>>397
知っていますよ、そんな事は。
もう幾度となく見てきた理屈ですし。
コピペじゃ無いかと思うぐらい。

そしてその理屈の中にあまり宜しくないダブルスタンダードが入っている事も。
ただ静かに見ていただけではなく、見て、考えていますから。

管理人さんの好きにしていい、それは分かっています。
が、それを言っていいのは管理人さんだけです。
では管理人さんに権限を預かった人もまた好き勝手やっていいのか?

この流れでいえばOKと言いたいのでしょうが、これが他所でよく取り上げられる理屈、
「管理人さん以外の利用者はボランティアも含めてみな対等」とか
「重要なのは発言内容が正しいか否か」という理屈とぶつかります。

対等ならば最低でもそうなった理由に付いて議論される場があるべきだし、
発言内容が正しいか否か問題であるのなら きちんとした理由が示される事さえ
無いと言うのはNGのはずです。

というか、管理人さん自身は「間違った意見であれば例えそれが
管理人本人の言であっても異議を唱えてよい」というスタンスだったような。
だから個人の掲示板であってもここまで大きくなったのであって
大きいけど個人の掲示板という認識は現実と多少のずれがあるかと。

どんな立場の人間であっても、相手が管理人さん本人であっても、馬鹿に馬鹿と言える
スタンスこそ秀逸な点であり、そうでなければ、数多の個人サイトのように、
人気があっても そこそこの規模止まりだったでしょう。