>>70
感謝されたり褒めてもらったりする事無しに、
マイナス方向の意志をひたすらぶつけられまくって、
それでも黙々と処理を続ける削除人がいたとしたら、
それはむしろ削除人にしとくのはもったいない。


一番いいのは、批判された時にそれを真摯に受け止め、
適当な(notいい加減)範囲で矯正できるのが一番いい。

元々自板だったりして、そういう批判をしてくるのは
荒らしだ、みたいな意識があったりすると、そういう矯正が
しにくかったりもする。言葉が荒いだけで荒らし認定して無視しちゃったりとかね。

そういう見切りの線をどこに引くか、というのを学習する為にも、
色々な板の処理をするのは必要不可欠な事だと思う。

そういう見切りの線を学習した上で、つまりは客観的な視点での
処理ができるようになってから、専属的な処理に移るのは有りなんじゃないかな。

ま、削除人になるまでも一苦労。なってからも十苦労、って感じかな。