。その発言、名無しでだって言えるのだ。
多分、その発言をキャップ付きでした理由というのは、このレスを特撰キンバエ名義でしているのと同じ理由なのだろう。
残酷なようだが、特撰キンバエ名義で何を言おうと何の予定調和が発生しようと、何の公的実効力は無い。だがしかし、
ボラキャップという公的実効力を持つハンドルでの発言での予定調和は、全く別の意味である「2ちゃんねるの顔の発言の言質」
という側面を持つ。
だからこそ、>>369が繰り返し粘着的に貼られたりするわけで。小太郎は小太郎で自分のキャラクターに愛情を持っていると
思うし、それに従って行動していると思うし、存分に個性を発揮していると思うのだが。残念ながら、利用者はあまりそういうものを
削除屋に求めていない。求めているところは、2ちゃんねるにおける間違い無い判断と、自分たちへの配慮、それだけだ。
そう考えると、自分のボラキャップへの愛情というのは独善に過ぎず、雑談なんぞで自分のキャラクター作りをしているのは
作業性の面で著しい弊害を生じていると言わざるを得ない。およそ生産的じゃないし、しかも例えば削除屋小太郎というキャラクター
で考えれば、飄々と議論を吹っかけてしかも削除しない、という予定調和を自他ともに求めているところになるのだから。
作業の為の必要性からキャップを被っている筈なのに。
難しいところだよね、コレは。俺は小太郎がそんなに外れたコトしているとは思ってはいないがw、
それでも一線を引くというジェンヌの見解は理解できるところだ。
>>459
弊害に限って言ってしまえば・・・あんまり言いたく無いし、俺は小太郎自体のスタンスには激しく同意しているし、羨ましいとすら
思っているが。
あえて客観的に言ってしまおう。俺の発言と小太郎の発言、2ちゃんねるが求める本質的には同じステージである筈なのだが、
実際的には>>459はキャップ付きの発言だ。
何故、>>459はキャップ付きでなければならなかったのか?その必然性は?
客観的に見ると、>>459はキャップ付きである必要性などない。その発言、名無しでだって言えるのだ。
多分、その発言をキャップ付きでした理由というのは、このレスを特撰キンバエ名義でしているのと同じ理由なのだろう。
残酷なようだが、特撰キンバエ名義で何を言おうと何の予定調和が発生しようと、何の公的実効力は無い。だがしかし、
ボラキャップという公的実効力を持つハンドルでの発言での予定調和は、全く別の意味である「2ちゃんねるの顔の発言の言質」
という側面を持つ。
だからこそ、>>369が繰り返し粘着的に貼られたりするわけで。小太郎は小太郎で自分のキャラクターに愛情を持っていると
思うし、それに従って行動していると思うし、存分に個性を発揮していると思うのだが。残念ながら、利用者はあまりそういうものを
削除屋に求めていない。求めているところは、2ちゃんねるにおける間違い無い判断と、自分たちへの配慮、それだけだ。
そう考えると、自分のボラキャップへの愛情というのは独善に過ぎず、雑談なんぞで自分のキャラクター作りをしているのは
作業性の面で著しい弊害を生じていると言わざるを得ない。およそ生産的じゃないし、しかも例えば削除屋小太郎というキャラクター
で考えれば、飄々と議論を吹っかけてしかも削除しない、という予定調和を自他ともに求めているところになるのだから。
作業の為の必要性からキャップを被っている筈なのに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石破首相、高校生に言う「税金まける、福祉は充実、公共事業もやる、国債いくら出しても返せる。そんなことなら世の中苦労しない」★2 [お断り★]
- トランプ氏、対ウクライナ支援と同額「取り戻す」 [どどん★]
- あぼーん
- 10日以上「火葬待ち」になる異常事態…墓に入るために"行列"ができる「多死社会ニッポン」の悲しい現実 [おっさん友の会★]
- 【網走SNS】「お前おだってんの」「やっちゃうよ」 知人の男子大学生を脅迫 男(32)を逮捕 [煮卵★]
- 高知東生「もうインバウンドの受け入れをこれ以上増やさないでくれ」本音投稿に「じゃあ日本は何で稼げばいいの?」意見寄せられる [muffin★]
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然★488 [931948549]
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然★487 [931948549]
- トランプ「アメ車が売れないのは消費税のせいだ」👹これマジ? [249548894]
- 無職のお🏡
- 日本人研究者、食品添加物を完全無効化してしまう「生体融合型光触媒」なるものを発明してしまうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [412927884]
- 【悲報】「全国の独身男性2000万人に年間3万円の『独身税』をかけるだけで給食費を無償化できるんだよ」82万 [257926174]