というか、私は、

本音から沿いの際の重複に関する削除判断と、本家争いでないものの重複に関する
判断の要素が同じでないなら、整合性が取れないなら、二重規範になるのでは?
と申し上げているのですが・・・。

やる人がいるというのは理解できますし、それが削除で解決するのかという議論も
ありますが、前スレのテンプレやスレタイとの比較、余計なものがついているとか
何かが脱落しているなどという、前スレとの比較は、必要ないんじゃなかろうか
立てた人の意思(面白がっていようが揶揄しようとしていようが)など無関係に
擦れたいとテンプレで、スレ趣旨を判断すればよかろうと思うのですが。

あとは利用者の問題で、運営が動向介入する必要などないかと・・・。

※前スレを考慮するということは、1000でおしまいという制度への批判?